ドコモ口座の不正利用問題を情報セキュリティ観点で解説

2020年9月に発生した「ドコモ口座が不正利用された。銀行口座の残額が0円を越えて引き出され、マイナスになった」というニュースは衝撃的なものでした。

もちろんインターネット上での銀行やクレジットカードを利用したサービスは、悪用された場合の危険性が常に付きまといます。

ドコモ口座の不正利用が発生した裏には、情報セキュリティへの対策の甘さが存在していたようです。本記事では、情報セキュリティの観点でドコモ口座の不正利用事件について解説します。

ドコモ口座とはどんなサービス?

ドコモ口座とは、オンライン上に電子決済のための口座を作り、銀行口座と連携させて利用できる電子マネーサービスです。銀行口座と連携しないプリペイドとしておくことできます。

銀行口座と連携した場合は、送金、払い出しなど、ドコモ口座を経由してお金を出金することが可能です。「d払い」というスマートフォン決済とも連携しています。

ドコモ口座が不正利用された手口とは? セキュリティホールは存在していた?

ドコモ口座を作って銀行口座と連携させた場合、アプリやセブン銀行ATMを利用して送金、払い出しの手続きを行うことができます。

この際、ドコモ回線を利用しているユーザーの場合は「回線認証+4桁」のパスワード認証、ドコモ回線を利用していないユーザーの場合は4桁パスワードの認証のみで利用可能となっていました。ドコモ口座、銀行の双方で認証をしていることを見込んで、認証が不十分な状態だったといえます。

今回はドコモ回線を利用していない場合の4桁パスワードのみの認証が不正利用のターゲットとなりました。

ドコモ回線を利用していない場合、銀行の口座名義、口座番号、暗証番号とメールアドレスの情報だけでドコモ口座が作れてしまいます。そのため、何らかの事情で銀行口座の情報が漏れていた人が、勝手にドコモ口座を作成されたうえで銀行口座と連携され、出金や送金が行われてしまったのです。

暗証番号については、「リバースブルートフォースアタック」と呼ばれる逆総当たり攻撃で認証をパスしたという可能性が高いといわれています。

リバースブルートフォース攻撃では、パスワードではなくIDの方に総当たり攻撃をしかけます。つまり攻撃対象となるユーザーは誰でもいいわけです。特にシステムで管理されているユーザーに対して、パスワードの組み合わせが少ない場合、リバースブルートフォース攻撃は威力を増します。
例えば、ID数が500万人の会員サービスがあったとします。この会員サービスのパスワードが4桁の数字のみに制限されている場合、考えられるパスワード数は「0000」から「9999」の1万通りです。
1万通りしかないパスワードを500万人の会員が使うわけですから、理論上は500人の会員が同じパスワードを使っていると考えられます。さらに「1234」や「7777」などの覚えやすいパスワードを使用している会員は、さらに多くいると考えてもおかしくありません。
このような多くのユーザーが使っているパスワードに狙いを定めて、IDの方を総当たりで変化させながらログイン試行する攻撃が、リバースブルートフォース攻撃なのです。

https://cybersecurity-jp.com/column/40622

※銀行によっては生年月日や他の二要素認証も利用されており、二要素認証を使っている銀行では被害は確認されていません。

二要素認証の必要性

今回のドコモ口座の不正利用による問題については、その認証が暗証番号のみとなってしまうケースがあることが、情報セキュリティの視点では大きな問題です。

昨今では銀行口座やクレジットカードの利用においては、二要素認証(多要素認証)の利用が推奨されています。多要素認証とは、パスワードの認証に加え、生体認証や特定回線の利用、製品個体番号の認証など、二つの要素での認証を組み合わせる方式です。

知識、所有、生体の3つがキーワードとなっており、この内二つを認証に利用することでより精度の高い認証が可能となります。

・知識
パスワード、生年月日、暗証番号
・所有
ICチップなどを搭載した各種カード、スマートフォンの個体番号や回線
・生体
指紋、網膜、静脈

2019年に起きた「7pay(セブンペイ)」のトラブルも二要素認証が導入されていないことが起因となった問題でした。今後も電子決済に関連したサービスは発展していくと思われますが、利用する場合は多要素認証を利用しているかどうかをきちんと確認しましょう。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

iOS 14がリリース! ホーム画面にウィジェットを追加可能になって便利になった!

先日、iPhone向けの新OS「iOS 14」がリリースされました。iPhoneユーザーは設定画面からアップデートできるようになっているはずです。

主な機能についてはAppleの公式サイトや、詳しく解説されているサイトがたくさんありますので、ぜひそちらも参照してみてください。

iOS 14 | Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/ios/ios-14/

iOSはだいたい年に一度くらいは大規模なバージョンアップが行われていますが、最初はバグなどもあって不安定なので少し時間を置いてからアップデートするのがいい、なんていう人もいます。

実際に今回もiOS 14が公開されてすぐにバグが発見されたそうですが、現在は修正版の14.0.1が公開されています。もうこれで不都合が出ないとは言い切れませんが、今回のアップデートはかなり大規模なものになるので、早めにアップデートしておいたほうがいいでしょう。

個人的に特に大きく変わったと感じたのは、ホーム画面にウィジェットを追加できるようになったということです。

ウィジェットとはひと目で情報を得られるように小さく表示させたアプリのこと。これまでiPhoneはホーム画面にはアプリのアイコンを並べることしかできませんでしたが、ウィジェットを配置できるようになり、自由度が非常に高くなりました。

設定方法はとても簡単です。ウィジェットを配置したい画面の何もない場所を長押しするとアプリを移動させたり削除できる画面になりますが、そのときに表示される画面左上の+ボタンを押します。

するとインストールされているアプリの中からウィジェットとして設定できるアプリが一覧で表示されるので、追加したいアプリを選択します。今回は「Yahoo!天気」のアプリを選んでみましたが、表示のさせ方を4種類から選ぶことができました。


こちらはアイコン2×2個分の大きさで雨雲レーダーを表示させられるウィジェットです。


こちらはアイコン2×4個分と広いスペースを取りますが、雨雲レーダーと簡単な天気情報を同時に表示させられます。


さらに現在の天気をアイコン2×2個分のスペースのなかで詳しく表示させたり


シンプルに天気予報をアイコン2×2個分に表示させることもできます。


2番目に紹介した、広いスペースを使う雨雲レーダーのウィジェットを追加してみたら、ホーム画面はこんな形で表示されるようになりました。これがホーム画面に表示されていれば、いちいちアプリを立ち上げなくても周辺の雨雲情報を調べられるので、ちょっとしたお出かけをするときに傘が必要かどうかを瞬時に判断できて便利そうですね。

ほかにも、いつも使っている野球速報のアプリがウィジェットに対応していたので追加してみましたが、全試合のスコア速報が表示されてこれも役立ちそうでした。

今後さまざまなアプリがウィジェットに対応するようになれば、さらに自由度も上がって便利になることは間違いありません。

また、時計やカレンダーなどの便利なウィジェットを追加させることに特化したアプリや、おしゃれなウィジェットを揃えたアプリなども公開されていましたので、興味のある方はぜひいろいろ探してみてください。

 

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

お客様からWEB予約システムを導入したいと要望をいただきました

こんにちは山形のWEBデザイナー菅野です。

最近 お客様からWEB予約システムを導入したいと要望をいただきました
そのお客様はカウンセリングのサービスを提供されており
今は電話やメールで予約を受け、ご自分でアナログ管理しているので
WEB経由の予約・決済機能を導入したいとのこと

今回は予算的に、一からシステムを組んでの導入はコストがかかり過ぎるのでありえません
WordPressのプラグイン機能を利用しての導入も考えましたが
セキュリティ・メンテナンス面でどうしても不安が残りますし
決して安く作れる訳ではありません
そうなるとおのずとオンライン予約システムのASPサービスを利用するのがベストになります
なのでASPサービスの中から、カウンセリングのサービスに適したものを探してみることにしました

探してみてわかりましたが、WEB予約システムいっぱいありますね💦
宿泊施設向けのものから、サロン・美容室に特化したものなど様々です

 

今回欲しい機能などは下記になります

●時間単位で予約ができる
●担当者別に選ぶことができる
●クレジット決済ができる
●スマホ対応
●低価格で利用できる

 

いくつかのサービスを調べてみたところ
「RESERVA(レゼルバ)」と「Coubic(クービック)」の2つが良さそうです
どちらのサービスも無料プランがあるので
デモページを作って試してみました

 

◆RESERVA(レゼルバ)
https://reserva.be

デモページは15分程度で簡単に作ることができました
実際に予約してみて一連の流れを確認しましたが
カレンダー表示も見やすく、予約後の管理画面での使い勝手も分かりやすいです
個人的にはシンプルで使いやすくGOODです

 

◆クービック

https://coubic.com/biz

デモページ作成時間は40〜50分。設定項目が多いので少し手間がかかりました
月額課金機能やオンライン回数券を発行できたりなど
使える機能が多く様々な場面に対応できそうです
また、お客様向け会員アプリ・管理者用アプリが使えるのはかなり魅力的です(^^)

 

お客様にもデモページで実際に使ってもらったところ
非常に使いやすいとのことで
どちらのサービスにするかは未確定ですが
ASPのWEB予約システムで導入することに決まりました(^^)

ASPサービス利用となると、WEBデザイナーとしての出番は少ないのですが
サポート役としてお客様のお役に立てれば幸いです

今回 ASPのWEB予約システムを調べてみて
思ったより簡単に導入でき、使い勝手も良いことがわかりました
まだ電話・メール等で予約対応している場合は
ASPのWEB予約システム導入はオススメだと思いました!

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

PR動画:モザイクとの付き合い方

中小企業の方々向けに、
動画編集の講師をやるようになって最初に驚いたこと。

それは、「モザイクの相談」が多いことでした。

 

実は相談を受けるまで、モザイクという機能を一度も使ったことがなかったのです。

僕が「映画」出身というのもあるかもしれません。
映画を見ていて、部分的にモザイクが入ってるなんてことないですよね。

モザイクが必要ということは、撮影の失敗を意味するんです。

僕だってもちろん、撮影後に確認して、写ってはいけないものが少し入ってしまうことはあるもの。

そんなときは、モザイクではなく、手間をかけて加工して完全に消してしまいます。
その動画を見る人が、消したことに気づかないレベルまでがんばる。

 

しかし、スマートフォンで動画を撮るのが一般的になった今、モザイクとはある程度、付き合っていかないといけないのかもしれない、と考えるようになりました。

初心者の方は、撮影に失敗しがちだからです。

僕のアドバイスは、「撮影時に気をつけよう」に尽きます。
それに、PR動画でも、モザイクが入っていると逆にそこが目立ってしまう。

 

そもそも、モザイクを入れたくなるのはどんな状況でしょうか。

・目の前の人を撮るのに集中するあまり、その背後に通行人や車が通ることに気づけない。
・目の前の製品を撮るのに集中するあまり、その背後の段ボールや他社製品に気づけない。

これが、モザイクが必要になる最たる原因です。

こういう「失敗系モザイク」の他にも、「仕方ない系モザイク」もあります。

・展示会のブースで撮影すると、来場者が映り込んでしまう。
・自社の社屋を撮ろうとすると、隣のチェーン店の看板が映り込んでしまう。

こんな相談もよく受けます。

 

では、モザイクを入れるにはどんなソフトやアプリがいいんでしょうか。

まずは、パソコンソフト。

・プレミアプロなど高度なソフトでは、細かく指定してトラッキング(対象の動きに合わせてモザイクが追従)も可能です。
・初心者向けで安価なFILMORA(フィモーラ)でも、顔を検知してモザイクを入れる機能もついています。

・・・という話を聞くと、「じゃあモザイク入れられるんですね」と気を抜いちゃいそうになりますよね。

プレミアプロでも、やっぱりモザイクは目立ちます。

僕は以前、小学校の取材をした際に、子供たちはもちろん、黒板の日直の名前から壁の習字の名前までかなり厳密にモザイクをかけたことがあります。

ものすごく手間で、初心者の方にオススメできる編集方法ではありません。

また、FILMORAも、顔を自動検知してくれますが、顔がバッチリ写ってる場合のみです。
つまり、顔が横を向いたりすると、自動検知に必要な情報(目鼻だと思われる)が無くなり、モザイクが外れます。

これもまた、完全に使える、とは言えないでしょう。

 

次に、スマホアプリはどうでしょうか。

普段使っている動画編集アプリに、モザイク機能があるとは限りません。
例えば、iPhoneは無料で使えるiMovieにもありません。

かといって、モザイクだけのために使うアプリを変える、というのもあまり効率的とも思えません。

そのため、使い慣れている動画編集アプリはそのままに、「モザイクをかけたい素材だけ取り出して、モザイクアプリで加工する」というやり方がいいと思います。

 

動画にモザイクをかけられるアプリをいくつか試してみましたが、iPhoneアプリの<動画モザイク>というものが一番いいなと思いました。

顔を自動検出して、しかもトラッキングしてくれます。
かつ、調べた限りでは、画面に二人いても、二人とも顔を自動検出してくれました。
さらに、モザイクの入れ方も種類があり、目線を入れるパターンなど複数から選べます。

* * * *

<まとめ>

それでもやっぱり「モザイクは難しい」とお伝えしたいと思います。

顔の自動検出ができるくらい、ガッツリばっちり映っているなら、撮影時に気づくんです。
だいたい、モザイクを入れたい時というのは、背後に小さくチラチラ映ってる・・みたいな状況。

しかも、モザイクをかける対象が動いているとさらに難しい。
いずれにしても処置が大変です。

 

◎後でモザイクが必要にならないか、背後に気をつけて撮る
◎どうしようもない時は、それが入らないよう移動して(またはアップにして)撮る

この2つを覚えておきましょう!

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

デザイナーや若者に人気の画像ブックマークサービス「Pinterest」の魅力をご紹介

インターネットで画像データを探したいとき、一般的にはGoogleの画像検索が使用されています。検索ワードを入力すれば、そのワードに関連した画像が表示されるので、とても便利ですよね。

さまざまなシーンで使えるGoogleの画像検索ですが、画像を探すことができるサービスはGoogleのほかにも存在します。デザイナーなどのクリエイティブ関係の仕事をしている方や、高画質でおしゃれな画像を探したい若者の間で人気の「Pinterest(ピンタレスト)」というサービスをご存知でしょうか。

Pinterestはネット上にある画像を保存したり、集めたりすることができるサービスで、筆者も実際に2年ほど使っています。

今回はPinterestの使い方や、実際に使って感じたPinterestの魅力についてご紹介します。

Pinterestとは?


Pinterestは画像を検索し、気に入った画像をピンで留めておくことができるサービスです。自分が好きな写真を集めて専用のアルバムを作ったり、他人が作ったアルバムを閲覧することができます。

大量の写真データから写真を検索できる点は、Googleの画像検索と同じですが、PinterestにはGoogleの画像検索と比べて優れている点がいくつかあります。

高画質の写真が多い

Pinterestには高画質の写真が多く掲載されています。しかも海外モデルのファッション、物撮りされたアクセサリー、料理、風景、イラスト、部屋の雰囲気、家具、ガジェットなど、さまざまなジャンルの写真が揃っています。

高画質であれば加工なしで自分のスマホやパソコンの壁紙に使うことができますし、被写体を細部まで観察することもできるでしょう。ただし、著作権フリーの素材サイトではないので、画像の商用利用は厳禁。著作権法はきちんと守りましょう。

クリエイティビティの高い画像が見つかる

Pinterestにはコラージュ画像や、デザイン性のある画像もたくさん投稿されています。

Google の画像検索では、記事に付随した画像が表示されるため、同じような写真や検索単語に忠実なクリエイティビティのない写真が多く表示されるかと思います。

一方、Pinterestはクリエイティビティの高い写真やデザイン性のある写真、インスピレーションに役立つような写真も出てきます。

例えば、Googleの画像検索で「白 壁紙」と検索すると、以下のような結果が表示されました。

一方、Pinterestでも「白 壁紙」と検索してみたところ、おしゃれでデザイン性の高い壁紙の画像が多数表示されました。

イメージを膨らませられる

Pinterestではクリエイティビティの高い画像が多く表示されるため、画像を見ながら具体的なイメージを膨らませる時に使うことができます。

例えば、イラストレーターが人物の全体像を描くときにPinterestで「人物 全身」などと検索すれば、モデルのポーズ、服装、髪型など、さまざまな要素のインスピレーションを受けることができるでしょう。

部屋のイメージを検索し、気に入った画像を集めておけば、家具選びの際の参考にもできます。

また、髪型や服装、料理のイメージなど、言葉では上手く表すことができないものを誰かと共有するときに、Pinterestで見つけた画像を共有することで意思疎通を図ることもできるでしょう。

このように、ふわふわしているイメージを具現化させ、アイデアを形にするという使い方ができます。

Pinterestの使い方

Pinterestを使うにはまず会員登録をおこない、その後さまざまなジャンルのまとめ(トピック)の中から気になるものを選びます。

するとフィード(ホーム画面)に自分のお気に入りのトピックが表示されるようになります。


こちらは「旅行」「おもしろ画像」「動物」「猫の品種」「トラベルフォト」という5つのトピックを選んだあとのフィードです。自分の興味に合いそうな画像が一覧で表示され始めました。

この中から気に入った画像があった場合は、画像にカーソルを合わせて保存ボタンを押せばピンに保存できますし、ダウンロードしたい場合は「…」のボタンから「画像をダウンロード」を選択すればOKです。

Pinterestは無料で利用できますので、普段からGoogleの画像検索をよく使うという方はぜひ一度試してみてください。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

Twitterで返信できるユーザーを制限可能に! 導入の背景や具体的な機能を紹介

2020年8月11日から、Twitterで投稿に返信できるユーザーを制限する機能が実装されました。

これまでTwitterでは、基本的にそれぞれのユーザーがツイート(投稿)した内容に対し、自由にリプライ(返信)ができました。それにより、匿名ユーザー同士のゆるいつながりが形成されてきたといえます。

なぜこのタイミングで返信を制限できる機能が追加されたのでしょうか。

誹謗中傷・スパムが問題に

SNSの誹謗中傷については、最近ニュースになることが増えています。特に、女子プロレスラーの木村花さんに関するニュースは聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

Twitter上では匿名で発信できることを理由にして、悪質な投稿が目立ちます。芸能人に限らず、誰でも誹謗中傷の被害に遭うことがあるのです。

そのほか「スパム行為」も問題になっています。

スパム行為とは、簡単にいえば迷惑行為のことです。例えば、ユーザーに対して無差別に同じようなメッセージを送り続けることなどが当てはまります。中には怪しげなURLがメッセージ上に書かれていることもあるようです。

筆者も以下のようなスパムメッセージを受け取ったことがあります。

内容は、あるコミュニティへの参加を求めるメッセージでした。このメッセージが仮に知り合いの方からのものであれば、なにも問題ないでしょう。しかし筆者の場合、この方とは一切交流したことがありません。

このようなメッセージも、Twitterでは問題になっているといえます。

すべての投稿をTwitter社で管理していくのは厳しい

もちろん、Twitter社でも誹謗中傷やスパムに対する対策を実施中です。文藝春秋digitalがTwitter社にインタビューした記事の中で、誹謗中傷等の対策について触れられています。

「AIを使った自動のモニタリング、人的リソースでのモニタリングの両方を行なっています。人的リソースについて説明すると、24時間いつでも対応できるように、日本の文化、日本語と文脈を理解するスタッフを、世界中にグローバルチームとして配置している形です」
引用元:Twitter社長を直撃! 誹謗中傷、ヘイト発言なぜ放置される?|文藝春秋digital

しかし、無数にあるツイートの中から誹謗中傷やスパムを見つけ出すのは非常に難しい作業でしょう。単語だけでは誹謗中傷やスパムだと断定できないうえ、管理が厳しすぎると自由に投稿できなくなってしまうからです。

利用者が自分自身を守る機能としての返信制限

そこで登場したのが、今回実装された「返信できるユーザーを制限する機能」です。

ツイートに対して返信できるアカウントを自分自身で設定することで、自ら誹謗中傷やスパム対策を行えます。

返信できるアカウントをフォローしている人に絞れば不特定多数から誹謗中傷の返信が来ることは防げますし、「ツイートしたアカウントのみ」に設定すれば返信が来ないようにすることも可能です。

自分の身を守りながらSNSを楽しもう

Twitterでは、趣味や興味に応じた仲間を簡単に見つけられます。筆者もTwitter上でライター仲間とゆるくつながっています。

Twitterを使っていない人にしてみれば、ニュースを見て「Twitterは危険」だと認識してしまうかもしれませんが、決してTwitter自体が悪というわけではありません。

Twitterをこれから始めようと考えている方や、使っているけど誹謗中傷が怖くて投稿できないという方は、今回実装された返信制限機能を上手に使い、自分自身で対策をしながら楽しみましょう。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

PR動画のカット数をカウントして分かったこと

僕は小説が好きでよく読みますが、ストレス無くぐんぐん読み進められるものもあれば、何度トライしても頭に入ってこないものもあります。

この違いは何だろう、と昔から考えていましたが、今は「作家による」のだと思っています。
その作家の、ものごとの切り取り方・話の展開が、気持ちいい。

 

さて、これは映画にも言えると思います。

シナリオをもとに、監督が映像化する。
そのストーリーの切り取り方、話の展開が気持ちいいかどうか。

映像だとこれは「カット割(わり)」に当たるでしょう。

 

「カット」とは、撮影の際、カメラの録画ボタンを押してから止めるまで。
「カット割」とは、シナリオのどこからどこまでを1カットで撮るか、言い換えると、どこでカットを入れるか。

野菜だって、ザク切りにするか、みじん切りにするかで、風味も食べ方も変わってきます。
同様に、シナリオをどうカット割りするかで、その映画の雰囲気はガラリと変わります。

一般に、カット割が少ないほどテンポはゆったりし、カット割が多いとテンポが早くなります。
カット数を意識することで、これから撮る作品の雰囲気を決めてしまえるとも言えます。

 

では、映画のひと作品は、どのくらいのカット数があるのでしょうか。

「映画 カット数」で検索すると、実際にカウントしたり分析している情報がたくさん出てきます。
例えば、こちらのブログ(https://ameblo.jp/wildewst-yellow-monkey/entry-12267771793.html)では、次のように挙げられています。

『ジョーズ』は2時間の作品で約1,000カット。
『ワイルドスピード SKY MISSION』は140分の作品で約3,800カット。

昨今のアクション映画の方が圧倒的にカット数が多い(画面展開が早い)のが分かりますね。

 

ここで、皆さんの身近な映像に話を転じると、よく見かけるPR動画はどうでしょうか。

今回、いくつかのPR動画のカット数をカウントして比べてみました。
※ざっとカウントしたので、厳密さには目を瞑ってください。

自治体・観光動画

◎広島県尾道市
https://www.youtube.com/watch?v=dApAwwgDGJo
3分34秒
43カット
1カットあたり約5秒

◎山口県下関市
https://www.youtube.com/watch?v=x0qYA53uSVA
2分36秒
40カット
1カットあたり約4秒

◎高知県小林市
https://www.youtube.com/watch?v=jrAS3MDxCeA
1分45秒
24カット
1カットあたり約4秒

海外の機材メーカー紹介動画

◎edelkrone
https://www.youtube.com/watch?v=uCeWaPczVQo
2分10秒
37カット
1カットあたり約3.5秒

◎TILTA
https://www.youtube.com/watch?v=9oO4_FfedP8
1分36秒
40カット
1カットあたり約2.4秒

◎Zacuto
https://www.youtube.com/watch?v=siBd-BUJMrg
1分20秒
41カット
1カットあたり約2秒

 

もちろん、内容によって違ってくるので、これが基本だなどと言うつもりはありません。
適当にピックアップしたこれら6本の動画を見る限りでは、自治体のものより機材紹介の動画の方がテンポが早い、というだけのこと。

ただ、撮影前に「今回どのくらいのカット数が必要だろうか?」と悩むことって意外と多いです。

何かの使い方を説明するような動画や、ドラマ風などは、何を撮ればいいか、明確です。
一方で、「PRする」「紹介する」といった目的の動画で、カット数に悩む。

こんな場合、とりあえず「40カットほどあれば形になる」というのは、一つの発見ではないでしょうか。

参考になる動画を見つけたら、是非そのカット数を数えてみてください。
そこから、撮るべきカット数を見積もってみるのも面白い企画方法だと思いますよ。

 

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

Nintendo Switchリングフィットアドベンチャーで脈拍測定できる仕組みを調べてみた

ステイホーム期間で需要が高まったこともあり、爆発的ヒットとなったNintendo Switchのフィットネスゲーム「リングフィットアドベンチャー」。現在も生産が需要に追いついておらず、家電量販店では高い倍率の抽選で当たらなければ購入できませんし、メルカリなどでは高額で転売されています。

とにかく入手するのが大変な状況が続いているのですが、先日ついに我が家でも抽選に当選して購入することができました。

リングフィットアドベンチャーは付属のリング型コントローラーを使用し、さまざまなエクササイズをおこないながら物語を進めるアドベンチャーゲーム。本気で取り組むと10分もすれば汗がダラダラになるほどハードで、確かに運動不足を解消するにはもってこいの内容でした。

プレイしているとよくできているなと感心することばかりなのですが、特に驚いたのはコントローラーを使って運動後の脈拍を測定できるということ。コントローラーについている「モーションIRカメラ」に親指の腹をあてることで測定できるのですが、カメラなのに脈を測れるっていったいどんな仕組みになっているのでしょうか。

気になって調べてみると、リングフィットアドベンチャー公式ページのQ&Aの項目に回答が掲載されていました。

血液内のヘモグロビンが反射する光の量の変化をJoy-Conでチェックしています。

Joy-Con(R)のモーションIRカメラから赤外線を指先に照射し、反射してくる微小な光量の変化をモニタリングしています。血液に含まれるヘモグロビンには赤外線を反射しやすい性質があり、心臓が鼓動を打つと、指先に流れる血液の量が増減するのですが、それに合わせて反射する光の量も増減する性質を利用しています。

https://www.nintendo.co.jp/ring/faq/

カメラから赤外線を照射し、ヘモグロビンが赤外線を反射する性質を使って脈拍を測定しているとのこと。あくまでも数値は目安の値とのことですが、カメラ機能を応用して脈拍測定をするなんてすごいとしかいいようがありません。

ちなみにこの「モーションIRカメラ」は指先の動きを感知するゲームなどにも使われているそう。最近の話題作では「脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング」の「指で脳トレ」に使われていました。

Joy-Conの“モーションIRカメラ”で指の形を認識


https://www.famitsu.com/news/201912/26189870.html

ゲームの新しい可能性を広げる役割を果たしそうなモーションIRカメラ。今後はどんなゲームで、どのように使われるのか注目ですね。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

静的なWEBサイトでのOGPの設定

こんにちは山形のWEBデザイナー菅野です。

ついこの間ですが、お客様から
「FacebookでURLを共有した時に画面が表示されないんだけど…」
と問い合わせをいただきました

通常 FacebookでURLを入力すると下記のように
サムネル画像が自動的に表示されます

なぜ、今回 サムネイル画像が表示されなかったのかと言いますと
OGPの設定をしていなかったことが原因でした💦

OGPとは「Open Graph Protcol」の略で、FacebookやTwitterdなどのSNSでシェアした際に
そのページのタイトルやURL、画像、概要などを表示させるシステムのことです。

◆OGPとは
http://wepress.web-magazine.jp/2019/10/10/ogp/

ここ数年のWEB制作は、私の場合ほとんどがWordPressでの構築でした
WordPressの場合は、比較的簡単にOGP設定ができます
プラグインで記事ごとにOGPの設定ができたり
使用するテーマによっては、デフォルトで設定項目があります

今回は久しぶりにhtmlで作成したWEBサイトでしたので
OGPの設定を手作業でする必要があり、その設定が抜けてしまってたという訳です💦

恥ずかしながら、手作業でのOGPの設定は初めて
どんだけWordPressに依存してんだと改めて感じますね😓

手作業での設定といっても、こちらもそんなに難しくはありません
詳しい設定方法は割愛させていただきますが
htmlソースコードに 下記のようなmetaタグを記述することで設定ができます

◆参照: https://ferret-plus.com/610

それぞれの項目を記述したら完了です
設定後 OGPの確認にはこんな便利なツールもあります

◆Facebook シェアデバッガー
https://developers.facebook.com/tools/debug

◆Twitter Card validator
https://cards-dev.twitter.com/validator

どちらも確認したいURLを入力してボタンを押すだけでOK
表示の確認ができます(^^)

今回 お問い合わせをいただいたWEBサイトも
OGPを設定したところ、無事に指定いただいたサムネイル画像が表示されるようになりました
お客様からは
「なんでもできるんだね〜」と喜んでいただきましたが
設定が抜けていただけなので、本当に申し訳ありませんでした😅

たかだかサムネイル画像一枚ではありますが
その一枚で印象がガラッと変わってきます
SNSで情報をシェアするのが当たり前の時代において
OGP画像の設定は必須なのかもしれませんね

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

「あつまれ どうぶつの森」を使って選挙活動? 気になるニュースをご紹介

9月8日に告示され、14日に開票が行われた自民党総裁選挙。石破茂、菅義偉、岸田文雄の3氏による選挙戦が繰り広げられていましたが、この選挙戦の中で石破氏がNintendo Switchの大ヒットゲーム「あつまれ どうぶつの森」を活用することを計画していたのをご存知でしょうか。

アメリカの大統領選挙で民主党候補のバイデン前副大統領陣営も「あつまれ どうぶつの森」を使っていることから石破氏も活用することを計画したのだと考えられていますが、残念ながら政治的な主張を含むものの利用を禁じる任天堂の規約に違反する可能性があるとして企画倒れとなってしまいました。

そもそも「あつまれ どうぶつの森」をプレイしたことのない人にとっては、ゲームを使って選挙活動ができるのかと疑問に思うのではないでしょうか。

「あつまれ どうぶつの森」は2020年3月20日というコロナ禍真っ只中に発売されたこともあり、普段通り外出できないかわりに多くのユーザーが「あつまれ どうぶつの森」を使って友人との交流を楽しんでいました。

そのなかで「あつまれ どうぶつの森」を舞台にしたさまざまなイベントが開催されて話題になっていたため、ゲームを楽しんでいた人にとってはゲーム内で選挙活動をするということ自体はそこまで違和感なく受け止められたのではないかと思います。

例えばコロナ禍で結婚式が中止になってしまった新郎新婦がゲーム内で結婚式を開いたというケース。結婚式場となる舞台やドレスを自らカスタマイズし、参列者と一緒に写真を撮れば、現実の結婚式とはまた違った記念になりそうです。

いずれの写真も新郎新婦や参列者が笑顔で幸せそうに映っているのが印象的ですよね。

ほかにも「あつまれ どうぶつの森」を舞台にデザイナーが展覧会を開催したり、企業が会社説明会を開催したりと、発想次第で自由にイベントを開催することができるのです。

今回は任天堂の規約に抵触する可能性があったとのことなので仕方がないですが、企画倒れとなってしまった石破氏の選挙活動での展開も実現できていたらどのような内容になっていたのか気になりますね。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

ゲームは1日1時間? 「みまもりSwitch」で子供のゲーム時間をコントロール!

「ゲームは一日一時間」といわれて育ったファミコン世代。ゲームに没頭しすぎて、お母さんにACアダプタを隠されてしまった記憶のある方もいるでしょう。

時は流れて、そんなファミコン世代も人の親。子供たちがビデオゲームをする年代になってきています。

子供がゲームをやりすぎないようにしつけないといけないけど、自分も子供のころにゲームでいっぱい遊んできたため、なかなか強く言えないというのも実情です。

そんなときに便利なのがペアレンタルコントロール機能。子供のゲーム時間や触れてほしくないコンテンツ、SNSの利用などを制限することができる機能です。

今回は、Nintendo Switchの「Nintendo みまもり Switch(以下、みまもりSwitch)」で簡単にできるペアレンタルコントロールをご紹介します。

Nintendo Switchは小さな子供から大人まで幅広い世代に人気の家庭用据え置きゲーム機。そのペアレンタルコントロール機能が「みまもりSwitch」です。

無料のニンテンドーアカウントを作成し、子供のユーザーアカウントと紐づけることで、スマホから子供のゲームのプレイ状況を監視することができます。

具体的にはどんなことができるのか、簡単にご紹介します。

ゲームのプレイ時間をリモートで知ることができる

みまもりSwitchではスマホのアプリからゲーム時間を把握することできます。また、一日に利用可能なゲーム時間を設定し、Nintendo Switch側で表示させたり、アラームを設定したりすることが可能です。子供がゲームをやり過ぎないよう、みまもりましょう。

どんなゲームをやっているのかリモートで知ることができる

子供が利用したゲームが記録されるので、継続的に観察することで子供が今どんなゲームに興味があるのかを知ることができます。

ゲームでのトラブルを防ぐため、利用制限が可能

CERO年齢制限で暴力的、性的なコンテンツを利用者の年齢により利用制限ができます。

このほかにも、ゲーム内で他ユーザとの交信や、SNSへの投稿、ショッピングの利用なども制限可能です。ゲームで起こり得るトラブルの元へのアクセスを遮断することで、未然にトラブルを防ぐことができます。

また、みまもりSwitchの制限はパスワードを入力すればすぐ解除できるため、親子でゲーム機を使っている場合も安心です。

このように、子供の年齢に合わせて制限の詳細を柔軟に変更させながら、子供がゲームをやりすぎたり、ゲーム中にトラブルに巻き込まれたりすることを未然に防ぐことができます。

みまもりSwitchの導入方法

みまもりSwitchを導入する方法も簡単です。

①ニンテンドーアカウントを作成(要メールアドレス)
②Nintendo Switch上に子供が利用するためのアカウントを作成する
③ニンテンドーアカウントと子供のアカウントを紐づけする

基本的にはこの3ステップでみまもりSwitchを始めることができます。詳細な設定はスマホアプリの「Nintendo みまもりSwitch」やWebサイトから可能です。

その他、詳細が気になる方は公式サイトをご覧ください。

Nintendo みまもり Switch|Nintendo Switch|任天堂
https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/parentalcontrols/

みまもり設定(保護者による使用制限)|Nintendo Switch サポート情報|Nintendo
https://www.nintendo.co.jp/support/switch/parentalcontrols/

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

Amazonにヤラセレビューを投稿したら刑事罰処分に! 気になるニュースをご紹介

先日、wepRESSではAmazonで商品の評価を不当に調整する“ヤラセレビュー”を見分けるツールを紹介する記事を掲載しました。

ヤラセレビューは自社の商品を高評価に見せるため、サクラを使って星5つの投稿をさせるだけではありません。悪質な場合は競合他社の商品に星1つなどの低評価をつけることで相対的に自社製品の評価を高評価に見せようとする場合もあります。

ヤラセレビューの横行はユーザーとって迷惑になっているだけでなく、販売店にとっても足の引っ張り合いになっているという、誰も得しない状況になってしまっているのですが、先日そんなヤラセレビュー投稿を依頼した人物が信用毀損罪に問われ、刑事罰を受けるという事件があったそうです。

記事によると、健康食品・機具の通販会社を経営している男性役員が商品レビューの仕事の求人をおこない、採用した女性に別の健康食品販売会社がAmazonで扱うサプリメントに低評価のレビューをつけさせたそう。

ヤラセレビューの実行者を特定するのは難しいそうですが、低評価を投稿された健康食品販売会社の社長が投稿をおこなった女性と投稿を依頼した男性役員を特定し、18年5月に被害届を提出。19年9月に男性役員と女性が信用毀損容疑で書類送検され、今年4月に男性が略式起訴となり、罰金20万円の略式命令が出たとのことでした。

投稿した女性は諸般の事情を考慮され不起訴処分となったそうですが、投稿者や依頼者を特定さえできれば刑事罰に問えるという事例となる一件です。自社サービスの評価を他社サービスよりも上げたいと考えるのは当然のことですが、不当なレビューをつけたり、それを誰かに依頼することは信用毀損容疑で刑事罰に問われることもあるということは頭に入れておいたほうがいいでしょう。

もちろんAmazonだけでなく、楽天市場などのショッピングサイトや食べログなどのレビューサイト、Googleマイビジネスなどでも同様です。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

簡単便利なAdobe Fonts。だけどWEBデザイナーにはちょっと使いづらい

こんにちはWEBデザイナーの菅野です。

Adobe Fontsとは、イラストレーターやフォトショップでおなじみのAdobe社が提供しているフォントサービスです。Adobe Creative Cloud(以下 AdobeCC)利用者であれば、15,000を超える高品質なフォントが追加料金なく無料で使用することができます。
私の場合は、イラストレーターやフォトショップを使用するためにAdobeCCを年間契約していますので、この無料で使えるAdobe Fontsを使わない手はないわけです。

使い方もわかりやすく簡単です(^ ^)
Adobe Fonts へアクセスしのフォント一覧ページからフォントを選びます。

選んだフォントをアクティベートしたら完了です!


これで自分の作業環境において使用可能になりました
本当に簡単ですよね(^ ^)

アクティベートしたフォントは、イラストレーターやフォトショップはもちろん、その他のアプリケーションでも使用できるようになります。

そして、ここからが本題なんですが
この Adobe Fontsは、WEBフォントとしても使用することができます

通常イラストレーターやフォトショップなどを用いてWEBデザインを行いますが
Adobe Fontsを使用しておけば、ローカル環境のデザインを
そのままWEBサイトで表現することが可能になります。

WEBフォントとして使用するには
使用したいフォントの </>マークをクリックします

ポップアップが表示されますので、プロジェクト名を記入し「作成」ボタンをクリックします


html に書き込むコードが出力されますので
①はコピーして<head>内にペーストし
②は使用したい箇所のCSSに記述すれば完了です!

WEBフォントの使用も、かなり簡単に導入することができます👍

ところが、このAdobe Fontsは
受託制作したクライアントのWEBサイトへの使用はNGなんです💦

https://helpx.adobe.com/jp/fonts/using/font-licensing.html#web-client

クライアントのWEBサイトへフォントを使用するには
クライアントにAdobeCCのアカウントを取得してもらい
そちらのアカウントと紐付けたもので設置する必要があります。

この点を考えると、WEBデザイナーとしては正直使いづらいと思います
クライアントが既にAdobeCCを契約している場合などは別ですが
仕事においては、なかなか使う機会はなさそうです。

また、Adobe FontsはAdobeCC利用者が使用できるサービスになりますので
AdobeCCを解約した場合はフォントが表示されなくなります
WEBフォントにおいては、こちらも注意が必要です

WEBフォント以外の紙媒体などにおいては
クライアントからの受託制作物にも問題なく使用できます

https://helpx.adobe.com/jp/fonts/using/font-licensing.html#act-img

WEBデザイナーにとっては ちょっと使いづらいAdobe Fonts
導入が簡単なだけに 残念ではありますが
WEB以外のデザインで有効活用していきたいと思います。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

子供向けYouTubeコンテンツの世界~実体験から紹介~

YouTubeには大人に向けた動画がたくさんありますが、ターゲットを子供に絞ったYouTubeコンテンツも多くあり、さらには子供のYouTuberもたくさんいることはご存知でしょうか。

もちろん子供のYouTuberといっても、シナリオ作りや動画編集は親がやっていることがほとんどのようですが、この子供向けYouTubeコンテンツ、実は大人というか小さな子供を持つ親にとってもすごく便利なものなのです。

本記事では、子供向けYouTubeコンテンツをいろいろと実際に子供に見せてみた体験を踏まえて、おすすめのコンテンツや利用してみての注意点などを紹介します。

実体験から言える「こんな時に便利」

子供向けYouTubeコンテンツは大人が見て楽しむこともできますが、小さなお子さんがいらっしゃる場合は、子供を静かにさせることができてとても便利です。

例えば、外食で注文した料理が運ばれてくるのを待つ間、お家で両親が家事で手が離せないときに。学習系コンテンツなら長期休みの家庭での学習時間づくりに。

子供にYouTubeを見せておいて、大人は他のことをする時間を作ることができます。

小学校低学年の女児に人気の子供向けYouTubeコンテンツ

それでは実体験をもとに、小学校低学年の女児に人気だったYouTubeコンテンツをいくつか紹介します。

DIY系

■こうじょうちょー
お姉さん(子供たちから見て)が前面に出て、DIYや可愛いおもちゃレビューをする動画コンテンツ。きっと自分でもやってみたくなるDIYがたくさん。

■ひまほちゃん
粘土等を使ってリカちゃん人形の服装を見事なクオリティで作り上げます。製作者は動画には登場せず、リカちゃんとその仲間たちにアテレコした動画です。

子供YouTuber系

■Kan & Aki’s CHANNELかんあきチャンネル
子供YouTuberの元祖ともいえる、「かんな」「あきら」とその兄弟が登場し、いろんな遊び、おもちゃやお菓子のレビュー、ゲーム実況や日常Vlogなどのコンテンツが楽しめます。YouTubeが主催するイベントにも登場しているようです。

■HIMAWARIちゃんねる
登場時8歳と6歳だった「まーちゃん」と「おーちゃん」を中心に、その家族で作っているファミリー向け動画コンテンツ。菓子、おもちゃの紹介、季節のイベント、ドッキリなどや、他のYouTuberとのコラボも盛んです。

みんな大好き

■HikakinTV
みんなが知ってるYouTuberといえばヒカキンですよね。ヒカキンがレビューしたり、ゲームしたり、歌ったり、食べたり。あらゆることで楽しませてくれます。

■SeikinTV
ヒカキンのお兄さんのセイキンも人気者。ヒカキン同様ジャンルを問わず、つまりはなんでも面白そうなことはやってみるというスタイルです。

子供向けYouTubeコンテンツの注意点

YouTubeは子供にとっても楽しいコンテンツが多く、時間を忘れさせるサービスです。

しかしながら、我々親の世代が子供のときに大人によく言われた「テレビばっかり見てると馬鹿になるよ」とまったく同じ状況がYouTubeでも起こっています。

子供にYouTubeを見せるにあたって、いくつか気をつけておきたいポイントを紹介します。

1. 子供がYouTube依存にならないように気をつける

子供がYouTubeに依存してしまわないように適度に利用することを心がけましょう。

大人でもYouTubeを見ていると一日がすぐ過ぎてしまいます。子供に直接YouTubeの操作をさせると延々見てしまうので、時間を区切るなど工夫して利用させましょう。

2. 見せていいYouTuberを大人が判断する

YouTubeは自由にコンテンツをアップロードできることが大きな特徴であり、それがコンテンツの多様化が進んだ理由でもありますが、その反面チェックはあまりされていないとも言えます。

もっとはっきり言えば、教育上有害なコンテンツがアップロードされている場合もあります。

大人も見るようなYouTuberは過激な行動をしがちです。子供向けだからといって安心して見せていたら、食べ物を使って遊んでいる、子供に大金を渡して買物させるなど、真似させたくない行動をしているコンテンツに当たったこともあります。

子供に見せる前にコンテンツの内容を大人の目で確認し、親から見て教育的に好ましいラインを上手に引いてあげてください。

3.子供が新製品をほしがってしまう

子供向けのYouTubeコンテンツはテレビより親近感があるためか、動画内で扱われるおもちゃ、お菓子などは「買って~」とおねだりされる多いです。

YouTuberのように新製品をどんどん購入することは普通の家庭ではできないですし、倫理的にも問題を感じます。子供にお金の大切さ、物を買うということについて話す機会を設けましょう。

これらのポイントを気をつけるためにも、家でYouTubeを見る場合はスマホ端末などではなく、TVのような大型ディスプレイで見られるようにすることをオススメします。目の健康のため、子供が何を見ているかをチェックできるなどの面で安心です。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

新しくYouTubeを始めようと思っている方へ

先日、wepRESSにて公開された特集記事「実像に迫る!! 副業YouTuber 座談会~スキマ時間で動画投稿」を担当しました。こちらは副業としてYouTubeに動画を投稿している4人が、YouTubeについてさまざまな議論を交わしている座談会の様子をまとめた内容となっています。

その座談会では「これから新しくYouTubeを始めようと思っている人に向けてのアドバイス」というテーマでの議論も展開してみたところ、参加者全員が「そもそもこれから新しくYouTubeを始めるのは厳しい」という認識で話を進め、「元も子もないことを言わないで!」なんて思ったものですが、このテーマを補完するような記事がYahoo!ニュースに上がっていたので紹介します。

ユーチューバー、憧れの職業も新規参入に厳しい現実(日刊スポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/59c87c719b414f5be8d4d7905b70e084a2a6ca9d

こちらの記事では元小学校教諭でITジャーナリストの高橋暁子さんがYouTubeの現状について明かしているのですが、収益を上げるのが難しい話や、新規参入が難しいという話はまさに副業YouTuber座談会でも話題となっていた話題です。

コロナ禍で、自宅で過ごす時間が長くなり、ユーチューブを視聴する機会は増えたと思います。ユーチューバーにとってはチャンスのようですが、決してそうとはいえないようです。再生回数が増えても、収入源となる肝心の広告が大幅減となっているからです。

チャンネル登録者数が1000人、再生回数10万回程度の『普通のユーチューバー』の月収はせいぜい5000円から1万円程度にしかならないのです

また、新規参入の難しさや、規約改定によって収益を得ていた人が突然無収入になるリスクについてもデータを交えて紹介されています。

4年前のデータによれば、上位3%のユーチューバーが全再生回数の90%を占める「寡占化」も進み、新規参入は難しくなっています。

細かいものを入れれば30回くらいの改訂がありました。だから今までOKだったものが突然ダメとなったりする。そんな規約変更も大きなリスクです

さらにはYouTuberに憧れる小学生たちへのメッセージとして「どうしてもやりたい自分ならではの何かがあって、本気でやる強い意志があるなら、まずは周囲に相談してから取り掛かりましょう」というのも副業YouTuberたちと同意見。当事者だけでなく識者から見ても、これからYouTubeを始めるということは難しいという認識のようでした。

ほかにもこちらの記事には人気YouTuberのHIKAKINさんの24時間に密着した動画の紹介や、小学生が憧れる職業ランキング、日本のYouTubeチャンネルの登録者数ランキングなど、さまざまなデータも掲載されています。特集記事「実像に迫る!! 副業YouTuber 座談会~スキマ時間で動画投稿」をお読みいただき、YouTuberの現状について興味を持たれた方はぜひこちらの記事もご覧ください。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

世界中で大流行中の「リップシンク動画」とは?

突然ですが、「リップシンク動画」という言葉を知っていますか? このリップシンク動画が現在国内だけでなく海外の若者の間でとても流行っています。

リップシンク動画はいったいどんな動画なのか、そして人気の理由や今後の展望などについてご紹介します。

リップシンク動画とは?

「リップシンク(Lip Synch)」とは「言葉やセリフに合わせて口を動かす」という意味になります。

そしてリップシンク動画とは、15秒~30秒ほどの音源に口パクで合わせながら歌ったり踊ったりして撮影した動画のことを指します。

編集や加工をし終えた動画は、リップシンク動画アプリと呼ばれるサービス上にシェアをして楽しみます。リップシンク動画アプリの代表がTikTok(ティックトック)です。

TikTokは2020年に全世界で累計20億回ダウンロードを突破しました。ほとんどの携帯に最初からインストールされているGmailやYouTubeがそれぞれ累計50億回以上のダウンロード数なのですから、任意でダウンロードするアプリとしては凄まじい数ですよね。

それにしても、全世界の人が累計20憶回もダウンロードするほどTikTokが人気なのはなぜでしょうか。また、リップシンク動画はいつ頃から流行し始めたのでしょうか?

日本では2018年ころから人気に

現在TikTokを運営している中国のByteDance社が、リップシンク動画の元祖であるmusical.ly を買収し、TikTokとして再リリースしたのが2017年のこと。欧米市場では知名度があったmusical.lyという名前を残したままサービス提供をしていたため、2017年にはリップシンク動画がすでに広まっている状態でした。

その後、2018年頃から日本でのTikTokユーザー数が増加し、リップシンク動画が国内で流行し始めます。そしてインスタグラマーやYouTuberがこぞってTikTokにリップシンク動画を投稿し始めたことでその人気に火がつき、若者にとって定番になりました。

リップシンク動画はなぜ人気が出たのか分析

リップシンク動画が人気な理由は主に2つあると筆者は分析します。

ひとつは、自己表現の幅が広がるからです。

歌が下手でも音源を使って口パクをすれば、その歌手になりきることができます。好きな曲やセリフを切り取って、ダンスや表情を工夫するだけで、アイドルや声優、アニメのキャラクターにだってなれるのです。たった15秒なので難しい動画編集もいりません。

自己表現の幅を広げてくれるリップシンク動画は、若者にありがちな変身願望を簡単に満たしてくれるのでしょう。

もうひとつは、簡単に承認欲求を満たせるからです。

ある特定のYouTuberやインスタグラマーが流行る理由のひとつに「独自性」というものがあります。彼らはオリジナリティあふれる投稿や動画編集によって、いいねやファンを獲得しています。

しかしこれを真似するのは難しく、投稿のたびに毎回新しいアイデアを出すのは大変ですし、いいねが集まらなければなかなか承認欲求を満たせません。

それに比べてTikTokでは独自性はあまり必要がなく、「真似」をするだけでたくさんのいいねを集めることができます。

手っ取り早く承認欲求を満たしたい若者にとってTikTokは有難いプラットフォームなのでしょう。

人気はまだ衰えそうにない

2020年8月に入り、Instagramが15秒の動画を作成できるリール(Reels)という機能を追加しました。

また、アメリカではYouTubeで15秒の動画を投稿するテストを開始しています。

ほかにもDubsmashというショートビデオアプリが月10憶ビューを達成するなど、TikTokに対抗する形でさまざまなサービスがリップシンク動画アプリ界に参入してきています。

承認欲求を簡単に満たすことができ、自己表現の幅を広げられるリップシンク動画。

大手SNSの参入が新たに参入してきていることを考えると、リップシンク動画の人気は今後も衰えないといえるのではないでしょうか。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

日本と海外でこんなに差が?絵文字と顔文字の使われ方

日本が生み出した感情表現方法のひとつである、絵文字。日本に住んでいる人はSNSやメールで当たり前のように使っていますよね。実はこの絵文字は海外でも“Emoji”として人気があるのです。

しかし、海外と日本では同じ絵文字でも使われ方や意味が違うということが多々あります。

今回はそんな絵文字の海外と日本での使われ方の違いや、顔文字の表記の違いについていくつかご紹介します。

日本と海外で違う絵文字① 💢

こちらの絵文字は日本人であれば、怒っているときやイライラしているときに使用しますよね。これは海外では、「痛み」や「パンチする」「パンチされる」という行動を表します。

日本の漫画やアニメでも喧嘩のシーンなどでこの絵文字がよく使われています。海外の人はそのシーンを見て、心や体の痛みを表すと考えたのかもしれませんね。

日本と海外で違う絵文字② 🔰

日本人なら誰でもわかるであろう初心者マーク。車の免許を取って1年間はつけなければいけない“若葉マーク“が絵文字として定着し、初心者向けのものにこのマークがよく付けられています。

しかし日本では生活のなかでよく見かけるマークですが、海外では馴染みがありません。そのため「黄色と緑の盾」の絵文字として認識されています。

日本と海外で違う絵文字③ 💯

テストの100点満点を表す絵文字は、テストの結果がよかったときや際立って素晴らしいことをしたときなどに使いますよね。

こちらは海外では「賛成」や「本当」「本質」という意味になります。「100%賛成!」というような使い方をするのでしょうか?

日本と海外で違う絵文字④ 🆖

日本では「やってはいけないこと」という意味でよく使われるNGの絵文字。割と強めに不適切なことを伝える印象ですが、海外ではもう少しフランクな感じで「よくない」を表します。

「絶対にダメ」というよりは、「やらない方がいい」というイメージです。

海外の人に🆖の絵文字を送ったとしても、本気度が伝わらない場合もありますので気をつけましょう。

日本と海外で違う絵文字⑤ 🚾

日本人はWCと聞くとトイレを想像しますよね。それは和製英語のWater Closetから来ているといわれています。

海外の人にとってWCは“Women Crush”や“Water Cooler”の頭文字という認識になります。これは「女性が憧れる女性」や「飲料水用の冷水器」という意味です。全然違う意味になりますね。

日本と海外で違う絵文字⑥ 📛

保育園や幼稚園で使う名札の絵文字は、日本では主に「ネームタグ」や「ネームバッチ」の意味で使われています。

こちらは海外では“Tofu on fire”と呼ばれていて、意味はそのまま「火の中にある豆腐」となります。

日本でも使用頻度が低い絵文字ですが、海外ではもっと使用頻度が低そうですね。

番外編:日本と海外で違う顔文字

最後に、キーボードで入力できる文字で感情を表現する“顔文字”の差についてもご紹介します。

「怒り」の顔文字

海外: :-@
日本: ヽ(`Д´#) (激´д`怒) など

「悲しみ」の顔文字

海外: ;-(
日本: (T_T) ゜゜(´□`。)°゜。 など

「嬉しさ」の顔文字

海外: :)
日本: (>∀<人) ワァ───ヽ(〃v〃)ノ───イ. など

海外ではひとつの感情に対してひとつの顔文字しかない場合が多いですが、日本ではひとつの感情にもさまざまなパターンがありますね。

また、海外の顔文字はシンプルですが、日本は漢字カタカナなどの言葉を入れた複雑なものが多いことがわかります。

まとめ

今回ご紹介できたのはほんの一部ですが、それでも日本と海外で使われている絵文字や顔文字の意味や表記には大きな違いがあることがよくわかりますね。

海外の人とメールやSNSでコミュニケーションを取るときは、海外での意味まで考えて絵文字や顔文字を使うといいでしょう。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像