こんな絵文字必要ある!? iOSのアップデートで絵文字が100種類以上追加

2020年11月6日にiOSの最新アップデートが配信され、さまざまな機能のアップデートやバグの修正などがおこなわれました。

そのなかでも今回最も注目されているのが絵文字機能のアップデート。すでに十分な量の絵文字が揃っているような気がするのですが、今回は実に100種類以上の絵文字が追加されました。

新しく追加された絵文字の一覧を見てみると、忍者やサンタクロースの帽子をかぶった人物、アザラシやビーバー、黒猫などの動物、ティーポッドやタピオカドリンクなどの比較的馴染みのある絵文字もありますが、いまいちよくわからないものも少なくありません。絵文字は日本だけでなく世界中で使われているだけあって、世界各国のトレンドも盛り込んでいるんだろうなと感じさせられます。

そんななか波紋を呼んでいるのはゴキブリ、ミミズ、ハエなどの絵文字も追加されていること。しかも大きく表示させるとかなりリアルに描写されていることがわかります。

※大きく表示させたゴキブリの絵文字はこちらで確認できます
https://emojipedia.org/apple/ios-14.2/cockroach/

Twitterでは公開されたタイミングで「Gの絵文字」がトレンド入りするなど大きな話題となっていました。

日本だけでなく基本的には世界中で不衛生な害虫とされているゴキブリをどうして絵文字として追加することにしたのでしょうか。今後のアップデートで絵文字がどんどん増えていくのは楽しみですが、害虫の絵文字がさらに追加されたらイヤですね……。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

新聞をとっていなくてもチラシを読めるアプリ

私は新聞をとっていません。世代にもよると思うのですが、ニュースはもっぱらネットやテレビで仕入れており、それが普通という感覚です。

ただ、新聞そのものはさておき、新聞と一緒に届けられるチラシがほしいときはあります。例えば「今日はスーパーに買出しに行こう」という日は、チラシがあれば参考にできるわけです。

そこで今回紹介するのはネットチラシアプリのShufoo!(シュフー)。こちらをインストールしておけば、新聞をとっていなくてもチラシの内容を見ることができます。

Shufoo!ってどんなアプリ?

Shufoo!は地域、お店のジャンル、店舗名などを条件にチラシを検索することができるアプリです。チラシは画像情報として提供されていて、スマホからお店のチラシを見ることができます。

また、会員登録およびログインをすることにより、地域情報の登録や独自のポイントを貯めて商品の応募をすることもできます。

また、Webブラウザ版も存在するため、アプリをインストールしなくても利用可能です。

Shufoo!の簡単な使い方

続いてアプリ版Shufoo!の使い方を見てみましょう。たったの3ステップでチラシまでたどり着けます。

① インストール

各マーケットからアプリのダウンロード、インストールをおこないます。

Google Play

App Store

② アプリを起動・検索

アプリが起動できたら地域やジャンル、店舗名を条件に検索をおこないましょう。

③ チラシの表示

検索結果一覧から店舗を選択すると、その店舗の最新のチラシを見ることができます。

表示されたチラシはクリックして拡大表示させることが可能なため、文字情報の細かいチラシでも不自由なく閲覧可能です。

一度アプリをインストールし、地域情報なども登録すれば、以降はより少ない手順でチラシを閲覧できるようになります。

まだ物足りない「チラシ閲覧アプリ」

ただし、どのお店のチラシもすべて閲覧できるわけではありませんし、地域によっては「ここは載ってないじゃん」というところも多そうです。
一方で大手家電店の中にはチラシの商品をクリックするとECサイトが立ち上がるような設定のところもあったり、まちまちでもあります。

このような「チラシ閲覧アプリ」は紹介したShufoo!だけではないので調べてみてください。そして比較するのも面白いかもです。

これからのチラシ文化はどうなる?

新聞の発行部数は減り続けていて、2000年には一世帯当たり1.13部の発行部数だったものが2019年のデータでは0.66部まで減ってきています。このままいけばさらに発行部数は減少していくでしょう。
※一般社団法人日本新聞協会 新聞の発行部数と世帯数の推移より

そんな時代にチラシ文化が生き残るのかはわかりませんが、近隣のお店の販売情報が簡単にわかるメディアに需要があることは間違いありません。「Shufoo!」はそのひとつの有力な形のように思えます。

また、現在は画像データとしてチラシの情報が扱われていますが、今後はひとつひとつの商品ごとにデジタルデータ化され、商品レベルでの検索も可能になっていくのではないでしょうか。そうなる日が待ち遠しいです。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

便利でメリットの多そうなWordPressテンプレートですが…

こんにちは山形のWEBデザイナー菅野です。

先月の話ですが、珍しく東京の会社からメールでお問い合わせをいただきました。
WEBサイトのリニューアルを検討しているそうで
デザインは現行のものをある程度踏襲しながら
WordPressのテーマを活用し
自分たちでもWEBページの編集をできるようにするのが希望のようです

メールで少しやりとりをしながら
詳しくお話しを聞くためにオンラインで打ち合わせをしましたが
TCDのWordPressテンプレートでのリニューアルを検討しており
TCDテンプレートの制作実績のある当社に辿り着き
問い合わせをいただいたとのことです

TCDは業種別に様々なWordPressテンプレートを販売していて
見ていただくとわかるかと思いますがデモページなんか超カッコいいです
非常にいいテンプレートが揃っていると思います

■TCD WordPress Theme
https://tcd-theme.com

先方的には
リニューアル公開後、新規追加するページに関しては
スピードを重視し、制作会社とのやりとりを省き自社で制作したいとのこと
テンプレートなので、自社で作っても
ある程度デモページのようにできると思っていたようですが
ここはかなり注意が必要です

WordPressテンプレートの場合、HTMLやCSSを編集することなく
管理画面からのページ制作が可能ですが
デザインは別の話になります
TCDのデモページがカッコいいのは
制作したデザイナーの技量であって
テンプレートがカッコいい訳ではないということです

私もTCDテンプレートを何度も使っていますが
あのデモページと同じクオリティに仕上げるのはかなり難しいです💦

今回の問い合わせも
デザインを重要視されていましたので一旦保留となりました

一見 便利でメリットの多そうなWordPressテンプレートですが
デザインをある程度重視されるのであれば、やはりWEBデザイナーの力は必要です
お知らせやブログなど、それほどレイアウト・デザインの影響を受けないページにおいては自社で更新し
その他のページはWEB制作会社にまかせるのが良いでしょう👍

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

大手ニュースアプリに追加された雨雲レーダー機能が使いにくすぎて驚いた

国内外のさまざまなニュースを配信している「モバイルニュースアプリ」の国内利用者は8,796万人にものぼるそう。(2019年度末・ICT総研調べ)
みなさんのスマホにも何らかのニュースアプリがインストールされているのではないでしょうか?

モバイルニュースアプリのなかで最も利用率が高いのは「Yahoo! ニュース」で39.8%、第2位は「スマートニュース」で21.4%となっているそうです。

今回は利用率2位のアプリ「スマートニュース」についての話。最近になってアプリに雨雲レーダー機能が搭載され、さらに便利になったとPRをしていたのですが、実際に使ってみると「本当に使いやすさをチェックしているのかよ!」と突っ込みたくなるような内容となっていたので紹介させてください。

アプリを開くとトップページに「雨雲レーダー」のボタンが表示されていて、こちらをタップすると今いる地域の周辺の雨雲状況を確認できるようになっています。

こちらが雨雲レーダーの画面。現在地(もしくは指定した位置)の周辺の地図が表示され、雨雲がある位置は水色で記されています。そして現在地の上に「しばらく雨は降らない予報です」と表示されています。

これを見た瞬間は「すぐ雨が降ることはなさそうだな」と安心できることでしょう。

しかし雨雲レーダーを開いたということは、気になるのは「これから雨雲が近くに来るのか」ということ。
時刻が刻まれているスライダーを動かして先の予報を確認してみようとすると……

なんとスライダーが現在地の北側をほとんど隠してしまっていて、雨雲の様子を確認できません。もしかしたら北側から雨雲が迫っているかもしれないのに、画面をスクロールさせたりしなければスライダーで隠れている部分を見ることができないのです。これはいくらなんでも使い勝手が悪すぎる……!

ちなみに、Yahoo! JAPAN がリリースしている「Yahoo! 天気」のアプリにも同じく雨雲レーダー機能が搭載されていますが、画面を比べてみると使い勝手の良し悪しは一目瞭然です。

スライダーの表示位置は画面の下部に固定されているため中心部の状況を確認するのに邪魔にならず、しかも軽く“透かし”が入っているため、スライダーの下に雨雲があるかないかも確認できます。

スマートニュースの雨雲レーダー機能はどうしてこのまま公開されてしまったのでしょうか。実際に使用テストをしていれば、さすがにすぐ使いにくさに気づけたのではないでしょうか。

きちんとテストや確認をすることの大切さを感じる一件でした。

※データ出典元
ICT総研、「2020年 モバイルニュースアプリ市場動向調査」結果を発表(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP533341_U0A420C2000000/

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

私が利用している「ギャラリーサイト」

WebデザイナーをしているSと申します。

突然ですが、あなたの会社のホームページを新しく制作することになり、あなたが担当者に任命されたとします。そしてホームページのイメージをデザイナーに伝えるときのことを想像してみてください。

「おしゃれに作ってほしい」「動きがあって賑やかなページにしたい」「スタイリッシュで使いやすくしたい」

これらの要望をそのままデザイナーに共有しても、きっとイメージ通りのサイトには仕上がらないでしょう。伝えたイメージが漠然としすぎていて、具体的なイメージを共有できていないからです。

かといって、素人がデザイナーに具体的な指示を出そうと思っても、それを言葉にするのは難しい。そんなときにデザイナーがよく利用するのがWebデザインの「ギャラリーサイト」です。

ギャラリーサイトにはトレンドのWebデザインや、最新の技術が取り入られたWebサイトのデザインがまとめられています。

Webデザイン制作に欠かせない「ギャラリーサイト」

デザイナーがWebデザインを制作し始める際、実際にラフイメージを描いたり、デザインツールを使って制作したりする前に、まずはギャラリーサイトで参考になるサイトを探すことが多いはずです。

見つけた参考サイトをデザイナーと発注者で共有することで、具体的なデザインのイメージが共有できるため、ラフ案やデザインカンプ作りの効率が上がります。

また、特定のサイトを探す際にもギャラリーサイトは役立ちます。

多くのギャラリーサイトはカテゴリーやタグで分類されて掲載されているため、サイト内で詳しく絞り込み検索ができます。

カテゴリやタグの種類が豊富で、個人的によく利用しているのが「S5-STYLE」というギャラリーサイトです。


https://bm.s5-style.com/

S5-STYLEではフィルター機能で複数のカテゴリーを掛け合わせて絞り込み検索を行うことができるため、「トップに動画を埋め込んでいて全体的に白いデザインのサイト」「イラストを取り入れたキッズ向けサイト」などと細かい条件を設定したサイトをピンポイントで探すことができます。

参考サイトがあれば「このサイトよりもうちょっと文字を大きくしたい」「レイアウトはいいけど色をもっと暗くしたい」というように、具体的なイメージの共有ができるようになるでしょう。

また、スマホ、タブレット、PCでの表示の違いを一目で比べることができる「Responsive Web Design JP」というサイトもよく利用しています。


https://responsive-jp.com/

HPの立ち上げやリニューアル時にイメージを膨らませられる

このように、デザイナーサイトはWebサイトの制作時にとても役立つのですが、個人的には隙間時間を使ってこまめに更新をチェックするようにしています。

ギャラリーサイトは日々更新されているサイトが多く、それをチェックし続けることによってWebデザインのトレンドを知ることができたり、自然とデザインの引き出しを増やしていくことができるからです。

今回はデザイナー目線でギャラリーサイトを紹介させていただきましたが、ホームページの立ち上げやリニューアルをなんとなく考えているという方も、きっとギャラリーサイトを開いておしゃれなホームページをいろいろと眺めているだけで、イメージがどんどん膨らんでいくことでしょう。ぜひご活用ください。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

何の写真か一発検索!「Googleフォト」のレンズ機能が便利

スマートフォンで撮影した写真や動画のバックアップに役立つ「Googleフォト」をご存知でしょうか。Googleフォトのアプリをインストールしておけば、自動で写真や動画をバックアップしてくれたり、家族や友人とアルバムを共有できたり、とても便利なサービスとして知られています。

たくさんの便利な機能が搭載されているGoogleフォトですが、そのなかでも個人的に特に便利だと感じているのが「レンズ機能」です。

便利な機能 写真から検索できるGoogleレンズ機能

私は普段からGoogleフォトを頻繁に利用していますが、そのなかでもGoogleレンズ機能は一番楽しい機能だと思っています。

Googleレンズとは、写真に写っているものについて調べてくれる機能です。

実際に下の写真でGoogleレンズ機能を使ってみました。奥の方に日本のお城が写っている写真ですが、これだけを見てどこのお城かわかる人はきっと数少ないでしょう。

Googleレンズ機能を使うには画像下部の赤丸で囲んだマークをタップします。

すると、一瞬にして以下のように建物の名前が表示されました。

名古屋城と表示されましたがこちらで大正解。どこで撮影したかわからなくなってしまった写真について調べる際に役立ちそうですよね。

ほかにも、写真に写っている花や動物の名前を検索してくれたり、写真に写っている外国語を翻訳してくれたり、ボタンを1タップするだけでさまざまなことができます。


▲猫の画像で使ってみたら品種の候補を表示してくれました。


▲花の名前もすぐに候補が表示されました。


▲こちらはタイのマクドナルドで撮影したメニューの写真ですが……


▲レンズ機能を使ったら英語の上から日本語が表示されました。

Googleレンズ機能でいろいろなことを調べられるということを覚えておくだけで、きっといろいろなシーンで役に立つことでしょう。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

ドラマ撮影時のコロナ対策

少しずつ撮影も再開しています。

先日、短いドラマ撮影の監督をしてきました。
世の中がコロナ一色になってから初の、役者演出でした。

そして、従来とは全く違ったやり方が必要となり、とてももどかしい思いをしました。
とは言え、やれる範囲でやるべきこと、やれることをやるしかありません。

テレビ局などでも、感染拡大を防止するためのロケ・番組制作のガイドライン等が発表されています。

今回、撮影を通してやってみたこと、思ったことをまとめてみたいと思います。

国内の撮影に関するガイドライン

詳しくまとめてあるページを見つけました。

「新型コロナウィルス感染予防対策にかかるガイドライン集」
https://www.japanfc.org/coronavirus_guidelines

ざっと読んでみましたが、共通点は次のあたりでしょうか。

・体温、体調をチェックし、記録する
・人の流れを記録する
・場所が密閉空間になることを避ける
・人の密集を避ける(会話を避ける)
・ソーシャルディスタンスをとる

飲食店などの一般的な生活に関わることと、別に違うものではありませんね。

さて、今回の制作にあたり、スタッフ同士の事前打ち合わせでも、このコロナ対策が求められました。

プリプロ:撮影準備

◎シナリオや撮影のスタッフ打ち合わせは、
すべてオンラインでZoomで夜でも昼間でも、関係者の時間が合った時にパッと行える。
データのやり取りも、その場で行えますし。

これはむしろ、今後も是非続けたい流れでした。

ただこれは、スタッフ間の関係性がすでにできあがっているからできたこと。
まったく初めての人たちが組む場合は、もう少しやり方を考えた方がいいかもしれません。

◎役者オーディションに困る
これは悩みました。
会わずに選んでいいのかどうか。

でも結局、オーディションは書類と動画で行うこととなりました。

一次選考は書類で。
二次選考は、本人に動画を送ってもらうか、過去の出演動画を共有してもらうことで進めました。

今回はこれが限界でしたが、監督としてはもっと別の方法を探ればよかったかなと思います。

「当日会ってみたらずいぶんと印象が違った」人が何人もいたのです。
そして、宣材写真と本人は、やっぱり違うんです。

◎撮影当日の感染症予防対策について
なんだか、撮影そのものよりも、これについての話し合いが多かったような印象です(苦笑)。

何よりもまず、「役者はマスクをしたまま演技するかどうか」をクライアントに確認しましたが、さすがにそれはなく。
次のように、細かく細かく準備することとなりました。

・役者さんにはフェイスシールドより、あごに装着する透明マスクを採用する。
(おでこに跡がついてしまうのを避けるため)

・透明マスクにはすべて役名を入れたものを用意する。
(つけたり外したりが頻繁に発生するため)
また、外した時どこに持つかも、都度指示しました。

・すべてのロケ地に、広く換気のできる待機室やスペースを用意する。

・除菌スプレーや除菌ジェルの十分な用意。

・お弁当はすべて個包装で用意、手渡しではなく「ここから持っていく」という場所を設ける。

・ペットボトルは、名前を書いた上で、各自で保管。

・飲食後のごみはきちんと分類し、特定のスタッフが持ち帰る。

・建物内での撮影は、その施設が休みの日を利用する。

・エキストラも最小限にしぼる。
広い部屋に少ない人数でたくさんいるように見せる演出。

・移動車輌も、乗る人数を制限。
一度に来ると車の数が増えて予算に影響するため、撮影時間帯をずらして調整しました。

・小道具は一人がすべて担当し、撮影の時は手渡しするような演出を避ける。

などなど、本当に細かいところまで詰めていったと自負しています。
と言ってもこれは、プロデューサーほか運営スタッフの皆さんの意思の結集です。

演出担当の僕は、絵コンテを描きながらコロナ対策が反映された絵作りを考えていきました。
向かい合ったシーンをどうするかとか、同時に会話しないようにカット割りするとか。
もう、これでもか!というくらい徹底的な合理性を追求しました。

今回、絵コンテがコロナ禍でいつも以上に役に立ったな、という印象です。

・絵がつながっているか
・撮影は現実的か

などの通常のチェックのほか、

・役者のソーシャル・ディスタンスは保たれているか
・スタッフは蜜にならない撮影体制にできるか

といったチェックもできましたし、クライアントやプロデューサーらと共有することもできました。

撮影当日

プロデューサーは、撮影当日、感染症防止の学級委員長、みたいな存在となりました。
「ご飯はこっちとあっちで食べて」
「ゴミはこっち!」
「スタッフ、近い!」
といった感じです。

◎体温測定と記録からスタート
集合は広い公園で。
一人一人「おでこにピッ」と体温を測り、名前と連絡先と一緒に記入して待機です。
これ、もし当日、僕の体温が高かったりしたら、どうなってしまうんだ・・。役者も、カメラマンも・・。
そんなドキドキがありました。

◎クランクインの挨拶は大きく距離を追って輪になって
クランクインでは、一人一人の紹介と挨拶をしたいところでしたが、今回は役者とメインスタッフだけに絞りました。

◎借りている施設からも条件が
一度に一人ずつ出入りするとか、トイレも一度に一人など。

◎お昼ご飯もバラバラに
会話も必要最低限にする。
これは味気なかったなあ・・。

◎大きなモニターを用意
これはカメラマンからの提案でしたが、これがよかった!!
大型テレビくらいのサイズがあり、監督の僕はもちろん、クライアントもスタッフも離れたところから確認ができました。
スタッフのソーシャル・ディスタンスはこのモニターのおかげです。

◎周囲の人への心くばり
我々だけではなく、たまたま通りかかった人との距離などもあります。
許可をとっているとは言え、路上の往来を遮るような場所は避けて撮影しました。
一般の人との距離も近くなりますし。

こんな風に、いつもとは違う撮影の日々となりました。
撮影が無事に終わった時、いつもよりもホッとしたのは気のせいだったでしょうか・・。

海外の撮影ガイドライン事情

ふと考えました。海の向こう、例えばハリウッドではどうなんだろうかと。

こんな記事を見つけました。
covid guidelines for hollywood
https://www.latimes.com/entertainment-arts/business/story/2020-06-12/hollywood-reopening-rules-productions-covid-19-pandemic

すべきこと・やれること自体はそう変わらないかと思いますが、それに対する法整備だったり労働組合の対応などに特徴があるかもしれませんね。

* * * *

このところ、「ニューノーマル」という言葉をさかんに耳にします。
コロナと共存していくための新しい生活様式が始まる、という意味です。

今回、この「ニューノーマル」は、モニターの中にも始まっている、と感じたのでした。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

日本向けに作るデザインと海外向けに作るデザインの違い

片付けコンサルタントで、アメリカでも絶大な人気を誇る近藤麻理恵さんをご存知でしょうか。“こんまり”の通称で知られていて、アメリカの雑誌「TIME」の「世界で最も影響力のある100人」にも選ばれたことがあるほどで、現在も国内外のさまざまなメディアで活躍を続けています。

そんなこんまりさんはYouTubeでも動画コンテンツを配信しているのですが、先日SNSで「こんまりさんの日本向けのチャンネルと海外向けのチャンネルでは作り方が全然違う」と話題になりました。

まずはふたつのチャンネルの動画一覧をご覧ください。

こちらは日本向けに公開されている「こんまりちゃんねる」のトップページです。

続いてこちらは海外向けに公開されている「Marie Kondo」のトップページです。

ふたつの画像を並べてみるとまず動画サムネイルの雰囲気がまったく違うことに気がつくのではないでしょうか。

日本向けのチャンネルではサムネイルに色とりどりの大きな文字が並び、サムネイルを見ただけでどんな動画なのか把握できるように作られていますよね。なんとなく「YouTubeっぽいサムネイル」という印象を受けるのではないでしょうか。

一方、海外向けのチャンネルは白を基調とした落ち着いた雰囲気の写真が使われているだけで、文字はほとんど使われていません。すっきりとしたデザインは“片付けコンサルタント”という肩書きを連想させますよね。

ほかにもふたつのチャンネルを見比べてみると、そもそも日本向けのチャンネルでは「こんまりちゃんねる」と名前がついているのに対し、海外向けのチャンネルでは「Marie Kondo」と個人名になっています。

また、海外向けのチャンネルでは1分前後の動画が中心にアップされ、長くても3〜4分の動画なのですが、日本向けのチャンネルでは10分を超える動画も何本も公開されています。

よく見ると日本向けと海外向けではメイクの仕方まで変えていますし、日本と海外では受けるものが違うということがよくわかる例となっているのです。

これはYouTubeに限った話ではありません。

例えば韓国の映画やドラマは日本でもすっかりおなじみとなっていますが、実は日本で公開される際にデザインがピンク基調に変更されるケースがほとんどなのです。

韓国版は作品に合わせて自由にデザインされているのに、日本版は見事にピンクのデザインばかりが並んでいて、韓国版の個性を殺してしまっているように感じます。

しかし、ピンクが基調となった日本版のデザインのほうが「韓流映画・韓流ドラマっぽい」と思えるのではないでしょうか。もし韓国版のデザインのまま日本にやって来ても、韓流ファンたちは韓流作品だと気づかずにスルーしてしまいそうです。

海外に展開するからといって文字をただ翻訳するだけではなく、どんなデザインがその国で受けるかまで考慮する重要性に気付かされますね。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

安くて便利なネット印刷。いくつかのサービスを比べてみました

こんにちは山形のWEBデザイナー菅野です。

かなり浸透してきているネット印刷
印刷通販やWEB印刷なんても呼ばれておりますが
その名の通り、インターネット上から印刷物を注文することができるサービスです

Offset press

私もよく利用しますが、通常の印刷会社と比べると本当に激安です
安いからといって品質が悪い訳でもないので驚きです
紙質やサイズなど仕様が明確で、仕上がりが分かっている
名刺やチラシ、パンフレットなどの場合は
ネット印刷はかなりオススメだと思います!

私が利用しているネット印刷のサービスをいくつか紹介したいと思います

◆プリントパック

https://www.printpac.co.jp

ネット印刷では老舗のプリントパック。
TV-CMで知名度も抜群かと思いますが、残念ながら私の住む山形ではTV-CMは流れてません😭
全体的に値段は安いです。印刷物の種類も豊富ですが紙の種類は少なめです。
情報が多くサイトがやや見ずらいですが、実際使ってみると注文から発注までは分かりやすく簡単です。
法人から一般の方まで幅広く利用できると思います。
安さ重視の方はオススメです!

◆印刷通販 グラフィック

https://www.graphic.jp

こちらもネット印刷では老舗のグラフィック。
グラフィックの一番の良さは「品質の良さ」だと思います
私も良く利用しますが、印刷の仕上がりはかなり良いです。
他のサービスと比べて値段は高めですが、この品質なら納得です。
また、用紙の種類も豊富なのも魅力の一つです。

◆プリントネット

https://odahara.jp

数多くの印刷商品を取り揃えるプリントネット
激安表示だけあって価格も安いです。
一見 あまり特徴のない一般的なネット印刷といった感じですが
個人的にオススメなのは、名刺とチラシの印刷です
名刺はオンデマンド印刷であれば
特殊紙アラベール、ヴァンヌーボーの両面印刷を100部で700円 送料無料で注文できます。
名刺印刷が安いところは多いですが、特殊紙でこの安さは驚きです💦
チラシは、光沢紙の印刷が紙厚90kgで標準となっており厚めの紙を安く印刷することができます

◆ラクスル

https://raksul.com

名刺・チラシ・カレンダーなど販促物の印刷が充実しているラクスル。こちらもかなり有名なネット印刷。
このサービスの特徴的なところはネット上で印刷物の編集ができる「オンラインデザイン」機能があることです。この機能によりデザインソフトを持っていない方でも自分でデザインして注文することが可能です。
この機能のせいなのか、私の周りでデザイナーじゃなく直接WEB印刷を使われている方は
ラクスルを使っている方が圧倒的に多いです。
逆にデザイナーにとっては不要な機能・情報が多いので、私個人的には使いにくく お客様からの指名がない限り使わないです。
値段はかなり安いです。印刷は自社で行わず全てパートナー印刷会社に委託しているので、毎回同じ品質で上がってくるかが少し不安です。

◆ハグルマストア

https://www.haguruma.co.jp/store/

種類は少ないですがこだわりの印刷ができるハグルマストア。
コットンなど他にはない数多くの特殊紙を取り揃えています
また、カラーバリエーションも豊富なので紙を選んでるだけでも楽しくなってきます(^^)
活版印刷にも対応しいるので、こだわりの名刺を作りたい方にはオススメのサービス。

用途に合わせて選びましょう

ご紹介したネット印刷は一部で、他にも様々なサービスがあります
サービスごとに強みがありますので、用途に合わせて最適なサービスを選ぶと良いと思います

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

人混みが消える! iPhoneの知られざる撮影テクニック「長時間露光」

iPhoneのカメラアプリには「Live Photos」という機能が搭載されていて、設定がオンになっていると撮影ボタンを押してから前後1.5秒ずつが動画で撮影されるようになっています。


撮影画面の右上に表示されているこのアイコンでLIVEモードのオンオフを切り替えることができるのですが、そもそも何のためにこの機能が搭載されているのか意味がわからないという方も多いのでは。

一般的には、写真を切り出すタイミングをあとから変えられるという点がLIVEモードを使う最大のメリットということになるのでしょう。

例えば、集合写真で誰かが目をつぶってしまっても、写真に切り出すタイミングを変えれば全員が目を開いている状態にできるかもしれません。また、サッカーでボールを蹴る瞬間を撮影するのに通常なら一発勝負になってしまいますが、LIVEモードならあとから容易に調整できます。

そんなLIVEモードですが、実はほかにも便利な機能が隠されています。

こちらはLIVEモードで撮影した、とある交差点の写真です。ビルの様子を撮影しようと思っても、車や通行人が多いと当然写真に写り込んでしまいます。切り出すタイミングをずらして車も通行人もいない状態にできればベストですが、撮影できているのは合計3秒でしかないのでなかなかうまくはいかないでしょう。

そんなときにアルバムから写真を表示し、指で写真を上にフリックすると、下の方に隠れているエフェクトメニューが表示されます。(←これ知らなかった方多いと思います!)

用意されているエフェクトは「LIVE」「ループ」「バウンス」「長時間露光」の4種類。ここから「長時間露光」を選択しましょう。

するとどうでしょう。通行していたはずの車や人がぼやけて背景だけが映し出されました。

これは一眼レフの長時間露光のような機能で、動画を合成して動いているものをブレさせて見えなくすることができるのです。

今回のように人混みで風景の写真を撮影したいときはもちろん使えますが、夜景などを撮影すれば幻想的な雰囲気を出すこともできます。ぜひお試しください。

ちなみにLIVEモードで撮影した写真は厳密には「3秒の動画」になるため、通常の2倍程度の容量を食うようですが、連続写真で撮影するよりは容量を圧迫しないようですよ。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

意外と知られていないエクセルの「カメラ機能」。元データが自動修正されます

エクセルにはあまり知られていない、知っておくと役に立つ機能がいくつかあります。「カメラ機能」もそのひとつです。

カメラ機能はセルを図として扱う場合に使うととても便利です。一般的に使われる「図として貼り付ける方法」と比較してご紹介します。

図として貼り付ける方法

次のようなテーブルを図として使用する場合を考えてみましょう。

一般的な方法として、次の「図として貼り付ける方法」がよく使用されています。

① 対象のセルを選択
② コピー(Ctrl+C)
③ 右クリックで「図として貼り付け」をクリック

試しに、この方法で別シートに貼り付けてみました。

図として貼り付けることができましたが、以下のように元の表を編集しても図は変更されません。

「Sheet1」のC5セルの「budou」を「grape」に変更しましたが、貼り付けた図はbudouのままです。

このように、元の表に合わせて図を更新したい場合には、「図として張り付ける方法」では不十分です。

次に、この悩みを解決してくれる「カメラ機能」をご紹介します。

カメラ機能を使う準備

カメラ機能を使う前に、まずは下記の方法でカメラコマンドを表示させましょう。

① 「ファイル」→「その他」→「オプション」→「クイックアクセスツールバー」の順にクリック
② コマンドの選択を「すべてのコマンド」に変更
③ 「カメラ」を選択して「追加」ボタンをクリック
④ 「OK」をクリック

次のように、エクセル画面の左上のツールバーに、カメラのボタンが表示されました。

カメラ機能を使ってみる

次の手順でカメラ機能を使ってみましょう。

① 対象のセルを選択
② 準備で表示させたカメラのボタンをクリック
③ 貼り付けたい場所でクリック

図として貼り付ける方法と同様に、表を貼り付けることができました。
それでは先ほどと同様に、元の表を変更してみましょう。

「Sheet1」のC5セルの「budou」を「grape」に変更しましたが、カメラ機能を使用した場合は図の中のテキストも自動で「grape」に変更されました。

例えば計算結果などを別のシートにコピーして資料としてまとめるとき、計算結果を図としてコピーしていた場合は引用元のシートを変更しても資料のシートの数値は変わりません。資料のシートも同時に変更する必要があるため二度手間になってしまいます。

カメラ機能を使っていれば、引用元のシートを修正すれば自動で資料のシートもデータが修正されるため、作業を簡略化できるはずです。

今まで「図として貼り付け」をしていた方は、カメラ機能を活用しみてはいかがでしょうか。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

国家試験「ITパスポート」取得者を採用すると会社にはどんなメリットがある?

皆さまは「ITパスポート」という国家試験をご存知でしょうか。

ITパスポートを実施しているIPA(情報処理推進機構)によると、ITパスポートは以下のように説明されています。

ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/about/about.html

累計応募者は令和元年度に100万人を超えています。新卒採用や中等採用時に履歴書にITパスポート取得と書いてくる応募者も増えているのではないでしょうか。

ですが、「ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験」という説明を読む限り、IT企業ならまだしも一般企業でITパスポート取得者を採用するメリットは感じにくいかもしれません。

しかし実際にはITパスポートの知識はIT企業だけではなく、一般企業で働く場合も十分役立つのです。

私は2020年3月にITパスポートを取得したのですが、その体験を通じてITパスポート取得者を採用するメリットや、実務に活かせたITパスポートの知識について紹介していきます。

私がITパスポートを取得した理由

私がITパスポートを取得した理由は「業務に活かせる知識やIT用語をもっと知りたい」と思ったからです。

当時私はIT企業に勤めていました。ITの知識は多少あったものの、聞き慣れない用語を耳にする機会もあったため、ITパスポートへの挑戦を決めました。

今になって振り返るとITパスポートの勉強を通じてはじめて知ることが多かったので、取得してよかったです。

ITパスポート保持者を採用するメリット

企業がITパスポート保持者を採用した場合のメリットは、主に以下の2点だと感じています。

① 教育コストを抑えられる
② マネジメント業務を任せやすい

ITパスポート保持者は、主に以下のような一般企業で働く際にも活かせる知識が身についています。

・Excelの使い方
・Eメール(BCC、CCなど)
・企業会計や法務
・コンプライアンス

これらの知識やスキルが最初から身についているため、ITパスポート取得者を採用することで結果的に教育コストを抑えることができるのです。

実際に新入社員の研修として「ITパスポートの取得講座」を実施している企業もあるそうですよ。

また、ITパスポート取得者はマネジメントの基礎知識も身についているため、ITパスポート持っていない人よりもマネジメント業務を任せやすいというメリットもあります。

実務に活かせたITパスポートの知識

私がITパスポートの試験を受けるなかで身につけた知識のなかで、特に実務に活かせたのは「マネジメントの知識」です。

ITパスポートでは、スケジュール管理やプロジェクト管理などについて学びます。

私がはじめてマネジメント業務を任された際も、ITパスポートで学んだ知識があったのでスムーズにマネジメント業務を覚えられました。

ITパスポートを取得しておらず、ゼロから教えなければならない社員よりも、ITパスポートを取得している社員のほうがマネジメント業務をスムーズに覚えられる可能性が高いのではないでしょうか。

まとめ

私が感じた「ITパスポート取得者を採用することで企業が得られるメリット」は主に以下の2点です。

① 教育コストを抑えられる
② マネジメント業務を任せやすい

ITパスポート保持者は、企業会計や法務、マネジメントなどの幅広い知識を持っています。教育にあまりコストや時間をかけられない場合や、即戦力となる人を採用したい場合には、一般企業にとってもITパスポート取得者を採用することが大きなメリットとなるでしょう。

ITパスポート試験
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

iPhoneでInstagramの写真をダウンロードするためのおすすめアプリ

Instagramにはグルメからファッションまで、世界中のユーザーがあらゆるジャンルの写真をアップしています。素敵だと感じた写真はスマホ端末やパソコンに保存したいと思う方も多いでしょう。

しかしInstagramには写真をダウンロードするという機能がありません。ブラウザからInstagramを開いても、PCからは右クリックから保存することもできませんし、スマホからは画像を長押ししてもダウンロードができないような仕様となっています。

ところが、専用のアプリやサービスを使用すればInstagramの写真をスマホ端末にダウンロードすることができるのです。

ダウンロードできるアプリやサービスはいくつかあるのですが、今回は個人的に使用していて便利だと感じているアプリについてご紹介します。

Instagramの写真を外部アプリでダウンロードする方法

iPhoneでの写真をダウンロードする場合、「ReShare Story for Instagram」というアプリがおすすめです。

詳しい使い方をご紹介していきます。

アプリ「ReShare Story for Instagram」の使い方

1. Instagramを起動し、ダウンロードしたい写真の右上のボタンをタップします。

2. 「リンクをコピー」をタップします。

3. アプリ「ReShare Story for Instagram」を起動し、左上の三本線のアイコンをタップしてツールバーを開き、一番下にある「Search Post by URL」をタップします。

4.コピーしたリンクをペーストします。

※Instagramでリンクのコピーが正しくできていれば、自動的に入力されます。

5.画像をクリックすると以下のような画面に移行するので、右上のスマートフォンのアイコンをタップすればダウンロード完了です。

「ReShare Story for Instagram」を使ってみて

今回紹介した「ReShare Story for Instagram」は、URLをコピーしてダウンロードするだけなので、操作も早く簡単です。ただし広告はやや多く、複数の写真をまとめてダウンロードできない点については不便に感じました

しかし、かつてはiPhoneでInstagramの画像をダウンロードするアプリには「InstaSave」などがあってとても便利だったのですが、最近になってサービスが終了してしまいました。ほかにも内部の仕様変更などをきっかけにダウンロードできなくなるアプリやサービスも多いです。

そのため、現在も問題なく、なおかつスピーディーに画像のダウンロードができるというだけでも「ReShare Story for Instagram」を高く評価するべきなのかもしれません。ぜひお試しください。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

SEOライターが教える「昔は使えたけど今使うのはNGなSEOテクニック」

ホームページやブログ、オウンドメディアなどを使って自社サービスのPRをおこなっている企業なら、記事を書いたページを検索で上位に表示させたいと当然思うもの。

検索で上位表示されるためにする施策は「SEO対策」と呼ばれ、記事を書く際にSEOを意識したライティングを心がけることが上位表示されるためには重要だとされています。

しかしそのSEOテクニックにはトレンドがあり、昔は効果があったけど今同じことをしてしまうとスパム扱いされてしまい、ペナルティを受けて逆に検索順位を著しく落としてしまうことも少なくありません。

そこで今回はSEOに詳しいライターに「昔は使えたけど今使うのはNGなSEOテクニック」について教えていただきました。

以下で紹介したテクニックはいずれも絶対に使わないように気をつけてください。

NG① キーワード込みのアンカーテキストリンクで内部リンクをもらう

アンカーテキストリンクとは単純にページ内の「リンク」のことだと考えていただいて構いません。

(詳細については以下、用語集のページでご確認ください)

アンカーとは?│Web用語集

例えば、上位表示させたいキーワードが「ハンバーグ」なら、記事内でハンバーグというテキストに対し、サイト内の検索順位を上げたい記事のURLをリンクさせます。

これを複数行うと、検索順位が上がるという傾向が一時期見られました。現在は効果がないですし、やるべきではありません。

NG② 複数アカウントを作ってはてなブックマークを多く集める

「はてなブックマーク」さえ多く集めていれば、他サイトからのバックリンクがまったくなくても上位表示される傾向が一時期見られました。

そのため、どうすればはてなブックマークを多く得られるかということが注目され、一人で多数のアカウントを取得して多数のブックマークをつける手法が流行してしまいました。

この手法ははてなブックマークの規約違反となり、発覚するとはてなブックマークから永久追放される可能性があります。

はてなブックマークからのバックリンクは現在もSEO的にはある程度効果がありますが、この時期に比べるとそこまで強くはありません。リスクを負ってまでやるべきではありません。

NG③ キーワードを文中に必要以上に入れる

仮に上位表示を狙うキーワードが「ハンバーグ」なら、タイトルや見出しだけでなく文中にも必要以上にハンバーグと入れるだけで上位表示できる時期がありました。

こちらは現在同じことをしても効果がないばかりか、SEO的にペナルティーを受ける可能性が高いです。絶対にやるべきではありません。

NG④ タイトルに【2019年】をいれる

一時期、タイトルに【2019年】と入れるだけで記事が上位表示される傾向が見られました。

本当にタイトルに入れるだけで順位が上がったので、これまで紹介した中でも最も費用対効果が高かった施策です。

現在では【2019年】と入れると順位が上がるケースはほとんどなくなり、逆に順位が下がるケースもあるため、やるべきではありません。

では【2020年】と入れれば効果が出るかというと、こちらも効果が同様に効果が出るケースはほぼなく、逆に順位が下がるケースもあるので、必要でなければ入れるべきではないでしょう。

絶対に真似をしないように!

以上4点がSEOライターが教えてくれた「昔は使えたけど今はつかえないSEOテクニック」になります。

服のトレンドはもう一度巡ってくると言われますが、SEOで流行したテクニックがもう一度使えるようになることはないでしょう。

過去にこれらのテクニックを使ったページがそのままになっている場合は至急書き換えるべきですし、間違っても今から採用するしないようにしてください。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

先入観によるWEBデザインでの失敗談

こんにちは山形のWEBデザイナー菅野です。

少し前になるのですが
WEBリニューアルのデザインを担当させていただいた時の話です

クライアントは食品製造・販売をされている会社さんで
主力商品パッケージのリニューアルに伴い
WEBサイトもリニューアルしたいというものでした

商品パッケージデザインは
別のデザイン会社さんが担当されすでに完成している状態で
新しいパッケージを軸に、パンフレットなども新しくデザインされていて、
私が担当するのはWEBデザイン・コーディングのみでした

デザインを進めていき TOPページがOKとなったため
続いて 下層ページ残り全てをデザインし見ていただいたところ
ここで猛烈にダメ出しをいただくことに😓

なぜダメ出しをいただいたかといいますと
提案したデザインが、先方が望んでいたデザインとまったく違ったからでした

私が提案したデザインは
すでに出来上がっていたパッケージとパンフレットに合わせ
全体的に統一感が出るようなデザインを提案しました
「素朴」「優しい」「自然」といったイメージで
カラーは白と緑を使ったデザインでした

一方、先方が望んでいたものは
パッケージもパンフレットも無視していいので
「都会的」「カッコいい」「高級」なイメージで
カラーも落ち着いた感じでグレーや茶を使ったデザインでした

こんだけ違うものを出せば 当たり前ですがダメ出しされますよね😭

なおかつ、私のデザイン出しがかなり遅れ
スケジュールが詰まってしまったこともあり、かなりお叱りを受けました💦
「ここにきてコレっすか💢」みたいな…

上記の要望は、打ち合わせ時に聞いていたのですが
「デザインは統一性を持たせるのがセオリー」みなたいな先入観があり
そこまでかけ離れたデザインではないいだろうと勝手に判断したことが
失敗に繋がってしまったのだと思います

こちらの当たり前が決してクライアントにとっての当たり前ではありません
今後は先入観なく聞き取り
クライアントが何を希望されているかをしっかりと把握したいと思います

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

いろいろ話題だけどよくわからないという方へ
誰でもすぐできる「Go To Eatキャンペーン」の利用方法

10月から飲食業界を支援する「Go To Eatキャンペーン」が開始されました。が、詳しい利用方法についてあまりアナウンスがなかったような印象を受けているのは私だけでしょうか。

先日、私の両親を招いて早速キャンペーンが適用される食事をしてきましたが、両親は「高齢者にはまったくわからない」と完全に諦めてしまっていました。3人で6000円くらいの食事をして、この日だけで実質3000円分のポイントがキャッシュバックされたというお得なキャンペーンなのに、よくわからないから別にいいやと思ってしまうのは実にもったいない!

高齢者に限らず「面倒だから」と利用を検討していない方は多いようですので、今回は「これだけ押さえておけばキャンペーンを利用できる」というポイントを紹介します。

Go To Eatキャンペーンの使い方を解説

Go To Eatキャンペーンを利用するためには、オンライン飲食サイトを経由しての来店が条件とされていますが、この時点で「よくわからない」「面倒くさい」と感じてしまう方が多いようです。

オンライン飲食サイトとは「ぐるなび」「食べログ」「ホットペッパーグルメ」など、Googleなどで飲食店を検索したときによく表示されるグルメ情報のポータルサイトのことです。

これらのサービスを経由してオンライン予約をするのが条件となるのですが、予約をするためにはまずそれぞれのサイトの会員登録をする必要があります。

いろいろなサイトを利用してみて、個人的には「ホットペッパーグルメ」が最も情報を探しやすいと感じたので、今回はホットペッパーグルメを例に出しながら解説していきます。


https://www.hotpepper.jp/

会員登録はページ右下に用意されているボタンからおこないます。必要な情報を入れ進めて登録を済ませてください。

ログインできたらサイト内にたくさん設置されている「Go To Eatキャンペーン」のバナーを押し、特設ページへと移動します。

特設ページを開いて少しだけ下にスクロールすると「対象のお店を探す」というプルダウンメニューがあります。こちらで店を探したい都道府県を選択してください。


するとキャンペーンを利用できるお店が表示される……のですが、埼玉県で絞り込んだら1,000軒を超える飲食店が表示されてしまいました。東京都で絞り込むと1万件に迫る数が表示されてしまいます。

これではどうにもなりませんので、左のメニューの「エリア」にカーソルを合わせましょう。「大宮・さいたま新都心」「浦和・武蔵浦和」「所沢」などと大まかなエリアに分かれているので、さらに絞り込みたいエリアをクリックします。


「浦和・武蔵浦和」エリアに絞り込むと約170軒まで店舗を絞り込むことができましたが、ここからさらに駅ごとの結果に絞り込むことができます。

このようにして「北浦和」エリアだけに絞り込んだ結果、店舗を26軒まで減らすことができました。このくらいまで狭まれば店を選びやすいですね。また、エリアだけでなく店のジャンルから絞り込むこともできます。

もっと簡単に検索できればいいのに……とは思いますが、期間限定のキャンペーンということもあってか親切な検索システムが用意されているサイトは見当たりませんでした。

また、ほかのサイトはキャンペーン対象店舗の掲載数がホットペッパーグルメよりも少ない印象を受けました。せっかく調べても利用できる店舗がなければ何も意味がありませんし、そういう点でも個人的にはホットペッパーグルメがベストかなと思います。


あとは利用したい店のページを開き、人数や日時などの情報を入力して予約をするだけです。コースは「席のみの予約」でも問題アリません。

各ページには電話番号も掲載されていますが、電話での予約だとキャンペーンの対象外になってしまうので要注意。なるべく早めに予約を済ませておくか、当日でもネット予約可能な店舗を探すといいでしょう。

そして予約当日にランチタイムなら一人あたり500円以上、ディナータイムなら一人あたり1000円以上の食事をすれば、それぞれ一人あたり500円、1000円相当のポイントが後日予約者にまとめて付与されます。

さらに、付与されたポイントを使って食事をしてもランチ500円なら相当、ディナーなら1000円相当のポイントが再び付与されるため、職場近くでランチタイムに利用できる店などを見つけることができれば、とんでもなくお得に利用し続けることができてしまうのです。

まずは近くでどんな店がキャンペーンに参加しているかを調べてみてはいかがでしょうか。また、サイトによって掲載されているキャンペーン対象店舗が違うことも多いので、慣れてきたら「食べログ」「ぐるなび」などのサイトでも探してみることをおすすめします。

 

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

世界ロケ地めぐりと悲喜こもごも

映画のロケ地めぐりがライフワークです。

国内も海外も、行く前に必ず「地名 ロケ地」で検索してきた半生です。

気軽そうに見えるこの映画ロケ地めぐり。
個人的なこだわりとか、意外な難しさもあったりするのです。

ちょっとマニアック過ぎる内容で苦笑いしていただきたいのですが、興味ある人に届けばいいなと思います。

興奮したロケ地ベスト5

◎第一位:書写山圓教寺(姫路)『ラスト・サムライ』

トム・クルーズと渡辺謙が話す、あのお屋敷です。
ここはかなり山道を登ることになり、たどり着いた途端に見たことある屋敷が広がる、という状況に思わず声が出たのでした。

◎第二位:フォックス・プラザビル(ロサンゼルス)『ダイ・ハード』

あの、ナカトミビルです。
ずっと見上げてたかったのですが、住んでる人もいるとのことで早々に退散しました。

◎第三位:十三サカエマチ商店街(大阪)『ブラック・レイン』

第一位にも言えますが、「ここにあのスターが!」という感慨が加味されますね。
マイケル・ダグラスとアンディ・ガルシアはこの他、京橋の商店街も歩きます。

◎第四位:ボナベンチャー・ホテル(ロサンゼルス)『トゥルーライズ』

シュワルツェネッガーが馬に乗ったまま、テロリストを追いかけてエレベーターに乗るホテルです。
壁には記念プレートもかかっています。
このホテルはその他、『ザ・シークレット・サービス』などにも登場します。

◎第五位:モンマルトルのカフェ(パリ)『アメリ』

ここは、街全体がアメリだと思いました。
ロケ地に来た、というより、その世界に飛び込むというか、ディズニーランドに来ている感覚。

ロケ地めぐりの苦悩:同行者が見つからない

ロサンゼルスなどのロケ地の宝庫は、現地にロケ地めぐりツアーがいくつもあります。
ただ、僕は「興味あるところにしか行きたくない」のです。

逆に、僕に同行する人は、僕が妙な場所に興奮するのに付き合い切れないのも理解しています。
だから基本的に、現地で事情を話して運転手を雇うか、自分の足で歩き回るのみ。

「ここに興奮するのは僕だけだろうなあ」というロケ地は、例えばこちら。

◎ダウンタウン・セカンドストリート・トンネル(ロサンゼルス)

このトンネルは是非行きたかった場所。
『ターミネーター』で、サラ・コナーとシュワルツェネッガーが車でチェイス。
『インディペンデンス・デイ』では、炎に包まれるなか、犬がギリギリのところで地下通路に逃げ込む。
その他、『トランスフォーマー』などいろんな映画に登場します。

◎赤い建物(ロサンゼルス)

『スピード』の前半、赤い建物から出てきたキアヌ・リーブスの前でバスが爆破します。

ドラマのロケ地は眼中にない

「ロケ地マップ」が作られてる場所もありますが、映画よりもドラマが強かったりするとガッカリ。
それを強く感じたのは韓国で、結局行ったのはこちらだけになりました。

◎西江大橋(ソウル)『グエムル-漢江の怪物』

橋がいくつかあり、ようやく見つけた時はホッとしました。
グエムルがぶら下がってた場所です。

ちなみに、ロケ地の多くは、「取り立ててなんでもない場所」です。

だから、情報を調べても「●●付近で撮影」みたいなレベルがほとんど。
そこで、映画の中で特徴的な建物や目印を探し、ストリートビューでそこを特定していく・・という作業が必須になります。
この『グエムル』では、橋の向こうにある赤いモニュメント的なものが目印になりました。

有名過ぎても、かえってつまらない

(1)有名だから、ではなく、自分が好きな映画のロケ地に行きたいものです。
この辺りが自分でも面倒くさい。

◎ラス・パルマス・ホテル(ロスアンゼルス)『プリティー・ウーマン』

ロケ地としても有名過ぎますね。
リチャード・ギアがラストで登ってくる階段が写ってます。

(2)場所そのものが有名で、行ってみたもののロケ地として感じなかった場所もあります。

◎サンタモニカ・ピア(ロスアンゼルス)『フォレスト・ガンプ』他
◎赤の広場(モスクワ)『ミッション・インポッシブル』他
◎姫路城(兵庫)『007は二度死ぬ』他
◎ルーブル美術館(パリ)『ダビンチコード』他
◎エッフェル塔(パリ)『007美しき獲物たち』『ラッシュアワー』他

そこはロケ地と呼べるのか?という悩み

(1)名古屋って意外と映画に使われていますが、「建物の中の会議室が使われた」みたいなのが多く、ロケ地めぐりの対象にはなりません。
唯一、警察署のある通りだけ、『ストロベリーナイト』だ!と思いました。

(2)アニメ映画のモデルになった、というロケ地情報も微妙ですね。
ただ、確かに雰囲気は感じました。

◎九份(台湾)『千と千尋の神隠し』
◎メルボルン(オーストラリア)、ドブロブニク(クロアチア)『魔女の宅急便』

(3)特定が不可能で、泣く泣く諦めた場所もあります。
ただ、訪れたのがスマホが普及するはるか昔で、現地での情報量が圧倒的に少なかった、というのはあります。

◎シュワルツェネッガーの生家(オーストリア)
◎香港のどこか:とにかくいろんな香港映画
◎アンコールワットのどこか(カンボジア)『トゥームレイダー』
◎砂漠のどこか(オーストラリア)『プリシラ』『クロコダイル・ダンディー』『マッドマックス』他

生まれ故郷(広島)もロケがいっぱい

僕は広島県の瀬戸内沿いで生まれ育ちましたが、縁ある街たちがいくつかの映画に登場します。

◎大林宣彦監督作品:とにかくいっぱい
◎花田少年史:運動会の感動シーンに登場する砂浜は、よく行った場所
◎男たちの大和:ロケセットがあった時は甲板にも登りました。

偶然、出くわすこともある

ロサンゼルスで「さあロケ地めぐりだ!」とホテルを出た後、デジャブ(既視感)に襲われ、思わず立ち止まってしまった場所があります。

あとで判明しましたが、
・『スピード』の後半、手前のゴミ箱はデニス・ホッパーが爆弾をしかける。
・真ん中あたりのビルチモアホテルは、いろんな映画に登場する建物。
・奥にあるのっぽの建物は『インディペンデンス・デイ』で真っ先に破壊される。

おそらく、他にも気づいてないものが映り込んでそうです。

あとで知って歯がみしたこともある

・ニュージーランド『ロード・オブ・ザ・リング』
長くいたのに、帰国後に有名になりました。

・モンマルトル(パリ)『RONIN』の隠れ家
ここ、近くをうろちょろしていたのに・・。
ロバート・デ・ニーロ、ジャン・レノが出入りしていた建物があったのに気づけませんでした。
一生の不覚です。

行ってみたいロケ地は、世界中に山のようにある

手元のロケ地チェックリストは常にアップデートし続けてます。
今後の人生で、ちょこちょこと回るつもりです。

特に、『ロッキー』がベストムービーの僕は、フィラデルフィア美術館のあの階段は、いつか行きます。

・・・と、ここで終わるつもりでしたが、ロケ地めぐりを続けていて印象に残った2つの出来事を、最後にご紹介したいと思います。

(1)改装されたというけれど・・

ロサンゼルスのサンタモニカ・プレイスという商業施設は、『ターミネーター2』の冒頭に登場します。
ところが、「建物そのものが改装されてしまい、当時のロケ地は残っていない」という情報を得ます。

でも僕はどうしてもそこに行ってみたかった。空気だけでも吸いたい。
そして、ぶらぶら歩いている時、ガツンと頭を殴られたような衝撃を受けます。

確認する方法はないけれど、ここは間違いなく、ジョン・コナーがT-1000に追いかけられながらバイクに乗る場所だと、僕は確信しています。

(2)奇跡も起こる

先ほど、『ロッキー』=フィラデルフィアに行きたい、と書きましたが、この擦り込みが悲劇を招きました。
『ロッキー3』がロスでロケされたことを、帰国してから気づき愕然とするのです。

意気消沈のなか、情報を一つ一つたどっていき・・・僕はすべてのロケ地を知らず知らず訪れていたことを知ります。
そしてどれも、多かれ少なかれ、写真にも残っていたのです。

例えば、車で移動中に迷ってしまい、仕方なく立ち寄ったこのレストラン。
この前の砂浜で、ロッキーとアポロはランニングをします。

・・・最後は完全に、個人の感傷でした!

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像