こんにちは山形のWEBデザイナー菅野です。
4月はゴールデンウィークの影響で、連休前までになんとか終わらせて欲しい的な、
飛び込みの特急案件が出ててくるため毎年忙しい傾向にあります。
ただ今年の4月は例年にないほどの忙しさでした💦
あまりに忙しかったので抱えている案件数を数えてみたところ
小さな案件から、大きな案件まで含め 全部で37案件💦
私の場合、通常時はだいたい20〜25案件ほどなのでこれは忙しいわけです😓
今年の4月は、長期間止まっていた大きめのコーディング案件が急に動いたり、4月オープンの飲食店さんの制作物がきたり、小さな案件が連続で入ってきたりなどなど、
仕事をバンバンこなしてもスケジュールはパンパン😅
また案件が多いということは、それに伴い打ち合わせも増えますので
制作時間もなかなか確保できずで、仕事が思うようにはけてはいきませんでした😭
そんな忙しい中、定期的にコーディング案件をいただいている
Aデザイン事務所の制作ディレクターのHさんから電話問い合わせをいただきました
Hさんはディレクター兼 WEB制作者でもあり、WEBデザインからコーディングまでこなします
Hさん前からちょっと気になっているのですが、
会話の際にWEB専門用語がかなり多く、一見できる人風なんですが、要点がまとまっておらずイマイチ何を言ってるのかわからない時があります😅

問い合わせの内容は、進めている案件とはまったく関係のない
Hさんが抱えているWEB案件でわからないところを教えて欲しいとのことでした
相当お世話になっているAデザイン事務所 所属のHさんからの問い合わせなので、いつもなら全然問題ないのですが
前述の通り 私はスケジュールパンパン状態のため、この手の問い合わせは正直ちょっとツライです😓
なるべく早く電話を済ませようと思いながら Hさんの話を聞いたところ
あいかわらずのペースでWEB専門用語が多く要点がわかりにくい💦
なかなか終わらない問い合わせに少しイライラしながらも その後よくよく話を聞いてみたところ
実は割と初歩的な内容で、ちゃんと調べていただければ問い合わせ必要なかったことが判明

この忙しい時期にはちょっと勘弁して欲しい問い合わせではありましたが
私の方も かなりイライラが態度に出ていたらしく
Hさんから「 菅野さん かなり疲れてます? 」と一言
だいぶオブラートに包んで言ってたようなので、相当 嫌な態度とってたんだと思います
忙しいとはいえ ちょっと余裕がなかったなと反省しております😓
ゴールデンウイーク後も、まだ忙しさは続きますが
スケジュールと心にゆとりを持ちながらしっかりと進めていきたいと思います