ChatGPTをはじめとした生成AIサービスがどんどん普及していることは知ってるけど、使い方がわからない。そんな方はAIの入門編として「LINE AI」から触れてみるといいかもしれません。
誰でも気軽に使えるAIサービス

LINE AIは4月15日にリリースされたばかりのサービスで、LINEのホーム画面から普段LINEで友人に連絡を取るのと同じ感覚でAIを利用できます。

せっかくなのでこの機能を利用し、LINE AIではどんなことができるのかを尋ねてみました。

すると一瞬で質問に回答してくれました。友達にメッセージを送る感覚で、日常で気になったことの疑問を尋ねたり、ちょっとした調べ物をお願いしたりできます。
質問のほかにも
・画像認識
・翻訳
・文章作成・提案
・データ処理
・会話・雑談
などができるようです。
画像生成ができる機能も
また、画面上部の「AIテキスト」というメニューを「AIキャンパス」に切り替えると、画像生成機能を使うこともできます。

指示に基づいて一瞬で画像を生成してくれるスピード感はかなりのものでしたが、少し試してみたところこちらの精度はもうひとつといったところでしょうか。生成された画像を修正することもできませんし、実用性は低いかもしれません。
ですが、こちらもLINE上で簡単に体験できるという点は便利。AIに触れたことがない人はLINE AIから体験してみてはいかがでしょうか。
機能の詳細については公式ページをご確認ください。
https://line-ai.landpress.line.me/lineai_ja/