やってみよう!映画制作②
映画ワークショップをちょい見せ

前回の記事の続きです。

前回の記事はこちら(やってみよう!映画制作①映画は、観てるだけじゃもったいない)

初心者のための映画制作ワークショップでは、社会人でも無理なく参加できるように、週末2日間で完結するスタイルをとっています。

初めて映画を作る人たちが、用意されたシナリオを元に、撮影して、編集して、最後まで作品を完成させます。

「週末だけで映画が完成するって、どうやるの?」
「初心者でも、ほんとにできるの?」

今回はこのあたりについて書いてみたいと思います。
僕らの運営ノウハウが詰まってる部分です。

撮影しやすい「課題シナリオ」を用意

まず、運営側で“撮影しやすい課題シナリオ”を用意しています。

初心者がつまずきやすいポイントを踏まえて、演出や撮影が楽しめそうな内容。
かつ、晴れでも雨でも対応できて、ちょうど撮り切れるボリューム感。

ちなみに以前は、参加者にシナリオを書いてもらってたこともありました。
でも、これがまあ大変。
書けないわ、撮れないわ、揉めるわ(好き嫌い)、で。

今は、「撮影を楽しむ」ことに集中してもらえるように工夫してます。

撮影現場のすべての役割を体験

1日目に撮影を終わらせます。
撮影現場では、監督、カメラ、録音、照明、助監督など、いろんな役割があります。
このワークショップでは、参加者全員が交代しながら全部の役割を体験します。

みんなが監督であり、カメラマンであり、その他スタッフでもある。
本来の映画作りのやり方とは違いますが、これがめちゃくちゃ学びになるんです。

ちなみに出演者は、今はプロの俳優さんにお願いしています。
参加者に出てしてもらってた時期もありますが、初対面の人たちの前でいきなり演技するのって、ハードル高いんですよね。

編集は一人一作品。とにかく没頭

ワークショップ2日目は編集。
一人一人、自分の作品を自分の手で編集していきます。

昔はノートPCも貸し出してましたが、最近はほとんどの人が自前で持参。
iPad利用も増えてますね。

使う編集ソフトもいろいろなので、教え方は基本マンツーマンです。
どんな質問が来ても答えられるよう、講師陣がそばでサポートします。

つまづきこそが最高の学び

どれだけ機材が変わっても、初心者がつまづくポイントって昔からあまり変わらないんです。
例)セリフが終わった瞬間に録画止めちゃう。画角が全部引きの絵になっちゃう。

でもそれら注意点を事前に話しても、すごく時間がかかる上にピンとこない。
だから、とにかくやってみる。
すると、体で理解できる。自分で気づける。

編集しながら「セリフの後、あと数秒撮っておいたら余韻が残せたのに・・」などと。

※撮影中、可能な範囲でその場でアドバイスは行ってますが、やはりピンときてもらえない。

参加者のレベルがそろっているからこそ安心感を

一番気をつけているのが、「参加者のレベルをそろえること」。

経験者をお断りすることはもちろん、
映画作りへの思い込みが強い、などの違和感については
お問い合わせや申込み時のやり取りから選別させていただいています。

「過去の参加者の作品を見てから判断したい」なども、根本的にこのワークショップの目的をはき違えています。

シナリオ学校で学んだ人が来ることも多く、事前に「書けることと、撮れることは別の話」だとお伝えします。
紙の上では自由でも、撮影には時間・環境・人・機材などいろんな制約がつきものですから。

また、参加者は広告を出せば集まる、というものでもなく、
日頃から多くの情報発信を行い、「適切な方に見つけてもらう」というやり方をとっています。

一番長く取り組んでいるのはメールマガジンです。

映画が作れるようになるメールマガジン
https://karufu.net/mm/
(2025.4.21現在、最新は第830号)

あえて“それっぽい”機材を使う理由

ワークショップでは、そこそこ本格的なカメラやマイク、照明を使っています。
「映画を撮ってるぞ!」という高揚感のためです。

カメラの前に突き出すカチンコもその一つ。
「カチン!」という音で現場がピリッと引き締まりますし、そもそも現場が絵になる。
(別に無くても映画は作れるんですけどね)

何を使って、何を使わないか。
何を伝えて、何をあえて伝えないか。

こういうことは、ずっと試行錯誤を重ねてきました。

開催のたびに、スタッフ全員で反省会。
時代に合わせて、少しずつやり方をアップデートしています。

これまでの開催の様子は、こちらからご覧いただけます。

<過去の開催レポート>
https://karufu.net/report/

写ってるのは、初めて映画作りにトライする初心者ばかり。
でも、結構それっぽいですよね?

「映画なんて、自分にはムリかも」と思った方にこそ、来てほしい。

想像してたよりずっとできちゃうし、楽しいですよ。

現在、第29期を募集中です!

映画制作ワークショップ「大人の映画学校」
開催日:2025年5月24日(土)+25日(日)

詳細・お申込みはこちら:
https://eigaschool.com/

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像