「切り抜き動画」というビジネスモデル

最近TikTokをよく見るようになりましたが、そのきっかけが「切り抜き動画」でした。

どこか他で撮られた映像の一部分が切り取られて流れてくるのが「切り抜き動画」。
例えば、「海外のドッキリ番組」だったり、「ひろゆきや岡田斗司夫といった著名人のトーク」だったり、「YouTubeの抜粋」だったり。

つい見てしまうのですが、これってなんなの?著作権とか大丈夫なの?そしてそもそも、なんでこんなに多いの?について調べてみました。

<ご注意>
切り抜き動画については、著作権的にグレーな部分もあるようです。
本記事は、切り抜き動画を推奨するものではなく、「このようなビジネスモデルがあるらしい」という紹介が目的となります。

 目次
  • 切り抜き動画とは
  • 切り抜き動画はこうやって作るらしい
  • 切り抜き動画の収益化について
  • 切り抜き動画の著作権はこうなっていた
  • まとめ
  • 切り抜き動画とは

    切り抜き動画とは、YouTubeライブや別で収録された映像の一部などから、特にいいところをカットした(切り抜いた)動画のこと。
    僕が今回記事を書こうと思ったのも、自分がTikTokでつい見ちゃうから、です。

    つい見ちゃう、つまり視聴数が稼げるのが切り抜き動画の特徴ですね。

    しかも、すでにある動画から一部分を切り出す(後述)だけ。
    技術的には、誰でも簡単に始められてしまう。

    そのため、アクセスを集めて収益化を目的として、配信者が増えているという背景があるようです。

    ただ、やりやすいとは言え、それなりに努力も必要みたいですね。
    TikTokでは重複コンテンツはオススメされない(にくい)ため、他の人がやってないネタを見つけることが重要だったり。

    切り抜き動画はこうやって作るらしい

    すでにある動画から切り出すだけなので、誰でも参入できます。

    1)動画ファイルを入手する
    2)切り出す(不要な部分をトリミング)
    3)テロップや装飾を施す

    動画ファイルを入手し、そこから不要な部分を削除するだけなので、スマホアプリなど簡単なソフト・アプリで十分です。

    余談ながら、CapCutという動画編集アプリのロゴをよく見かける気がします。
    無料で使えても、ロゴが入るスマホアプリを僕はあまり推奨していませんが、ここまでよく見かけるということは、CapCutの運営会社が絡んでいるのか、もしくは誰か有力者が推薦しているのか。

    ただ、テロップを入れるとなると、少し作業が発生しますね。
    切り抜き動画もやはり、「視聴のしやすさ・分かりやすさ」は大事なようです。

    こうして考えると、ひとさまの動画をネタにしている切り抜き動画とは言え、少しでも見てもらう・楽しんで見てもらうという姿勢は欠かせないんですね。

    切り抜き動画の収益化について

    切り抜いた動画は、自分で用意したYouTubeチャンネルにアップロードし、視聴数を稼ぐことで広告収益が入ります。

    YouTubeで公開する場合は、サムネイルにも凝らないとなかなか見てもらえませんね。
    一方TikTokはそのまま動画を公開すればよく、回転率も高い。

    TikTokでは、YouTubeと違い広告収益がありません。
    そのため、TikTokでの切り抜き動画は、YouTubeへの誘導目的であることが多いのかなと思われます。

    切り抜き動画の著作権はこうなっていた

    著作権はどうなっているでしょうか。
    テレビの映像など、当然NGでしょう。

    しかし、著作権者が許可するなら問題ありません。

    ひろゆき氏など、収益を分配することを条件に切り抜き動画を許可する、いやむしろ推奨している人や企業もあるようです。
    その他、黙認、公認などいろいろあるみたい。

    https://getnews.jp/mcn/kirinuki

    ここには、「切り抜きができるクリエイターの一覧」なんて項目があり、申請制になっています。

    まとめ

    従来、テレビなどはダラダラ見続けるものでした。

    しかし一人一台スマホを持つ時代になり、映像はザッピングする世の中になったわけです。
    結果、動画一つ当たりの視聴時間は短くなりました。

    パッと見てパッと楽しむ(知る)、という使われ方も増えてきている。

    著作権に問題があるとなれば、今度は著作権者自身が許可を出して広めていく。
    許可を出す人が多くなれば、それを管理する会社やサービスも現れる。

    人々の興味関心が赴くまま、新しいビジネスモデルが生まれるのでしょう。
    今後もいろんなビジネスモデルはチェックしていきたいと思います。

    【PR】


    さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


    長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像