こんにちは山形のWEBデザイナー菅野です。
今年の1月に進めていたWEB制作案件の話です
広告代理店さんからの案件で
クライアントとの基本的なやり取りは広告代理店さんが行う形です

今回クライアントの希望としてはイラストをメインとしたWEBサイトです
クライアント側に美術大学出身の方がいるとのことで
WEBサイトに使用するイラストをその方が作成してくれることになりました
レイアウトも想定しながらイラスト作成を進めるらしく
WEBサイトの横幅がだいたいどれくらいになるかご質問をいただきました
だいたい下記ぐらいのサイズで作っていただければOKと伝えました
・PCサイズ 横幅1000〜1200px
・タブレット 横幅768px
・スマホ 横幅 400〜600px
最近のWEBサイトはブラウザ幅ごとにデザインが切り替わるレスポンシブが主流です
今回もレスポンシブのWEBサイトのため
各ブラウザ表示に合わせたイラストが必要になるわけです

それからしばらくしてクライアントからデータが上がってきました
イラストだけでなく、WEBサイトを軽くデザイン・レイアウトしイラストを配置した状態で送ってきてくれました
ただ… ちょっとこれはWEBサイトにしにくいデザイン
出来なくはないのですが、相当手間がかかるデザインでしたので時間とコストもかかりそうです
実はこの案件、納期が決まっててそれほど制作期間が取れない案件…
どうしたものかと悩んでいたところにWEBサイト用画像一式が送られてきました
プロカメラマンさんに撮ってもらったらしく、めちゃくちゃいい画像ばかり
これを活かさない手はありません
すぐにこちらで画像メインのWEBサイトでデザインしなおし提案しました
納期のこともあり、結局画像メインのサイトで進めることになりました
写真がいいこともあり良いデザインに仕上がりそうです
ただここでちょっと気になる点が
画像が微妙に荒いような… 確認してみると全ての画像の長辺が1000pxでした
メインビジュアルや横幅フルサイズで使用する場合には少し小さいです
プロカメラマンさんの画像なので元画像は大きいはずなのですが…
広告代理店さんにクライアントから元画像をいただきたいと伝えていただくと
クライアントから
「最初に指示いただいサイズで作成したはずですが…」と返答が
そういうことか〜
最初に返答した「PCサイズ 横幅1000〜1200px」で画像手配していただいてたようです
サイズの認識違いが起きてました
画像は元画像のままいただければ良かったのですが
デザインできる方が先方にいるので細々指示する必要はないと勝手に思い込み
私の説明が足りていませんでした
クライアントには申し訳ないのですが再度 元画像で手配していただくことに
その後 WEBサイトは無事公開になりましたが
クライアントが最初希望するイラストメインのサイトにできなかったりと
色々と反省点が残る案件となりました
今後クライアントにデザイン関わっていただく際には
しっかりとしたコミュニケーションが必要だなと感じました
以後 気をつけたいと思います