データで見る「インターネットのトレンド」

世界のインターネットユーザーの数が世界人口の半数を上回ったそうです。

2018年の時点で世界の総人口は約74億人。そのうちインターネットユーザーは約38億人で、インターネットユーザーが総人口の半数を上回ったのは初めてのこと。2009年にはまだ総人口の4分の1にも満たなかったそうですから、ここ10年で爆発的にインターネットユーザーが増えたことがわかります。

このデータはアメリカの投資家で伝説のアナリストとも称されるメアリー・ミーカー(Mary Meeker)氏が手掛けたレポート『インターネット・トレンド』によるもの。インターネットが普及し始めた1995年以来毎年レポートが発表され続けていて、24年目となる2019年版のレポートは実に333ページにも及ぶボリュームとなりました。

レポートはPDF形式でも公開されているので、誰でも見ることができます。

https://www.bondcap.com/pdf/190611_Internet_Trends_2019.pdf

『インターネット・トレンド』について検索すると、今年のレポートについて詳しくまとめられている日本語のサイトもいくつか見つけることができますが、特に興味深いデータをいくつか紹介したいと思います。

こちらは2018年時点のインターネットユーザーが多い国を示したグラフです。1位は中国で約8億人、2位はインドで4億人超がインターネットを利用しているという結果になっていますが、同時にインターネットを利用していない人もたくさんいることがわかります。
日本のインターネットユーザー数は6位でしたが、普及率の高さは全世界でもトップクラスのようです。


続いてはアメリカのデータになるのですが、2018年に入って初めてモバイル端末を使う時間がテレビを見る時間を上回ったことを示すグラフです。モバイル端末の進化やインターネット環境が急激に整ったことがよくわかります。


モバイルユーザーが増えれば当然モバイルユーザーをターゲットにした広告も増えます。こちらはインターネット広告への支出をまとめたグラフです。

10年間でインターネット広告市場は約3倍に拡大しているものの、デスクトップ向けの広告支出は大きな変化がなく、モバイル向け広告が急激に増加。2016年にはほぼ半々の割合となり、2018年にはデスクトップ向け公告の約3倍にまで市場が拡大しました。

このようなデータがズラリと並ぶ『インターネット・トレンド』は見応え抜群。全編英語で書かれていますが、グラフの部分は比較的わかりやすい英語が並んでいるかと思います。興味のある方はぜひチェックしてみてください。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

Instagramが「いいね!」の数を非表示にするABテストを行っていると話題に

ABテストとは主にアプリやウェブサイトなどでユーザーに対してAパターンとBパターンのどちらかを表示させ、どちらのパターンの方が良い結果になったかを調査する試験のことをいいます。

例えばショッピングサイトの商品紹介ページのレイアウトを2パターン用意してABテストを行った場合、購入に結びついた数が多かったレイアウトの方を“良いレイアウト”と判断できますよね。

そんなABテストが現在Instagramで行われていると話題になっているのですが、その内容は従来通り「いいね!」の数を表示させるパターンと、「いいね!」の数を非表示にさせるとパターンのテストというもの。

「いいね!」を集めた数は他の人への影響力にも直結されるので、非表示になるとインスタグラマーなどは大きな打撃を受けることでしょう。

ABテストの画面比較

今回のInstagramのABテストでテスト対象に選ばれた人のスクリーンショットを入手することができたので、その違いを画像を交えて紹介したいと思います。

まずは通常のInstagramの画面です。

こちらは写真の下に『「いいね!」341件 』と表示されています。この数字が大きければ大きいほど多くの人から共感を得ている写真だということがひと目でわかりますし、「いいね!」の数を増やすことを目標に写真を投稿し続けている人も多いことでしょう。

一方、ABテストによって「いいね!」の数を表示させないパターンに選ばれたユーザーはトップページに以下のようなメッセージが表示されました。

 

メッセージではフォロワーが『いいね!』の数を気にせず、投稿の内容だけに集中できるよう、投稿をシェアした本人にだけ『いいね!』の数を表示するテストを行っていると説明されています。

現在のInstagramとテスト中の画面の比較がこちら。元『モーニング娘。』の道重さゆみさんの投稿なのですが、テスト中の方は何人が「いいね!」しているのかまったくわかりません。

コメント数は表示されているので、この数が多ければ投稿の注目度を把握することはできそうですが、テスト中のパターンが実装されれば「いいね!」の意味合いが大きく変わってくるかもしれません。

ちなみに「いいね!」機能自体がなくなってしまうのではなく、投稿者本人だけが何人から「いいね!」をしてもらえたかを確認できるようになるようです。

果たして今回のABテストを経てどちらのパターンが実装されるのか、注目ですね。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

WEB制作でも活躍の「Googleマイマップ」の良し悪し

こんにちは山形のWEBデザイナー菅野です。

最近 進めていた案件で
Googleマイマップを使用する機会がありましたが
今まで知らなかった機能があったりなど
改めて便利だな〜と感じましたので
ご紹介したいと思います。

Googleマイマップは
みなさんもご存知のGoogleマップの
機能のひとつで
プログラミングの知識なしに
地図上にマーキングしたり、場所の説明を付け加えたりなど
自分だけの地図を作成することができます。
Googleアカウントがあれば誰でも無料で利用でき
他のだれかと共有や共同編集することもできます。

◆Googleマイマップ
https://www.google.co.jp/intl/ja/maps/about/mymaps/

事前に行き先を登録しておき
一緒に行くメンバーと共有するなど
旅行の時に使用する方も多いようです

WEB制作でも便利だけど…

WEB制作においては
住所を登録したマイマップを
WEBサイトに埋め込んで表示させる使い方が多いです。

支店を表示したい時や、おすすめのスポットを紹介する観光マップなど
複数の場所を表示したい時にもとても便利です。

簡単にマップを作ることができ
WEBサイトへの埋め込みも
ソースをコピーしてhtml 貼り付けるだけ
なおかつ無料と言うことなしのGoogleマイマップですが
弱点をあげるとすれば
デザインのカスタマイズ性に欠けるところでしょうか

弱点といったら大げさかもしれませんが
埋め込んだ際に WEBデザインにマッチングしないのは
割と大きな問題だったりします。

GoogleマイマップかGoogle Maps Platformか

そんな訳で デザインにこだわる際は
Googleが提供するサービス
「Google Maps Platform 」の出番になります。

◆Google Maps Platform
https://cloud.google.com/maps-platform/?hl=ja

こちらのサービスは多少の知識が必要になりますが
カスマイズ性や機能性に優れるマップが作れます。
単純に言えば「かっちょええ地図」が作れちゃうんです
WEBデザイナーも大喜びのサービスです。

しかし、このGoogle Maps Platform
昨年2018年7月に仕様変更があり
ひと月あたりの無料利用の縮小と
クレジットカード情報の登録が必須になるなど
導入において若干ハードルが上がりました。

そんな流れもあり
特に小規模のWEBサイト案件では
手軽でコストがかからない
Googleマイマップの出番が増えてきているような気がします。

10年以上続いているこの素晴らしいサービス「Googleマイマップ 」が
今後はもう少しだけ
デザインがカスタマイズできるように
バージョンアップされるのを期待します。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

WEBサイトの改行について

こんにちは山形のWEBデザイナー菅野です。

WEB制作時にクライアントから
「ここで改行を入れて欲しい」
と修正指示をいただくことがあります。

「段落が変わるためにここで改行して欲しい」
「キャッチコピーなのでここで改行して印象的なイメージにしたい」など
様々なケースがあり、WEBサイトに限らず
パンフレットなどの紙媒体においても
よくある修正かと思います。

今回 話に上げたいのは
段落が変わるからでもなく、キャチコピーでもなく、
普通のテキスト箇所で
文章の末尾が中途半端な位置で改行され
「見た目が悪いので改行して欲しい」と
言われた時のケースです。

つい最近も とある案件で
クライアントから改行の指示をいただきましたが
こんな感じのやつです

しかし、私の場合この手のケースは
修正をおすすめしません
なぜならWEBサイトにおいては
見る人の環境によって文字の見え方が違うからなんです。

WEBサイトはパソコンをはじめ、スマートフォンや
タブレット、ゲーム機など様々な端末で見ることができます。

今のWEB制作においては
画面サイズによってレイアウトが変化する
レスポンシブデザインが主流といえますので
見る端末によって 文字の見え方は異なり
改行の位置もまったく別の位置になります。

また、同じ端末の場合でも
使用するブラウザによって見え方は変わるので注意が必要です。

みなさんはどのブラウザを使ってますか?
今現在のブラウザシェアランキングの1位は
日本国内、世界においてもぶっちぎりでChrome(クローム)のようです

◆参照元:https://webrage.jp/techblog/pc_browser_share/

実は私はSafari派だったりするのですが
めっちゃシェア率低いんすね…

IE(インターネット エクスプローラー)も
国内ではシェア率 2位
根強い人気といったところでしょうか

話が若干それましたが
ポイントは自分の環境のみの修正ではダメということです。
自分の使っているブラウザがSafariだからといって
Safariだけで正常に見えるように進めたら
シェア率の高いChromeで表示が崩れてたみたいな感じです

上記を踏まえた上で
複数の環境を視野に入れ
しっかり見せていくための要望であれば良いのですが
自分の環境だけを見ての
安易な「読みやすく・見た目を良く」の修正は
他の環境においては逆に見えづらくなる場合があるので
「改行の修正」をおすすめしない訳です。

ちなみに先ほど上げさせていただいた
私の改行修正の案件は
結構しっかりと説明させていただきましたが
それでも「改行して」と強い要望をいただきましたので
しっかりと改行の修正をいたしました…

散々力説しときながらアレなんですが
お客様のこだわりに応えるのもデザイナーの務めだったりします(笑)

その際は、状況にもよりますが
こっそりと 出来る限り他の環境においても
いい感じで見えるよう調整できれば
なおGOOODですね!

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

ECサイトとは?│Web用語集

ECサイトとは、インターネット上で商品やサービスを購入できるWebサイトのことです。

インターネットショッピングというとAmazonや楽天市場を思い浮かべる人が多いかと思います。

厳密にはAmazonや楽天市場などもECサイトということになるのですが、ECサイトというと自社商品を販売するための独自運営のWebサイトのことを指すことが多いです。

ちなみにECとはelectronic commerce(エレクトロニック・コマース)の略で、電子商取引という意味になります。

広義ではインターネットバンキングや音楽などのコンテンツ配信サービスを行っているWebサイトも含めることがあります。

ECサイトについて詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

目次

他のサイトでの説明
使用例
復習クイズ

●他のサイトでの説明

ECサイト(イーシーサイト)とは|コトバンク
https://kotobank.jp/word/ECサイト-676662

ECサイト|Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/ECサイト

●使用例

「自社製品を扱うECサイトを開設したいんだけど、どうしたらいいだろう?」
「ECサイトの運営を始めるなら、専属のスタッフがいたほうがいいですよ」
「楽天市場に出店するのとECサイト開設、利益はどちらのほうが上がるかしら」

●復習クイズ

説明がわかりづらい、間違っているなど御指摘ありましたらお問い合わせよりご連絡いただけると幸いです。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

ある時は絵コンテを描き、またある時は字コンテを書く

 

「絵コンテの描き方を教えて欲しい」

こんなふうに頼まれることがとても多いです。
しかし、「絵が描けないから自分には無理だ」と諦めモードになる方も多いのが寂しい。

まずは字コンテがオススメ

そこで、絵コンテを描いてみたい方に、最初にオススメしているのが、<字コンテ>というものです。
絵コンテが絵を描いて表現するのに対し、字コンテは字を書いて表現します。

実際に僕が書いた字コンテがこちらです。

どこでカットするか、シナリオに線を引き、それぞれどう撮るかをメモ書きしていきます。

ちょっと字が汚いのが恐縮ですが、
「2人の全身が入るように」
「顔のUP」
「S(登場人物の略称)の横姿」
といった文字が書いてあります。

撮影当日は、このメモを見ながら、「2人の全身が一つの画面内に入るようにカメラは引いて」などと指示を出すわけですね。

絵コンテのレベルは5段階

ところで、絵コンテには、レベルがあると考えています。
僕の中の定義では次の5段階。

レベル1:自分のアイデアをメモする
レベル2:カメラマンと共有する
レベル3:人を口説く
レベル4:提案して人を動かす
レベル5:絵コンテだけで人を魅了する

僕は普段、レベル1〜4の範囲で絵コンテを描き分けています。
(レベル5は見果てぬ夢です)

レベル1の自分のアイデアをメモするだけなら、絵コンテを描かなくても字コンテで十分、なんてことも多いんですね。

絵を描くのが苦手、抵抗がある、という人も、
字なら書けるぞ、なんて希望が持てませんか?

字コンテの限界

もう一つ字コンテを見てみてください。

会話シーンで、細かく線が引かれ、カット割りが多いのが分かります。左上に「ややパン」というメモが見えますでしょうか。
パンというのは、三脚に載せたままのカメラを、右や左に回転して動かすこと。

何度も書きますが、あくまで「レベル1:自分のアイデアをメモする」ために書いたもの。
他人に見せることを目的にしていないので、悪筆はお許しください。

描くのか、書くのか、それが問題だ

絵コンテか、字コンテか。

自分が監督兼カメラマン、というような一人で完結する撮影なら、どっちでもいいんじゃないかなと思います。

一方で、見せる相手がいるなら、絵コンテでも字コンテでも、何かしらあった方が便利でしょう。
コミュニケーションが円滑になります。

どうやって伝えるか。
一度考えてみてはいかがでしょうか。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

プライバシーが守られる検索エンジン「DuckDuckGo」

インターネットで検索をするときは、検索エンジンに検索したい単語を入力して調べますが、皆さんはどんな検索エンジンを利用していますか?

1990年代後半から2000年代初期にかけてはさまざまな検索サイトが存在していましたが、現在はほぼGoogleの一強と呼べる状態となっています。下は日本における直近の検索エンジン利用状況を示すグラフです。


参照:http://gs.statcounter.com/

Googleの利用者は70%を超えてなお右肩上がり。80%にも迫ろうかという勢いです。

2位につけているのはYahoo!で、20%を超えるシェアをキープしていますが、実はYahoo! はGoogleの検索エンジンと同じシステムを借りて運営されています。GoogleとYahoo! を足すとゆうに90%を超えますし、いかにGoogleの独壇場になっているかが一目瞭然ですよね。

Googleの利用者が多いということは、Google側は「利用者が何を調べたいか」というデータを大量に保有しているということ。それが検索アルゴリズムとランキング結果に常に反映され、ユーザーにとって最高の検索環境を整え続けられるというサイクルができあがっているのです。

個人情報を保存しない検索エンジン「DuckDuckGo」

しかしGoogleの検索精度を上げるためとはいえ、個人情報を使われるというのは不気味なもの。自分の興味に合った広告が表示されたりするのも検索内容から個人情報を取得しているからですし、ほかにどんな個人情報を握られているのだろうと思うとちょっと怖いですよね。

そんななかで注目を集めているのが「DuckDuckGo(ダックダックゴー)」というアメリカ発の検索エンジン。こちらは「あなたを追跡しない検索エンジン」というコンセプトで運営されているのです。

https://duckduckgo.com/

トップページは中央に検索窓があるだけというシンプルな構成はGoogleとそっくりですが、「あなたを追跡しない検索エンジン」「あなたのデータが売り渡されることはありません」とハッキリ表記されているのが特徴的。画面を下にスクロールしていくとさらに「DuckDuckGo」のコンセプトが並んでいます。

検索結果一覧画面もまたGoogleとよく似たシンプルな構成。Googleに個人情報を渡すことに嫌気が差し、Googleから「DuckDuckGo」に移行したユーザーは特に違和感なく利用できそうです。

肝心の使い勝手について利用者の反応を調べてみると、Googleと似ているので使いやすいという声がある一方で検索精度が低いという声もあり、オリジナルの機能などもないため結局は劣化版のGoogleだと評価する人も少なくないようでした。

しかしそれでも個人情報を使われないという安心感が勝るという方には「DuckDuckGo」はおすすめの検索エンジンだといえるのではないでしょうか。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

会社のWEB担当者だったときの話

みなさんこんにちは
山形のWEBデザイナーの菅野です。

WEB制作に関わるようになってかれこれ10年以上になりますが
今回は私の会社員時代の、
WEB担当者だったときのお話をしたいと思います。

「WEB」という言葉は非常に厄介で
「WEB」担当者というだけで
なんでもできると思ってる方が結構おられます

「ちょっとパソコンが調子悪いんだけど見てくれる?」
これ系 多かったです。
WEB担当者だから パソコン詳しいんでしょ的なやつです

これは気持ち的にはわからなくはないのですが
私の場合、ずーっとMacのため
Windowsについては結構わからなかったりします…

厄介なケースは電話での問い合わせです。
Windowsが手元にないので
Windowsの説明をしなくてはいけない場合などは
Macで検索をかけ
Windowsの説明ページを開きながら
なんとか対応したものです。

「メール設定、スマホ設定お願い」

また会社員時代は、WEB担当者ってことでなぜか社内のメール設定も私が担当。
新入社員が入るたびに設定するのですが
1時間以上かけてPC・スマホのメール設定、グループウェアの設定をしたのに
数日で辞めやがったときの
切なさは今でも忘れません…

スマホの場合は機種によって操作方法が異なるので
ハマると1時間以上かかることも…

一番 印象的だった事例としては

お客様(女性)「すいません画面が全然動かないんです」

私「WEBサイト全部が動かないんですか?」
やばいサーバーの不具合か? それともCMSが壊れたか?

お客様(女性)「パソコンがまったく動かないんです」

私「ん????」

お客様(女性)「マウスも全然反応しなくて、何もできない状態です」

私「… とりあえず再起動してみてください」

お客様(女性)「あっ 治りました〜」

私「・・・」

色々ありましたが今ではいい思い出です(笑)
ネタにも使えそうですしね…

これらの経験は
今の、WEBデザインや制作の仕事にはあまり関係ないものではありますが
お客様への気遣いや
対応力のスキルアップができ
今の自分に繋がるいい経験だったと思います。

みなさん WEB担当者さんは
何でも屋ではないので
くれぐれもご注意くださいませ(笑)

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

A source is a poem

みなさんこんにちは。むらたてつろうです。
ウェブサイトのリニューアルをお客様に提案する時、現サイトの「ソース」を拝見させていただくことがあります。ソースもしくはソースコードとも言います。
ソースは、html、css、Javascriptなどのプログラム言語によって処理手順を記述したものです。
ソースによって画像であったり、ボタンであったりを認識させてブラウザに表示しています。

最新の記述になっているか

リニューアル提案の時にソースを確認するポイントは2つです。

まずhtmlの記述が最新の記述方式になっているかどうか。
現在は、html5(ver5.2)という記述が最新です。
仮にhtml4といった旧式の記述になっていた場合なるべく早く変えた方が良いと判断します。

主な理由は、バグ(表示崩れ)の原因になりやすい為です。
インターネットエクスプローラー、グーグルクローム、ファイヤーフォックスなど複数のブラウザがありますが、実は使われている技術はバラバラで、ページの表示が違うことも時々あります。
またブラウザのバージョンが次々とアップデートされていくので、新しいプログラムには対応されていますが、古いプログラムへの対応は一定の期間を過ぎれば対応されなくなります。
古いソースのまま放置すると、いつの間にか表示がおかしくなっている、そんなことになってしまうこともあるのです。

検索結果を意識しているか

2つ目は検索結果を意識した記述になっているかどうかを確認します。
テキストは最適な量で適切な位置にあるか、使用されているタグは適切に使われているかなど。

これらは2つのポイントは、検索エンジンによるサイトの評価にとても影響される項目です。
サイトには評価(ランク)があり、高ければ検索をした際に社名や屋号でなくてもキーワードだけで上位に表示されるようになります。

ちなみに、エンジニアがソースを見ると、3ヶ月~半年くらいで古さを感じることがあります。
ソースコードを書く人(コーダー)からすれば、何十行と書いたものが、最新の記述方法によってたった5行で実装出来てしまうことを知った時は、喜ばしいのか悔しいのか、よくわからない感情が湧き出てしまうものです。
出来ないとされていた技術が、ある時突然標準の技術に変わる。その周期がだいたい3ヶ月~半年くらいだと思います。

ソースはポエム

ある勉強会で登壇したエンジニアが「ソースはポエムです」と言っていました。
コーダーは、コードに愛着と誇りと少しの遊び心を持っていると思います。
ソースを見る行為は、私的な詩をこっそり読む行為に似ているのかもしれません。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

キャリアとは?│Web用語集

「キャリア」という単語にはさまざまな意味がありますが、ITやWebに関連して使われる「キャリア」は英語で“carrier”と書きます。「運ぶ人・物」「伝える人・物」という意味を持つ単語です。

就職・転職活動をする際に経歴や専門技能のことを指す「キャリア」や、国家公務員の幹部候補生などを指す「キャリア」は英語にすると“career”で、そもそも別の単語なのです。

Webに関連して使われる「キャリア」は主に通信キャリアのことを指すことが多いです。

通信キャリアとは電気通信サービスを提供する回線事業者のことであり、日本ではNTT(ドコモ)、KDDI(au)、ソフトバンクやケーブルテレビの各社が該当します。また、ドコモ、au、ソフトバンクの3社のことを三大キャリアとも呼びます。

キャリアについて詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

目次

他のサイトでの説明
使用例
復習クイズ

●他のサイトでの説明

キャリア|Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2
“carrier”と“career”の違いについてわかりやすくまとめられています。

キャリアとは|IT用語辞典 e-Words
http://e-words.jp/w/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2.html

キャリア (carrier)とは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
https://wa3.i-3-i.info/word12066.html

●使用例

「そのiPhone、どこのキャリアで契約してるの?」
「キャリア別の料金プランをまとめてみました」
「商品代金を通信料と合わせて払えるキャリア決済が便利だよ」

●復習クイズ

説明がわかりづらい、間違っているなど御指摘ありましたらお問い合わせよりご連絡いただけると幸いです。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

競合サイトのアクセス数を調べる事が出来る「Similarweb」が便利

Googleアナリティクスに代表されるアクセス解析ツールを使えば、自社サイトのPV数や流入キーワードなどのさまざまなデータを調べることができます。PV数を増やしてサイトを大きくしていくためには欠かせないツールですよね。

しかし、アクセス解析ツールを使って調べることができるのは当然ですが自社のサイトのデータのみ。できることなら競合他社のサイトがどのくらい閲覧されていて、どんなキーワードで流入があるのかも調べてみたいものです。

そんなときに便利なのが「Similarweb」というサイト。イスラエル製のツールなのですが日本語にも対応していて、一部サービスは無料で利用することができます。

使い方は非常に簡単で、ページ上部の検索窓に調べたいサイトのURLを入力するだけ。試しにスポーツ新聞の「日刊スポーツ」と「サンケイスポーツ」のウェブサイトを使って比較してみることにします。

まずは日刊スポーツ(https://www.nikkansports.com/)から調べてみると、6ヶ月間のアクセス推移、合計訪問数、平均滞在時間、訪問別PV数、直帰率などが表示されました。上部に表示されているランクは「Similarweb」内での順位とのことです。

ほかにも検索キーワードや国別のトラフィック、流入元サイトなど、さまざまなデータを閲覧することができます。

続いてサンケイスポーツ(https://www.sanspo.com/)のURLも入れてみると、2サイトを比較するグラフなども表示されました。

このように簡単に他社のサイトや気になるサイトのアクセスデータを閲覧できる「Similarweb」ですが、残念ながら数値自体は正確なものではないそう。世界中に存在するモニターの行動から算出した推測値がベースになっているためで、アクセス数が少ないサイトほど実際のデータとかけ離れていることも少なくないそうです。

数値は正確でなくても、相対差を調べられるから良い材料になる

ただし、自社サイトとの相対的な差を調べる分には十分参考になるようで、今回試したケースだと「日刊スポーツのPVはサンケイスポーツのPVの約3倍」というような解釈をすればいいでしょう。

有料プランで利用すればもっと詳細なデータを調べられますが、「ちょっと気になるから調べてみよう」という程度なら無料プランで十分です。

広告を出稿する前、ショッピングサイトにオンラインショップをオープンする前、ニュースサイトやブロガーにPR記事を依頼する前、といったときにも「Similarweb」で事前にリサーチしておけば「せっかくお金を出したのに反響がなかった」なんていうことは回避できるかもしれませんよ。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

アドオンとは?プラグインとの違い│Web用語集

アドオン(add-on)とは、ソフトウェアに新たな機能を追加するためのプログラムのことをいいます。

アドオンに最も多く触れるのはインターネットをしているときでしょう。インターネットをするときに使用するWebブラウザの「Google Chrome」「Firefox」「Internet Explorer」などにはアドオン機能があり、アドオンを入れることでブラウザの機能を自分好みにカスタマイズすることができます。

ソフトウェア開発側からすれば、ユーザーの細かいニーズについてはアドオンで対応することができるため、ソフトウェア自体をシンプルな構成にすることができます。

アドオンは開発者向けのツールや開発方法が公開されているため、多くのサードパーティや一般の開発者がアドオンの開発を行い、公開しています。そのためマニアックな機能、ニッチな機能を備えたアドオンも多く存在し、上手に使えば作業効率を大幅に上げることができるでしょう。

ただし、利用者にとってのデメリットもあります。

アドオンはプログラムを後から追加する形になるため、開発時のテストが不足していたり、開発者の技術が未熟だったりすると、不都合や問題を引き起こす可能性もあります。その内容はセキュリティ上の問題であったり、動作スピードが遅くなって逆に使いにくくなったりと、さまざまです。

アドオンについて詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

目次

他のサイトでの説明
「アドオン」と「プラグイン」の違い
復習クイズ

●他のサイトでの説明

アドオンとは?わかりにくい意味や使い方を具体例からシンプルに解説 | CHEWY
https://chewy.jp/businessmanner/905/

アドオンとは – 意味の解説 | ITトレンドのIT用語集
https://it-trend.jp/words/add_on

アドオンとは | Chrome・IE・Firefoxの各サービスの紹介と問題の解決法 – Web運用 | ボクシルマガジン
https://boxil.jp/mag/a3108/

●「アドオン」と「アドイン」「プラグイン」の違い

アドオンと似た用語に「アドイン」「プラグイン」などもあります。

いずれも元のソフトウェアに機能を追加するという点は同じであり、同義として扱われることもあるほどです。特にアドオンとアドインは同じと解釈されることが多いようですね。

ではアドオン(アドイン)とプラグインの違いですが、アドオン(アドイン)は「拡張機能」の追加、プラグインは「機能追加ソフト」を指すことが多いようです。

例えばWebブラウザにおけるアドオン(アドイン)は、

・検索バーの追加
・スクリーンショット機能の追加
・セキュリティ強化
・テキストの翻訳
・Gmailの表示
・タブをツリー型で表示させる
・公告をブロックする

など、ブラウザ本来の機能をベースに拡張するものが多いです。

一方プラグインは、

・Adobe Reader
・Adobe Flash Player

など、機能を追加するソフトそのものが多くなっています。

●復習クイズ

説明がわかりづらい、間違っているなど御指摘ありましたらお問い合わせよりご連絡いただけると幸いです。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

ドメイン取得時の奇跡的な偶然

みなさんこんにちは
山形のWEBデザイナーの菅野です。

ほんと つい最近の出来事で
WEBサイトの新規制作案件のドメイン取得時に起きた
ちょっとした偶然のお話です。

昨年の12月より少しづつ作業を進めてきた案件で
5月にデザインのOKをいただき
6月には素材撮影も無事に終了。
テストサーバー上での確認も概ねOKが出たので
いよいよ公開に向けて
本番用のサーバーにデータをアップすることなりました。

それに伴い、ドメインも取得し
本番用サーバーにDNSを設定

DNSとは?│Web用語集

公開までは検索エンジンにかからないようにしながら
最終調整を進める流れです。

ドメインに関しては
5月に空きドメインを調べ
クライアントと打ち合わせで決定していたので
あとは、購入取得するのみ

いざ取得と
普段から使用しているドメイン登録業者から
取得しようとしたところ
む・む・む…
狙ってたドメインが
「取得できません」表記に

打ち間違いがあるかもと
何回か検索し直してみるも
「取得できません」状態

ちっくしょう!
ドメインの取得は早いもの勝ちなので
あり得るといえばあり得る話なのだが…
今回はハイフンも入ったドメインだったので
そうそう取られはしないだろうと思ったのが
甘かったか…

一体どこのどいつだと
ブラウザにドメインを打ち込んでみるが
ん?
「お探しのページは見つかりませんでした」表記

これ ホントに取得されてんの? と
次はドメインの登録者を検索する
WHOIS検索を実行

すると…

あれ…
登録者名に
クライアントの名前がある!

あいやー
俺の説明が悪かったのか
ドメイン決定後に
クライアント側で取得してくれたんだ

そういえばある程度WEBに精通された
お兄さんがいて
WEBサイトは作らなかったけど
過去にドメインだけ取得したことあるって言ってたな…

なるほどなるほどと
勝手に納得し
さっそくクライアントに連絡したところ

クラアント:「何のこと??? こちらでは取得してないよ」

の返答
念のためお兄さんにも確認していただいたが
取得はしてないらしい…

マジかよ! どういうこと??
ちょっとしたパニック状態です。

少し時間をおいて
とりあえずもう一度 取得されていたドメインで
WEBサイトを開いてみる
すると、今度はページが開き 謎は解決!

なんと
同じ社名で同姓同名の方が代表をされている
関東方面の会社さんが
私より少し早いタイミングで取得されていたのだ…

それにしても 同姓同名とは…

フタを開けてみればなんてことはない
狙ってたドメインが先に取られてしまったというお話ですが
ホントびっくりしました。

みなさんも狙ってるドメインが空いてる場合は、早めに取得しましょうね(笑)

【参考サイト】

◆WHOIS検索
https://tech-unlimited.com/whois.htm

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

絵コンテはコロコロと姿を変える

絵コンテって聞いたことありますか?
映画など、撮影のための設計図のようなイラストを指します。
例えば冒頭のようなものですね。

僕は普段、映像のディレクターとして仕事をしているので、カメラを回すよりも、絵コンテを描いてる方が多いかもしれません。
自分が監督するときはもちろん、動画の提案をするときなどに絵コンテを使っています。

さて、冒頭でお見せした絵コンテ、実はある監督に頼まれて描いたものなんです。
つまり、その監督が使いやすいことを念頭に、丁寧に描いたもの。

そう、絵コンテって、見せる相手によってコロコロと姿を変えるものなんです。

皆さんも、文字を書くとき、状況に合わせて書き方を変えますよね。

履歴書の文字は丁寧に書くとか、自分用メモなら付箋にボールペンで殴り書きとか、なかには手紙を書くなら毛筆で、なんて人もいるかもしれません。

どんな書き方をするか、どんな筆記具を使うかというのは、相手にどう見せたいか、どう伝えたいか、に関係します。

これまで描いてきた自分の絵コンテを振り返ると、それぞれの見せた相手のことを思い出します。
いくつか実際の絵コンテを、目的別にご紹介しましょう。

人を口説くときに

このときは、時代劇の合戦シーンを撮ろうとしていて、殺陣をやっているエキストラが20人くらい必要でした。
ようやくお願いできそうな団体を見つけたものの、彼らは映画の撮影のことが全くイメージできない。
そこで、どんな映像を撮りたいのか、をできる限り丁寧に描いたのがこちらの絵コンテです。

また、参加する人たちがやる気が出るような絵を目指しました。
ちなみに描くのに時間がかかるので、映画全部ではなく、殺陣のシーンのみ絵コンテにしています。

イメージボード

「人を口説くとき」の続きです。このときはちょっと大掛かりな撮影になったので、主役の役者さんたちの事務所に提出するために、色もつけた数枚の絵コンテ(イメージボードとも呼ばれる)を描きました。
ただ企画書やシナリオを出すだけに比べて、「しっかり準備している」感じが伝わったと思っています。

提案

これはここ数年よく描くようになった、ビジネス系の動画の提案用絵コンテです。
提案する相手企業の方は、映像に詳しくありません。そのため、文字でいくら説明しても、頭の中のイメージは共有するのが難しい。
そのため、できる限りリアルな映像に近いものを描くようにしています。
実際に、相手の事務所の中や、周辺の様子をチェック(ロケハン)してきた上で描いています。

映像の設計図

まるで製図か設計図のような絵コンテです。人の配置、カメラアングルを、絵というより図でまとめています。
個人的には、このタイプが一番好きです。カメラマンとロジカルに、建設的に議論ができるからですね。
そして事前にここまで話し合っておけば、撮影当日、僕は役者の演出だけに専念できる、というわけなんです。

自分メモ

シナリオを読みながら、ちょこちょことメモする、という感じの絵コンテです。
絵コンテメモ、と呼んだ方がいいかもしれませんね。
ただ、自分の頭に浮かんだことを記録するような感じで描き込んでいきます。

以上、いくつかのパターンをお見せしました。
絵コンテに対してどう感じたでしょうか。

こうしてみると、「絵コンテを描く」という行為そのものも、演出の一部なのかもしれませんね。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

最適な画像サイズとは?

前回、画像の圧縮について
記事を投稿しましたが

WEB制作の現場において
画像をなるべく小さくするのは
ページの表示速度が速くなることを考えれば
当たり前に必要な作業となります。

読み込みが遅いサイトは
Googleの検索順位が下がる場合もあるそうなので
大きい画像をバンバン使っている場合は注意が必要です。

WEB制作の仕事を始めた10年前頃は
回線速度がかなり遅かったので
サイト制作時にはJPEGを使わず
極力容量の少ないGIF画像で制作したものです。

JPEG


フルカラー1670万色まで扱うことができる 写真の保存に適した画像形式
グラデーションもきれいに表現できる。

GIF

容量が非常に軽い。最大256色
色の少ないロゴやアイコンなどで使用されることが多い。

要望を聞いて、適正な画像サイズを決めます

最近は、回線速度も上がり
スマホにおいても
回線速度、性能が上がってるため
ある程度 大きな画像でもストレスなく表示されます

なので、お客様によっては
画像をなるべく綺麗に見せて欲しいと
オーダーされたりもします。

私の場合、納品したWEBサイトを見たお客様から
「画像がガタガタしているから修正して」と
クレームをいただき
サイトで使用していた画像を
書き出しからやり直し
半日かけ全て差し替えたという苦い経験もありましたw

この時は
画像書き出し設定を調整すると同時に
最初納めた画像の
2倍の大きさにして対処しました

このようなケースもありますので
サイト制作時には
事前にお客様から
しっかりと要望を聞き取り
そこから 適正な画像サイズを決めていくことにしています。

縮小・圧縮のしすぎには注意しながらも
なるべく軽いWEBサイトを構築したいものです。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

Youtuberの推定収入がわかるサイト

今や子供のなりたい職業で当然のように上位にランクインするといわれているYouTuber。
好きなことを配信して収益を得ることができるのは何よりの魅力ですが、HIKAKINさんやはじめしゃちょーさんなど日本でトップクラスのYouTuberにもなると年収が数億円レベルにも達するそう。収入面から考えても子供にとって夢の職業なのです。

でも、トップレベルのYouTuberがとんでもない高収入らしいということは聞いたことがあっても、そこまでのレベルには到達していないYouTuberたちはどのくらいの収益を得ているのでしょうか。気になりますよね。

YouTuberの推定収入を調べられるサイト「SOCIALBLADE」

実はYouTuberたちの推定収入を簡単に調べることができるツールが公開されています。それは「SOCIALBLADE」という英語のサイトなのですが、調べたいYouTubeチャンネルの名前を入力して検索するだけで、簡単にさまざまなデータを調べることができます。

https://socialblade.com/

試しにHIKAKINさんのYouTubeチャンネル「HIKAKIN TV」と入力して検索してみましょう。すると以下のような画面が表示されました。

こちらの画像の赤枠で囲っている場所が推定収入を示していて、左の「ESTIMATED MONTHLY EARNINGS」が推定月収、右の「ESTIMATED YEARLY EARNINGS」が推定年収の数値になります。

推定年収の欄には「$193.5K – $3.1M」と表示されていますが、これは「19万3500ドル~310万ドル」の間ということを示しています。随分と幅をもたせた表示になっていますが、実際にはこの最大の金額の半分くらいであることが多いそう。
つまり「HIKAKIN TV」の推定年収は155万ドル、1ドル110円として計算すると約1.7億円という計算になります。

HIKAKINさんは「HIKAKIN TV」のほかに3つチャンネルを持っているため、年収はさらにとんでもない金額になっていることでしょう。

トップYouTuber以外の収入は?

HIKAKINさんの収入が本当にすごいことはわかりましたが、そこまでトップとは言えないYouTuberはどのくらいの収入を得ているのでしょうか。

例に出すのは大変申し訳ないですが、かつて“なぞかけ”ネタで注目を集めたお笑い芸人のねづっちさんのYouTubeチャンネルを調べてみることにしました。チャンネル登録者数は約1万人。
HIKAKIN TVの約750分の1です。

すると推定年収は340ドル~5400ドルと表示されました。同じように計算すると年収は約30万円程度のようです。さすがにこの収入だけで生活を送るのは難しそうですね。

このように「SOCIALBLADE」を使うとこっそり推定収入を調べることができます。皆さまの好きなYouTuberや、まわりの友人のYouTubeチャンネルなど、気になるアカウントがあったらぜひお試しください。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像

マークアップ言語とは?│Web用語集

マークアップ言語とは、視覚表現や文章構造などを記述するための言語のことで、簡単にいうとタグを使って構造を表現する言語が該当します。

例えば、Webページを作成するために開発された言語の「HTML」は最も代表的なマークアップ言語のひとつです。
もともとはただのテキストデータですが、タグを使うことによって文字を強調したり、下線を引いたり、段落の開始や終了を指示したり、文字列の一部を見出しにしたりと、文章データにさせることができます。

HTMLのほかにもさまざまなマークアップ言語がありますが、文法や構文などは言語によって異なります。

マークアップ言語について詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

目次

他のサイトでの説明
マークアップ言語の種類
復習クイズ

●他のサイトでの説明

マークアップ言語とは – IT用語辞典 e-Words
http://e-words.jp/w/マークアップ言語.html

マークアップ言語とは – Markup Languageの種類とその歴史 | マイナビクリエイター
https://mynavi-creator.jp/blog/article/what-is-mark-up-language
種類と歴史まで詳しく書かれた解説です(ちょっと難しいかもしれませんが)

HTML・タグ・マークアップ言語とは?|ウェブページの仕組み
https://www.yamanjo.net/knowledge/internet/internet_24.html
HTMLに特化した解説です。タグの種類なども紹介されています。

●マークアップ言語の種類

HTMLのほかには以下のようなマークアップ言語もあります。

・XML(Extensible Markup Language)
現在世界中で広く使われているマークアップ言語。情報の抽出や複数のWebサービスを組み合わせたアプリを制作するのに便利。

・SGML(Standard Generalized Markup Language)
印刷で使用される組版文書のやり取りを便利にするために開発されたマークアップ言語。

・XHTML(Extensible HyperText Markup Language)
HTMLをXMLの文法で定義し直したマークアップ言語。HTMLよりも拡張性が高いが、大文字と小文字が明確に区別されたり、文法が厳密。

●復習クイズ

説明がわかりづらい、間違っているなど御指摘ありましたらお問い合わせよりご連絡いただけると幸いです。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像