僕たちが使っているスマホには、「SIMカード(SIM)」と呼ばれる小さなカードが入っています。SIMカードは契約者の情報が記録されたICカードです。スマホで電話やデータ通信を利用するためには、このSIMが欠かせません。

最近では、従来のSIMカードだけでなく「eSIM」という新しいタイプのSIMも登場しています。先日発表されたiPhone 17も、eSIM専用になったことがSNSで大きな注目を集めました。ただ、日本ではまだeSIMがあまり普及していないため、「iPhone 17が出るまでeSIMを知らなかった」という人も多いでしょう。
本記事ではeSIMの特徴やSIMカードにはないメリット、そしてeSIMを使う際に覚えておきたい注意点を解説します。
eSIMの特徴とSIMカードとの違い
eSIMとは、スマホ本体に内蔵されたSIMのことです。スマホそのものにSIMカードの機能が搭載されている、とイメージしても良いでしょう。
従来のSIMカードは、スマホに挿して利用します。SIMカードを挿していないスマホでは、電話やデータ通信が利用できません(Wi-Fiに繋いでインターネットを利用することは可能)。

一方、eSIMはスマホ本体にSIM機能が内蔵されています。オンライン上で契約者情報を書き込めるので、SIMカードを挿す必要がありません。
「スマホで電話やデータ通信を利用するために必要」という点は、SIMカードもeSIMも同じです。しかし、eSIMでは物理的なカードが不要なため、SIMカードにはないメリットがあります。
最短即日で開通できる手軽さが最大のメリット
eSIMのメリットには、主に次のようなものがあります。
・オンラインでも最短即日で開通できる
・他のSIMと併用しやすい
・破損や紛失のリスクがない
最大のメリットは、最短即日で開通できることです。
SIMカードをオンラインで申し込む場合、郵送で届くのを待たないといけません。どれだけ早くても、利用開始できるのは申し込んだ翌日以降になります。一方、eSIMは物理的なSIMカードが不要です。申し込みから開通までオンラインで完結するため、早ければ申し込んだその日のうちに開通・利用開始できます。この手軽さこそ、eSIMの醍醐味と言えるでしょう。
eSIMなら1台のスマホで2つの電話番号を併用できる
また、eSIMに対応する機種の多くはSIMカードにも対応しており、SIMカードとeSIMの併用が可能です。プライベートと仕事で電話番号を分ける、通信障害に備えて予備回線を保持する、といったことが簡単にできます。実際に、僕も楽天モバイル(SIMカード)とpovo2.0(eSIM)を1台のスマホで使い分けています。

破損や紛失のリスクがないものeSIMのメリット。スマホ本体にSIMが内蔵されているので、SIMカードのように交換しようとして無くしたり、破損させてしまったりする心配がありません。
機種変更や再発行には手間がかかる
eSIMは便利な一方で、次のようなデメリットもあります。
・機種変更の際に手間がかかる
・再発行で手数料がかかることが多い
・携帯会社とスマホの両方がeSIMに対応していないと使えない
eSIMを使う際に注意したいのが機種変更です。SIMカードの場合は、これまで使っていたスマホから新しいスマホへ差し替えるだけで機種変更できます。しかし、eSIMは機種変更の度に再発行手続きが必要です。オンラインで再発行の手続きをした後に新しいスマホで開通手続きをするため、手間がかかります。しかもeSIMを再発行する際は、再発行手数料(220~440円程度)を請求されるケースがほとんどです。一部の機種は直接eSIMを移行する機能が使えますが、対応機種は限られます。頻繁に機種変更したり、利用するSIMを変えたりする人は、SIMカードのほうが良いでしょう。
また、eSIMを使うには携帯会社とスマホの両方がeSIMに対応していないといけません。大手キャリアはいずれもeSIMに対応していますが、格安SIMだとeSIMに対応していない所もあるので注意が必要です。eSIMを利用したい場合は、自分が利用している携帯会社とスマホが対応しているかどうかを必ず確認しましょう。
今後はeSIMが主流になる可能性もありそうです
注意点も多いeSIMですが、オンラインで即日契約できる手軽さは大きな魅力です。最新のiPhoneがeSIM専用になったことで、今後はAndroidでもeSIM専用機種が増えるかもしれません。まだeSIMを使ったことがない人も、これを機にeSIMを試してみてはいかがでしょうか。最近ではeSIM対応の格安SIMも増えており、たとえばIIJmioのデータeSIMなら月額440円から利用できます。eSIMはSIMカードとの併用も簡単なので、まずはサブ回線としてお試し感覚で利用してみるのも良いでしょう。
 
	



