最近、数年前に購入したばかりの比較的新しいMacBook Airでちょっとしたトラブルが続きましたのでご紹介したいと思います
HDMI出力がうまくいかない!? と思ったら
MacBook Airをプロジェクターに繋いで出力しようとした時の出来事です
高校生の息子が所属する部活の総会で、映像を流す際に私がノートパソコン(MacBook Air)を持っていく役割になっていました
デザインの仕事をしているせいか、こういう役割がよく回ってきたりします(笑)
総会前日に、テストがてら実際使用するプロジェクターにHDMIを接続し、映像を流してみたところ…
何度再生しても映像が早送りのような状態になりちゃんと再生されません💦

実は以前も自宅のテレビで、高校野球のネット中継を大画面で見ようとHDMI出力しようとした際に、同じ現象が起きました。その時は中継ということもあり、「著作権保護の制限かも?」と勝手に納得して放置していました
まさかこのMacBook Air、HDMI部分だけ壊れてるの??
壊れてるかもしれないショックもありますし、明日使わなくてはいけないしで、めちゃくちゃ焦ります😓
とりあえず同じ症状で困っている方の情報がないか検索してみると…
結構情報出てきました!
だと、解決方法は… 「ん?」「再起動??」
解決方法はまさかの再起動でした😅
私の場合、普段スリープ運用ばかりで電源を落としていなかったため、一時的な不具合が溜まっていたようです。再起動するとあっさり解決!!
基本的なことほど、意外と忘れがちですね… 気をつけたいと思います😓
トラックパッドが動かない!? と思ったら
もうひとつはトラックパッドに関するトラブルです。
最近たまにトラックパッドがおかしな動きになることがありました
開きたいファイルやフォルダなどがクリックができない状態です

キーボードは問題なく動き、トラックパッドだけが調子悪い感じでした
ただ再起動するとその後ちゃんと動いていたので一時的なものかと思っていました…
しばらくして、とある打ち合わせの際に、何度再起動してもトラックパッドがうまく動きません💦
まだ買って数年、まさか壊れたの? めちゃくちゃ焦ります
そもそも今からの打ち合わせに かなり影響がでるため、このままだとマズいです
その時にちょっとした閃きが…
そうだマウスがあるのでこれを繋げばなんとかなるかも
カバンの中からマウスを探し、見つけた瞬間に
「あっ!!!!」
ここで原因が発覚。カバンに入れていたワイヤレスマウスのスイッチがONになっており、Bluetoothで干渉していたのです。
つまり、“トラックパッドが壊れた”のではなく“別の入力機器が優先されていただけ”
ほんの数秒で解決したものの、あの焦りはなかなかのものでした😅
まとめ
どちらも「壊れた!」と思い込んで焦りましたが、結局どちらも初歩的な原因。
トラブルって、案外そんなものかもしれませんね😅
次にMacが言うことを聞かなくても、まずは“自分を疑う”ことにします(笑)


