SNSには、10代や20代の若者の心を掴むためのヒントがあります。

私は若者向けの音楽関係の仕事をしていますが、仕事で感じていることのひとつに若者と中年以降との感覚差があります。
興味の対象や情報に対する反応は、10代から20代までと30代以降ではかなり違いますから、その感覚差を忘れて企画してしまうと全くウケないことが多いです。

10代、20代向けにコンテンツを企画したり交流を考えている方は、彼らの特性に合わせたネタを考えてみましょう。

暗いもの、面倒なものは嫌

たとえばSNSを見ていると、暗いもの、面倒なものを嫌う傾向があります。
世の中への文句や見栄えの悪い写真ばかり投稿するアカウントに若者は「いいね」しないだけではなく、「見るとゲンナリするのでこっそりミュートしている」という人も多いようです。

テレビ離れも進んでいるようで、総務省の調査(※1)によると、テレビのリアルタイム視聴時間は10代が89.0分、20代で112.8分であるのに対し、ネット利用時間は10代が130.2分、20代が155.9分。
また、テスティーの調査(※2)によると、YouTube利用者は10歳代では男性95%、女性95.8%、20歳代では男性96.2%、女性94.5%。そのうち毎日YouTubeを利用する人が10歳代で男性70%、女性52.2%、20歳代では男性が63.3%、女性が39.3%。
テレビよりYouTube、というのがデータから一目瞭然です。

YouTuberのノリ、TikTokの意味なさ

そして若者に絶大な支持を誇るのがYouTuberです。彼らの作り出す動画のほとんどは、5分〜15分程度と短く、内容も一見全く大したことがなさそうなものがほとんどです。
でもハイテンションでテンポが良く、楽しげな雰囲気のコンテンツが多いのが特徴です。
若者に大人気のショート動画 SNS「TikTok」を覗いてみても、傾向は顕著です。
「TikTok」の多くの投稿は、特に深い意味はないけど楽しげだったりチャーミングな動画ばかりです。

SNSの中で例外的なのがTwitterで、Twitterにはネガティブ要素が多いですが、他人からどう思われているのかを気にする若者の中には、誰にでも教える表アカ(ウント)と、一定の人しか見られないようにした裏アカ・闇アカを使い分けている人も多いのです。

「盛る」もお忘れなく

10代や20代の若者の心を掴むには、ネガティブワードや面倒臭そうな雰囲気を避けるようにして、明るい雰囲気の分かりやすいコンテンツや話題、短時間に集約したコンテンツ作りを心掛けると共感を得やすくなると思います。
そして画像を「盛る(より良く見えるように修正する)」こともお忘れなく。
「TikTok」「Snapchat」「Snow」 といった動画・画像アプリが人気なのは、簡単に盛れるからです。

※1 総務省情報通信政策研究所「平成28年情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」
※2 株式会社テスティー(東京)。若年層調査に強い。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

ディレクトリとは?│Web用語集

「ディレクトリ(directory)」とは、コンピュータのファイルシステムにおいて、ファイルをグループ化させるための特殊なファイルのことをいいます。
ディレクトリのなかにさらにディレクトリを作成し、階層を持たせてファイルを管理することができます。

パソコンやインターネットの初心者は「フォルダ」とどう違うのか困惑してしまうかもしれませんが、結局のところは同じ意味だと思って基本的に間違いありません。
「フォルダ」は本来「書類挟み」「紙挟み」を指す言葉であり、ディレクトリのことをわかりやすく言い換えた言葉が「フォルダ」ということになります。

また、WindowsやMacなどのパソコンを使用していると「ディレクトリ」ではなく「フォルダ」と呼ぶことが多いですが、インターネットのURLの一部を指すときは「ディレクトリ」と呼びます。


例えばこちらのURLでは、「web.landgarage.co.jp」に続く「service」の部分がディレクトリ名を指し、「service」という階層が存在しているということを意味します。

ディレクトリについて詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

目次

他のサイトでの説明
ディレクトリの種類
復習クイズ

●他のサイトでの説明

「ディレクトリ」と「フォルダ」の違いと共通点|UX MILK
https://uxmilk.jp/27546
こちらのサイトでは「ディレクトリ=フォルダ」とは完全に言い切っていません。

ディレクトリ (directory)とは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
https://wa3.i-3-i.info/word199.html
イラストを交えながら初心者向けに解説されています。

ディレクトリとは?簡潔にわかりやすくが大事! | tree
https://tree-file.com/web-design/what-is-a-directoryeasy-to-understand-concisely-but-important/
ディレクトリについて、より詳細な内容が書かれています。

●ディレクトリの種類

ディレクトリの種類や、ディレクトリに関連した用語を紹介します。

・ルートディレクトリ
階層構造の最上部にある場所を「ルートディレクトリ」といいます。
PCのCドライブであれば「C:¥ 」もしくは「C:/ 」と表示される場所です。

・サブディレクトリ
ルートディレクトリ(もしくは指定したディレクトリ)より下の階層にあるディレクトリのことを「サブディレクトリ」といいます。

・親ディレクトリ
ひとつ上のディレクトリのことを「親ディレクトリ」といいます。
例えば「C:¥Windows¥Fonts」の「Fonts」ディレクトリの親ディレクトリは「Windows」になります。

・Webディレクトリ
カテゴリ別に登録されたWebリンク集のことをWebディレクトリといいます。現在では検索というと「ワード検索」を指しますが、1990年代後半にはディレクトリを使った検索サービスも利用されていて、「Yahoo!ディレクトリ」などが有名でした。
「Yahoo!ディレクトリ」は2018年に惜しまれつつもサービス終了となっています。

参考:
日本のヤフーが1996年開始のディレクトリ検索を終了へ、時代の変遷を象徴するニュースだ | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2017/06/29/yahoo-to-shut-down-directory-search/

●復習クイズ

説明がわかりづらい、間違っているなど御指摘ありましたらお問い合わせよりご連絡いただけると幸いです。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

5Gの世界。最注目の動画配信について

みなさんこんにちは。むらたてつろうです。
前回に続いて5Gの話題。今回は5Gの登場で進化する分野にスポットを当て、まず「動画配信」に注目してみます。

充実する動画配信サブスクサービス

動画配信は近年注目を集め、アプリやWEBで新しいサービスが多く誕生しました。
5Gに変わり、動画配信サービスのサブスクリプション(定額制)が一層熱を帯びそうです。

まず、ウォルト・ディズニー・ジャパンがdocomoと手を組んではじめた「ディズニーデラックス」。
サービスの中身は、ディズニーの他に、ピクサー、マーベル、スターウォーズの作品が月額700円で見放題となっています。

アップルは「アップルTVプラス」という自社制作番組を発表しています。独自のドラマや映画、ドキュメンタリーが配信予定で、詳細は今秋予定となっております。
現在iphoneユーザーは10億人を超えており、そのクリエイティブなデザインのファンも多いため、ディズニーの進出と並んで注目度が非常に高いです。
今後は、力のある企業が独自のコンテンツを独占で配信していくことが予想できます。

「超低遅延」の恩恵

一方、通信の遅延が大幅に少なくなる「超低遅延」が実現することで、例えばコンサートはリアルタイムにVRコンテンツとして楽しめるようになり、視聴体験の新たな可能性が広がります。
また遠距離の会場であっても遅延なく映像や音声が流れれば、セッションやコラボにおける物理的な制限の枠が少なくなり、表現の自由が加速します。
スポーツ中継配信の「DAZN(ダゾーン)」は5Gの実現により映像画質の改善、個々人が好きなアングルから視聴できる仕組みの導入などを目指しています。
このように今以上に番組とユーザーの距離が縮まることが期待されています。

動画広告

国内の動画広告市場は今後3年で2倍。5年後には約5倍の5000億円の水準に達すると見込まれています。
以前は、ユーチューブやアベマTV等で動画コンテンツの前後や途中に流されることが多かったのですが、最近はインスタグラムやツイッター等のSNSでも静止画から動画広告への置き換えが目立ってきております。メッセンジャーアプリのLINEでも動画広告商材のさらなる充実を検討しているそうです。
動画広告を配信する側からしても、制作費数万円という低価格の制作会社や、質問に答えて画像素材を送信すれば10分ほどで制作完了というサービスなども現れていて、動画広告の敷居は確実に下がってきています。

スポーツ中継の進化が楽しみ

僕が楽しみにしているのは、スポーツ中継を色々な角度から視聴できること。名シーンをいろいろなアングルからのを保存しておきたいです。
スタジオと現地リポーターとのやりとりが時差でチグハグだったりというテレビ中継の面白さも「昔の話」になってしまうのでしょうね。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

無償サービスは儲かる? 100種類以上のポケモンのイラスト素材が無償提供開始

インターネット上で無償配布されているイラスト素材といえば「いらすとや(https://www.irasutoya.com/)」が有名です。皆さんもこんなイラストを目にしたことがあるのではないでしょうか。

「いらすとや」のイラストはクレジット表記などが不要で、商用利用も含めてほぼ自由に利用することが許可されているため、インターネットのみならずスーパーや家電量販店のPOPやチラシなど、さまざまな媒体で利用されています。

そういった認知度の高さもあって有料で販売されたLINEスタンプは大ヒットを記録。イラスト素材を無償で配布し続けたことが結果的に大きな利益を生んだ好例といえるでしょう。

そして先日、世界中で親しまれているおなじみのキャラクター「ポケモン」のイラスト素材の無償提供サービス「ポケモンイラストラボ」が公開され、大きな話題となっています。

https://www.pokemon.jp/special/illust-lab/

こちらの「ポケモンイラストラボ」では100種類以上のポケモンのイラストが公開されていて、お子さまを対象にした国内の教育・保育・公共・医療施設での非営利使用に限って無償で利用することができるようになっています。つまり小学校や幼稚園、保育園、児童館、図書館、公民館などでイラストを使った商品を教材として自由に使えるようになるのです。

教育の現場などでは当然大助かりでしょうし、イラスト素材が多く使用されれば子どもたちは幼少期からポケモンに触れることになり、ポケモンのゲームやアニメ関連グッズなどの売上増に間違いなく繋がることでしょう。

過去にはテレビドラマ化も果たした佐藤秀峰先生の人気医療漫画「ブラックジャックによろしく」も著作権フリーとなり、あらゆる二次利用も自由にできるようになっています。

『ブラックジャックによろしく』マンガデータを、二次利用フリーですべての方に公開しています。|マンガonウェブ
http://mangaonweb.com/company/download.html

こちらも無料配布したことによって二次利用が爆発的に増え、その影響で他の作品の売上も増加し、最初の1年間は電子書籍の販売ロイヤリティが前年までの約6倍に伸びたそうです。以下は作者本人による報告記事ですが、詳細なデータが掲載されていますので興味のある方はぜひご一読ください。

「ブラックジャックによろしく」二次利用フリー化1年後報告 後編|佐藤秀峰|note
https://note.mu/shuho_sato/n/neda36a41a7b3

おそらくポケモンのイラスト素材も同様に大きな経済効果があることでしょう。今後も同じような例が増えそうな気がしますね。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

ネットで資格!? 今流行りの「カウンセラー」は本当に稼げるのか

最近、カウンセラーの資格のインターネット通信講座の広告や、その資格でカウンセラーデビューした、という人のブログをよく目にします。
「カウンセラー」とは、要は相談員のことですが、主に臨床心理学を適用して相談者の生活適応上の問題について分析し、自分自身への理解と自己解決に導く「心理カウンセラー」を指して言うことが多いです。その心理カウンセラーにしても、学校、職場、医療機関、社会福祉施設、民間と、様々な場所で活躍する機会があり、医療カウンセラー、ソーシャルワーカー、スクールカウンセラー、産業カウンセラーなど、肩書は実にさまざま。働く場所によって習得しなければならないレベルも違ってきます。
しかし、実は「カウンセラー」を名乗るだけであれば、国家資格は必要ありません。そのため、ネット上には多数のカウンセラー養成講座があり、各講座が独自の資格を設けています。
ただし、学校や病院のカウンセラーになるには臨床心理士や公認心理師の資格を取得する必要があり、これらは大学院まで出なければなりませんので、かなり難易度が上がります。

ネットで取得できるカウンセラー資格の落とし穴

インターネットの通信講座の資格には法的な効力はありません。いくら資格を取ったところで自動的にカウンセラーの仕事が手に入るわけではないため、結局本人の営業力・宣伝力が重要となってきます。
通信講座のカウンセラー資格でお金を稼ぐには、メールでのやりとりやビデオチャットでのカウンセリング、実際に対面してのカウンセリングなどを行います。しかし講座によっては「講座を修了した」という事実を自身の宣伝で使うためには、取得した資格のレベルに合わせて行えるカウンセリング方法が制限される場合もあります。
また「カウンセラー」と名乗っていても、実際には宗教に近いスピリチュアル系のカウンセラーもいますので、本当に「心理カウンセラー」になりたいのであれば、その講座がどういった手法で相談者の問題解決に臨んでいるのかも把握してから申し込みましょう。

なぜネットで取得できるカウンセラー資格に対するクレームが少ないのか

カウンセラーの通信講座を修了した後に「仕事が得られない」と文句を言う人は、ネット上にほとんど見当たりません。カウンセラーの通信講座を受講する人のほとんどは自身も以前にカウンセリングを受けたことがきっかけでカウンセラーに興味を持った人たちなので、例えお金が稼げなくても、通信講座で人生観が変わり満足感を得られれば、負の感情を表に出しません。
更に、インターネット上を土俵として仕事をするカウンセラーにとって、インターネットでの広報活動は命綱ですので、業者に料金を支払い「逆SEO」という手法を使用して自身にとって不利な悪評を掲載しているページの検索順位を下げている可能性も高いです。

 ◇検索順位が下がる原因になる逆SEO
http://wepress.web-magazine.jp/2018/03/14/gyakuseotaisaku/

逆SEOは、個人や規模の小さな事業主であれば3万円〜5万円程度でできるため、こういった業者を使用している事業主も多いです。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

ポータルサイトとは?│Web用語集

「ポータルサイト(Portal Site)」とは、インターネット上のさまざまなページの玄関口となっているWebサイトのことをいいます。

「Port」とはもともと港という意味を持つ言葉。その言葉が派生して、入口という意味を持つ「ポータル」サイトと呼ばれるようになりました。

ポータルサイトを使用することで、ユーザーは莫大な情報が存在しているインターネット上から効率よく必要な情報にたどり着けるようになります。

日本人にとって最も身近なポータルサイトといえば「Yahoo! JAPAN」になるでしょう。ポータルサイトは主に検索エンジンやリンク集が掲載されているサイトのことで、基本的に独自のコンテンツは発信しません。

例えばYahoo! JAPANに掲載されているニュースも各ニュースサイトから転載された記事であり、個人ライターがYahoo! JAPANに寄稿した記事などは除き、基本的に独自のニュースは配信していないのです。

ポータルサイトについて詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

目次

他のサイトでの説明
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの種類
復習クイズ

●他のサイトでの説明

ポータルサイトとは – Webマーケティング用語|ferret [フェレット]
https://ferret-plus.com/1005
2014年公開の記事がベースになっていますが、シンプルでわかりやすい解説です。

ポータルサイト (portal site)とは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
https://wa3.i-3-i.info/word1341.html
ちょっと砕けた表現が多用されていますが、簡単にまとめるならこのページのような解説が適切なのかもしれません。

ポータルサイト – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/ポータルサイト
Wikipediaにも項目があり、若干古めですがポータルサイトの一覧も掲載されています。

●ポータルサイトの種類

上で例に出した「Yahoo! JAPAN」は最大級のポータルサイトですが、たとえ規模が小さくても「入口」として機能しているサイトはポータルサイトとして扱われることが多いです。

例えば以下のように分類することができます。

・検索型ポータルサイト
Yahoo! JAPANやGoogle、exiteなど、検索エンジンの機能を有しているサイトもポータルサイトと呼ばれます。

・地域型ポータルサイト
特定地域の観光情報をまとめたサイトや、施設情報をまとめたサイト、街の商店街の店舗を紹介するサイトなどもポータルサイトと分類できます。

・専門型ポータルサイト
不動産情報サイト、グルメ情報サイト、医療機関情報をまとめたサイトなどもポータルサイトと呼ばれます。

・ニュースポータルサイト
ライブドアニュースやアメーバニュースなどのニュース全般を配信するサイトや、テーマに特化したニュースを配信するサイト(スポーツニュース、芸能ニュースなど)もポータルサイトです。
また、近年は「スマートニュース」「グノシー」などのニュースポータルアプリも人気が高いです。

●復習クイズ

説明がわかりづらい、間違っているなど御指摘ありましたらお問い合わせよりご連絡いただけると幸いです。

※画像はクリエイティブ・コモンズ・ジャパンより引用
https://creativecommons.jp/

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

いよいよ5G時代突入! ところで5Gって、何?

みなさんこんにちは。むらたてつろうです。
今年9月のラグビーワールドカップの日本開催に合わせて、NTTドコモが会場内で5Gを使ったマルチアングルの映像視聴環境を観客に提供します。
KDDIやソフトバンクも、ほぼ同時期でもサービス提供を目指しているそうです。
次世代の技術である5Gとはいったいどういう通信サービスなのでしょうか。

5Gは「超高速」「超低遅延」「多数同時接続」という3つの特徴を持っています。

「超高速」

スピードは10Gbps(4Gは1Gbpsなので約10倍)といわれています。下りも762Mbpsと現在の4Gと約30倍近く速度が上がっています。
なんと2時間の映画なら3秒でダウンロードできる速度なのです。

「超低遅延」

高精細なリアルタイム映像の伝送技術で、リアルタイムの通信が可能になります。
自動運転の分野や工場におけるロボットの遠隔制御や遠隔医療も実現できます。

「多数同時接続」

1平方キロメートルあたり100万台の接続が可能です。
4Gの同時接続は数千といわれているので数百倍の接続数となります。

弱点も

一方で5Gには電波が届きにくいという一面もあります。
5Gは、現行の4G・LTE方式で使われる3.6GHz以下の「センチ波」に加えて「ミリ波」(26/28GHz帯、38/42GHz帯)の電波が新たに使われます。
しかし、ミリ波は直進性が強い性質があり、また雨にも弱いという弱点もあります。これらの弱点をどのように克服するのか注目が集まっています。

今回は5Gの特徴を大きくまとめてみました。
全ての数字が爆発的に上がっており、何より主にスマホ用の電波だった4Gと比べて5Gは応用できる分野がとても多いです。
そのため関連する企業や業界の注目は非常に高く、総務省「電波政策2020懇談会」によると経済効果は約50兆円といわれています。
「交通」「製造業・オフィス」「医療」「小売」「スマートホーム」の分野だけで約45兆円の経済効果を見込んでいます。
もちろん、来年の東京オリンピックは、通信技術面でも歴史に残るオリンピックとなりそうです。開催国として競技を盛り上げるために、どのように5Gを活用するのか注目です。

 

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

神対応! iPhoneアプリのトラブルについてAppleに電話問い合わせしてみた話

私は最近iPhoneの標準アプリ「iMovie」を使って動画編集をする機会が多くなっています。

iPhone版の「iMovie」は本当に便利でして、最低限の編集機能があり、iPhoneというハイスペックな端末で作業できるので動作はサクサク。そして何よりPCに動画を取り込む必要がないので、片手間で動画を編集してネットに投稿という作業がとても簡単にできるのです。

実際に弊社映像ディレクターの三浦もiPhone版のiMovieだけを使って週に1本短尺動画を作るという取り組みを行っています。

10月からiPhoneだけで短尺動画を作り続けています

ところが先日、あまりにもiPhone版iMovieが快適なので、調子に乗って2時間レベルの動画編集を始めたところ、編集をすべて終えてこれから書き出しというタイミングでプロジェクトファイルが破損。かなり長い時間をかけて編集した動画が水の泡となってしまいました(かろうじて編集前の動画ファイルは残った)。

もちろん破損したプロジェクトファイルを復旧できればベストでしたけど、きっとそれは難しいんだろうなという事象が起きていたので、「また編集をやり直せばいいや」と気持ちを切り替え。しかしふたたび動画の完成直前にプロジェクトファイルが壊れることだけは避けたかったため、ネットでいろいろと対処法を調べていると、Appleのサポートページがヒットしました。

しかもこちらを細かくチェックしていくと、iPhone版iMovieについても相談ができるうえに、オペレーターと電話で直接話してサポートを受けられるとのこと。もちろん費用はかかりません(この分の費用は本体代に上乗せされているのでしょうけど)。

依頼する時間帯によってはすぐ電話でサポートを受けられるようでしたが、依頼をしたタイミングが深夜だったこともあり、こちらが希望する時間帯に電話をかけてもらうことになりました。

電話を予約したのは土曜日の昼間。週末でも動いてくれるようです。そしてきちんと指定した時間に日本語のわかるオペレーター(たぶん日本人)から電話がありました。

トラブルの状況を説明すると、やはりデータを復旧させることは難しいという判断に。そして今後トラブルを回避する方法や、データをバックアップする方法など、今後再び同じトラブルが起きないようにするための方法をいろいろアドバイスしてくれました。

しかも「今後再びトラブルが起きた場合には私が責任を持ってサポートしたい」とのこと。電話を切った後にメールで担当者の内線番号も送られてきました。ここまで丁寧で親身になってくれるサポート窓口も珍しいですよね。

担当者のアドバイスを参考に再度動画編集に挑戦してみると、今度は無事に長編の動画ファイルを書き出すことができました。

今回問い合わせたAppleサポートはiPhone本体の修理などの問い合わせ窓口としてよく知られていますが、ひとつひとつのアプリの不都合についても相談できることはあまり知られていないのではないでしょうか。

「写真」「GarageBand」「Apple Music」「iTunes」など、iPhoneユーザーに普段からよく使用されているアプリに何かトラブルが発生して困ったら、電話で相談ができるということは覚えておいて損はないはずです。

ちなみに今回Appleに相談した長編動画の編集に関してですが、30分を超える動画を編集するとスペック的にトラブルが起きやすくなるそう。1本30分以下のファイルに分割してから編集し、完成した動画ファイルを最後に結合するのが最も無難に長編動画を編集する方法になるそうです。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

“イタい人” と思われているかも!? SNSの投稿に要注意

ちょっとした時間潰しにもってこいな SNS。投稿して、「いいね!」やコメントがつくと嬉しいのはわかりますが、ついつい暇にあかせて何でも投稿してしまっていませんか?
その投稿、もしかしたら周囲から “イタい人” と思われているかもしれません。

ニュース記事に辛口コメント付きのリポスト

Facebookでニュース記事に「自分はこう思う」という辛口のコメント付きでリツイートしまくっていると、いつの間にか「面倒臭そうな人」というレッテルを貼られてしまっているかも。他人から見ると「暇なのかな」「誰も話を聞いてくれないから鬱憤ばらしでもしているのかな」と見られてしまいがちです。

「悟り」をアピール

今まで知らなかったことに気づいたり、何かを発見したことを逐一Facebookで呟くのはやめておいた方が良いかもしれません。特にスピリチュアル系に傾倒している人に見られがちですが、日常の些細なことに感激して「世の中の真理に気づいた」という内容の投稿ばかりしていると「この人ヤバそう」と思われてしまうことも。

ハッシュタグ付けすぎのキメキメ投稿

Instagaram には、オシャレで楽しそうな写真がたくさん。でもいくらフォロワーを増やしたくても、あまりにもキメキメにポーズを付けた写真にハッシュタグをこれでもかというほど付けて投稿していると、「インフルエンサーぶってる」「自意識過剰過ぎ」と笑われる原因になります。ハッシュタグは数個にしておいた方が良いでしょう。

子どもの写真だらけ

Instagramでも Facebookでも、子どもの写真ばかり投稿していると、いつの間にかフォローを外されてしまうことがあります。子どもの写真を連投しているのを苦々しく思って見ている人は実は一定数います。特に女性は気をつけた方が良いかもしれません。
彼氏、彼女の写真ばかりになってしまっているのも同じです。

病みツイートを1日中連発

一番要注意がTwitter。短文で匿名性も高いため、最も何気なく投稿しやすいSNSです。ついつい「疲れた」「眠れない」など、ネガティブな投稿をしてしまったり、他人や世の中、仕事に対する文句などを口走ってしまいがち。ネガティブツイートの連投は、病んでいる人だと思われて、リアル世界で距離を置かれてしまうこともあります。ネガティブなツイートを見て気分が良い人などあまりいませんよね。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

クリエイティブ・コモンズとは?│Web用語集

「クリエイティブ・コモンズ(Creative Commons)」は、インターネット時代に即した新しい著作権ルールのことです。

厳密には「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス」を提供している国際非営利組織のことをクリエイティブ・コモンズというのですが、そのプロジェクトの総称についてもクリエイティブ・コモンズと呼ぶため、クリエイティブ・コモンズという言葉が新しい著作権ルールのことを指すと覚えておいても間違いありません。

著作権法では「(C)作者名」というクレジットを入れることで著作権を保持していることを示すことができます。しかしこの「(C)」の表記だけだと、作者がその作品についてどのような意志を持っているのかがわかりません。

例えば、「営利目的での利用でなければ自由に再利用していい」「作者名を入れておけば自由に使っていい」「作品の改変はしないでほしい」などという意志は、作者本人にひとつひとつ確認をしなければ把握することはできませんでした。

クリエイティブ・コモンズはそういった作者の意志まで伝えることができるライセンスになります。

クリエイティブ・コモンズを利用することにより、作者は著作権を保持したまま作品を自由に流通させることができるようになり、受け手側はライセンスの範囲内で自由に作品を再利用したり、改変したり、再配布することができるようになるのです。

クリエイティブ・コモンズについて詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

目次

他のサイトでの説明
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの種類
復習クイズ

●他のサイトでの説明

3分で解る!クリエイティブ・コモンズが記載された画像の扱い方 | 東京上野のWeb制作会社LIG
https://liginc.co.jp/designer/archives/5357
シンプルでわかりやすい解説です。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンスとは | クリエイティブ・コモンズ・ジャパン
https://creativecommons.jp/licenses/
公式サイトにも解説が掲載されています。

●クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの種類

クリエイティブ・コモンズは以下のような画像で表示されます。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

「CC」というマークの後ろに並んでいるアイコンがクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの詳細を示します。この条件の範囲内で受け手は自由に作品を利用することができます。

使用されるアイコンは以下の4種類です。


「表示」
作品を利用する際に作品のクレジットを表示すること


「非営利」
作品を営利目的で利用しないこと


「改変禁止」
作品を利用する際に元の作品を改変しないこと


「継承」
元の作品と同じ組み合わせのクリエイティブ・コモンズ・ライセンスで公開すること

これらの4つのアイコンを組み合わせることによってできるクリエイティブ・コモンズは全6パターンとなります。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
例えばこのクリエイティブ・コモンズが示された作品は、「作品のクレジットを表示し、営利目的での利用をせず、元の作品を改変しなければ自由に利用できる」ということになります。

●復習クイズ

説明がわかりづらい、間違っているなど御指摘ありましたらお問い合わせよりご連絡いただけると幸いです。

※画像はクリエイティブ・コモンズ・ジャパンより引用
https://creativecommons.jp/

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

配達ロボットは人とロボットのハイブリット型が主流

フォード「Digit」

米自動車会社のフォードが5月22日、配達用ロボット「Digit」を発表しました。
「Digit」は宅配先の家の前に到着後、車から玄関先まで荷物を運ぶ配送用二足歩行型ロボットです。

配達用のロボットといえばドローンも注目されていますがDigitのような地上型ロボットの研究も進んでいます。
他の最新の配達ロボット事情をみてみましょう。

Scout (Amazon)

ScoutはAmazonが開発中の宅配ロボットです。タイヤが6つの車型をしています。
速度は人の歩くスピード並みで、宅配先まで自律的にロボットが走り、到着すると依頼主が外に出てロボットから荷物を受け取ります。
家の前に到着するとアプリ等で通知します。

 

Carriro TiCA(キャリロ・チカ)

オープンイノベーションラボ(イノラボ)と東京大学暦本研究室が共同で研究開発を進めている遠隔コミュニケーションロボットです。
こちらも車型のロボットで、先端部は魚眼レンズになっており、TiCAの周囲の状況を遠隔オペレーターが360度の映像と音声で把握できます。
対面している人の表情から感情をかなりの精度で読み取ることができるそうで、人とのコミュニケーションを得意としています。

ロボネコヤマト (ヤマト運輸、DeNA)

ドライバーは手渡しはせず、荷物の受け取りは利用者が自分で受け取りの手続きをします。
事前にスマートフォンで受け取り場所と時間を設定しておき、そこにやってきた配送車まで利用者が受け取りに行きます。
時間も10分単位で指定ができるなど自由度が高いのが特徴です。
効率的なシステムで実導入が早そうですね。

ロボットを導入する目的は、人件費の削減がその一つです。しかしまだまだ人とロボットのハイブリット型といった印象です。人間がロボットをアシストし、ロボットが最大限のパフォーマンスを発揮できるようにサポートするのが主流です。
現在は主にハード面(機能や仕組み)の部分に力が注がれていますが、遊びの部分をもっと取り入れて欲しいと思っています。見た目がいかにもロボットではなく、「イケメン」「美女」「キャラクター」等届けてもらえて嬉しいビジュアルだと楽しいですよね。
アパレルやデザイン系の会社と組んで、とてもお洒落でユニークなロボットが、街中を荷物を片手に奔走しているところを早く見てみたいものです。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

若者の間で位置情報をリアルタイムで共有し合うアプリ「Zenly」が流行しているらしい

SNSというと「楽しかった出来事などを友人と共有するもの」でしたが、その形はどんどん変化し続けています。

日本で最初に流行したSNSの「mixi」をはじめ、「Facebook」「Twitter」「Instagram」などは主にそのような使われ方をしてきましたが、近年若者の間で爆発的に流行した「TikTok」は楽しい動画を作って共有するという新しい形態のSNSだといえます。

そして最近では新たに、友人間で位置情報を常時共有するSNSアプリ「Zenly」が10代の間で爆発的に広まりはじめているそうです。

 

「Zenly」上で友人になると、お互いの現在地が常に共有された状態となります。なんだかちょっと怖く感じますよね。そんなことをして一体何のメリットがあるのかと思う人もきっと多いでしょう。どうしてこのアプリが流行しているのか、少し理由を調べてみました。

若者がLINEやメールなどのツールを使って連絡する内容で最も多いのは「今どこにいる?」「今何してる?」という内容らしく、「Zenly」で友人になっておけば常に位置情報が共有されるため、その連絡を省くことができるのです。

待ち合わせに遅れた友人がいても、「今どこ?」と聞かなくても「Zenly」を開けば一目瞭然。友人の現在地が家になっていれば寝坊してると判断して家に電話をかけることもできますし、電車に乗って移動中であれば連絡をせずともあとどのくらいで到着するのか把握できます。

ほかにもLINEやメールだと返信がないと相手が何をしているのか把握できませんが、位置情報を見れば友人が「バイト中」「予備校にいる」といった状況も把握できます。

「Zenly」で位置情報を共有していると、文字を打たなくてもLINEやメールでのやり取り以上に相手の状況を知ることができて便利ということですね。

試しに私もアプリをインストールしてみましたが、30代後半の私のまわりには一人も利用者がいなかったので友人と位置情報を共有し合う感覚はわかりませんでした。

ただ、アプリはすごくポップなデザインで作られていて、プライバシーの設定もしっかりしているようでしたし、行動範囲の広さを友人と競うゲームのような要素もあり、若者の間で人気が出るのも納得です。

私のような世代でも、タイミングが合えば飲みに行くような友人同士で登録しておけば楽しく使えるかも、と感じました。ビジネスでも営業マン同士で共有していれば便利かもしれないですね(サボったりできなくなるでしょうけど)。

あと「Zenly」に登録してみて地味にショックを受けたのがこちら。

アカウントを登録する際に生年月日も入力するのですが、例として表示されているのが2005年。今年14歳になる人たちが基準になっているのです。「もう私もオッサンになったんだなあ……」と思わされました。

 

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

外国人と仕事をするときに気をつけたほうがいいこと

訪日外国人数は増加の一途です。日本好きな外国人たちが日本を褒め称えるテレビ番組も増えたような気がします。
しかし実は、日本は外国人の人たちにとって「独特な文化を持つ奇異な国」と映っている面もあります。外国人の友人たちに聞いてみると「日本人のここがヤバイ」なんていう話が結構出てくるものです。

レイシストは嫌われる

今国際社会は、非常に人種差別に対して神経を尖らせています。
「外国に行くと、日本人・アジア人は差別されやすいよね」と思っている方もいますが、日本にいれば実感できません。外国人の友人には「日本人は、人種差別の恐ろしさや重大性をよくわかっていない」とよく言われます。
たとえば、悪気なくても、外国人に対して「◯◯人は△△だから〜」と、その国の人の持つ特徴と感じていることを言ってはいけません。「日本人は米しか食べないから」みたいに。
「◯◯人にも色々な人がいるのに、勝手に決めつけるな」と激怒されることになるかもしれません。
ところがアメリカ人の友人曰く、「アメリカ人は◯◯だ」と言うのは「アメリカは合衆国であり様々な人種がいるので、その発言はレイシズムにならない」とのこと。ちょっと複雑です。

無自覚セクシスト発言に注意

セクシストとは性差別主義者のことです。
日本で働き始めた外国人が、まずビックリすることが多いのが、女性社員にだけお茶汲みを指示したり、女性の発言に対して「女のくせにそんなこと言うと、可愛げないぞ」なんていう発言。間違いなく性差別主義者のレッテルを貼られます。
日本で働いている外国人は、特にリベラルな人が多いですので、性差別主義者は後進的だと見なされて、軽蔑の対象になります。

はっきり言わなきゃ通じない

日本人は仕事をする上でも空気を読みがちです。相手の様子を伺い、自分も相手に空気を読んでもらうことを望んでしまいます。
でも特に欧米圏の人たちは空気なんて読みません。自分の意見をはっきり言わないと、誰もそれを汲んでくれません。言わなければ、考えてないのと同じなのです。
全世界の人がその感覚なのかどうかは私には分かりませんが、少なくとも同じ母国語同士で無ければ、ストレートにはっきり言わなければ通じないことは多いはず。
特に仕事上では、自分の意見・主張をはっきりと言う必要があります。
ただし「はっきり言える」ことと、喧嘩腰になるのとは違いますので、そこは履き違えないように!

 

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

ヒートマップとは?│Web用語集

ヒートマップ(heatmap)とは、データを可視化するために数字のデータの大小を色で視覚化する方法のことを指します。
天気予報で降水量を表現する地図や、人体などの温度を視覚化する「サーモグラフィ」などを想像するとわかりやすいのではないでしょうか。これらはいずれもヒートマップの一種です。

Webにおけるヒートマップとは、サイトの中で最もよく見られている部分や、クリックされているボタンなどを色で表現したデータのことをいいます。
これらはマウスの動きを追跡し、そのデータを解析することでヒートマップ化しています。


例えばこちらのイラストでは黄色・赤色になっている箇所はよく見られていて(クリックされていて)、青色になっている箇所はあまり見られていないということになります。

人間の目の動きとマウスの動きには80%以上の相関関係があると実証されているため、マウスの動きを解析すれば人間の目の動きを解析できる、という仕組みなのです。

ヒートマップについて詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

目次

他のサイトでの説明
ヒートマップでわかること
復習クイズ

●他のサイトでの説明

ヒートマップとは? – アクセス解析ツールのユーザーインサイト(User Insight)
https://ui.userlocal.jp/functions/heatmap/
ヒートマップはアクセス解析を行っている業者がツールのひとつとして扱っていることが多いです。
そのため、それらの業者のサイトにはわかりやすく魅力的に思える解説が掲載されています。

ヒートマップとは? ヒートマップツールを最大限活用するための基礎知識 | ポップインサイト公式ブログ
https://popinsight.jp/blog/?p=2841
ヒートマップの活用方法をまとめたサイトも多いです。

●ヒートマップでわかること

ヒートマップを使うと、主に以下のようなことを調べることができます。

■よく閲覧されているコンテンツ
閲覧者がしっかりと目を通している箇所はマウスカーソルを移動させずに読むことが多いため、ヒートマップの色が赤くなっていきます。
逆に、読んでほしいエリアが青色になっている場合は、閲覧者が興味を持たない内容になっているか、まったく目立っていない可能性があります。

■サイトの閲覧をやめた位置
スマートフォン用のサイトは縦長に構成されるため、一番下まではなかなか読んでもらえません。ユーザーがどの位置まで閲覧しているのかもヒートマップを使えば一目瞭然です。

■クリックされた箇所・回数
例えばヘッダーとサイドカラムに同じメニューが用意されていた場合、ヒートマップを使えばどちらのメニューのほうが使われているのかを調べられます。

●復習クイズ

説明がわかりづらい、間違っているなど御指摘ありましたらお問い合わせよりご連絡いただけると幸いです。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

お寺のIT・WEB活用

みなさんこんにちは。むらたてつろうです。新しい時代、令和が始まりました。
令和時代をこれからどう生きていけばよいか、不安になることもあるかもしれません。
今回は、不安や悩みを相談する場所でもあるお寺のWEB活用の事例を紹介します。

アイドル活動

京都の浄土宗龍岸寺は、5人組浄土系アイドルグループの「てら*ぱるむす」など、若者をターゲットにしたイベント企画で注目されています。

◇浄土宗龍岸寺
http://ryuganji.jp/

奈良の浄土宗西迎院副住職の光誉祐華(こうよゆうか)さんは、愛$菩薩(アイドルボサツ)の名で2007年から歌と法話で仏教伝道ライブを続けているそうです。
最新のITガジェットを積極的に使い、若者文化を柔軟に取り入れ、仏教が持つ敷居を低くしているのでしょう。

◇光誉祐華(愛$菩薩)
http://koyo-yuka.com/
https://twitter.com/idolbosatsu

相談サイト

複数のお坊さんが一般の人の悩みに答える“相談サイト”がhasunoha。
運営者のメッセージには、「日常生活に即した質問に対して、仏教の教えをもとにお坊さんより回答をいただくことで問答が成立し、生きる知恵として蓄積できればと思っています」とあります。

◇hasunoha
https://hasunoha.jp/

広がっているお寺のIT・WEB活用

youtube等の動画配信を使えば、遠方で聞くことができない説法や、活動を視聴することもできますし、ツイッターやブログで、悩んでいる人々の相談にも答えることができます。
お寺の役割を考えてみると、案外ITやWEBと相性がよく、特にSNSはこれから当たり前のように浸透していくのでしょう。

その他、ショッピングサイトのAmazonに「お坊さん」と検察すれば僧侶手配のサービスが複数表示されますし、お賽銭のキャッシュレス化もニュースで目にしたこともあります。

それぞれのサービスの良し悪しは分かりませんが、お寺のIT・WEB活用は広がっているようです。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

ネットで見かける情報は間違い! co.jpの「co」の意味をJPRSに問い合わせてみた結果

ウェブサイトのURLやメールアドレスなどに使用されるドメインの末尾には「co.jp」「.com」「.jp」などという文字が入っていますよね。

末尾の部分が「jp」となっているものは日本を意味し、「co.jp」となっているものは法人のサイトという意味であることは、きっと多くの方が理解しているのではないかと思います。

では、この「co.jp」ドメインですが、「co」の部分は何を意味するかわかりますでしょうか。

インターネットで検索してみると複数の説が出てきます。「commercial(企業)」の先頭2文字から取ったという説もあれば、「company(会社)」の2文字から取ったとする説もあるのです。いったいどちらが正しいのでしょうか。

「Yahoo! 知恵袋」にもこの件についての質問が寄せられ、アンサー欄では議論が起こっていました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q116807061

いずれの説も正確な情報源を確認できなかったため、ドメインの登録管理を行っている日本レジストリサービス(JPRS)に問い合わせをしてみました。

co.jpの「co」には特に意味を定めていない!

問い合わせをしてみると、なんと「co」の意味は正式には定めていないという意外な回答が返ってきました。
ネットで見かけた「co=commercial」とする説も、「co=company」とする説も、どちらもネットでいつの間にか広まっただけであり、どちらも正解ではないのだそうです。

おそらく、あえて「co」の2文字に意味を持たせないことで、「commercial」と「company」のどちらにも捉えられるようにしているのではないでしょうか。

情報にソースがあるかどうかが重要

インターネットでは検索をすれば、情報が載っているページをたくさん見つけることができますが、逆に言えば誰かが推測で書いた記事が載ったページも同列に表示されてしまいます。インターネット検索で表示される情報がすべて正確とは限らないのです。

表示された情報が公式のものであるか、信頼できる情報かどうかなど、ソースの有無をしっかり確認しなければなりませんね。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

仕事に疲れたら「ライブカメラ」で現実逃避

毎日パソコンに向かって、オフィスワークに励んでいる皆さん。お疲れ様です。
疲労とストレスがピークに達して爆発する前に、息抜きをしましょう。
それは、ライブカメラ!
仕事のファイルの上に、現実逃避の窓が開くのです。
私は、凡庸な町の風景に、時折誰かが自転車で遠くの道を横切ったりしているのをぼーっと眺めているのが好きです。
カメラの向きをリモートコントロールできるのもあります。
上司に見つからないようにディスプレイの片隅にこっそり小さく開いておくだけでも、覗き見を楽しむような気分です。

オススメライブカメラはコレ!

◇渋谷スクランブル交差点
大都会の真ん中、渋谷スクランブル交差点。日本一何かが常に起きている、と言っても過言ではないこの場所ですから、ライブカメラだって面白いに決まっています。ハロウィンや年末年始の喧騒も、バッチリ。
https://www.youtube.com/watch?v=PmrWwYTlAVQ

◇白樺リゾート池の平ホテル カメラNO.3 黄金アカシアの丘(池の平スノーパーク)
池の平ホテルの定点カメラのうち、カメラNO.3だけ動かせます。カメラのすぐ横をリフトが通っています。このリフトが楽しいんです! 夏場は誰も乗っていませんが、冬場はいろんな人が乗っています。冬山デートを楽しむ人、家族で来ている人など。
画面に動きがある方が面白いですね。
http://202.170.211.93/viewer/live/ja/live.html

◇みなべ町 防災・災害情報システムの防災用カメラ
町の防災用カメラの一覧マップですが、紫色の矢印のカメラは、方角を変えられる上にワイパーやライトまで操作できて至れり尽くせり。定点カメラの難点は、レンズが汚れていてクリアに見えない場合がある、ということなのですが、ワイパーが付いているのでストレスフリー。画面は小さいですが、解像度が良くて綺麗に風景が見えるのもポイントです。
http://bousai.town.minabe.lg.jp/camera.html

◇Ueno Panda Live.jp
上野動物園のジャイアントパンダのライブ配信。コロコロとしたパンダが笹を一心不乱に食べたりのしのし歩き回ったりしているのを見て心を和ませてください。パンダの公開をしていない日はライブ中継はありません。
https://www.ueno-panda-live.jp/

◇中標津保養所温泉旅館 タンチョウの給餌場
冬の北海道の象徴、タンチョウの給餌場のライブカメラ。夏は、風がそよぐ美しい水辺と林の風景を見ているだけでも心が和みます……。カメラのアングルを変えられます。
http://webcam.hoyousyo.mydns.jp/CgiStart?page=Single&Resolution=640×480&Quality=Standard&RPeriod=0&Size=STD&PresetOperation=Move&Language=1

◇サムイ島 クリスタルベイのライブカメラ
トロピカルな風景のライブカメラで海外旅行気分を味わいましょう。
ライブカメラは国も超える! ヤシの木の南国ビーチを見て、リフレッシュしてください。

 

ぜひあなたもお気に入りの定点カメラを探してみてくださいね!

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像