デザイン豊富な【台湾版】交通系ICカード悠遊卡(ヨウヨウカー)

生活していくのに必須な物のひとつとして日本で浸透している交通系ICカードですが、台湾にも「悠遊卡(ヨウヨウカー)」というICカードがあります。

悠遊卡(ヨウヨウカー) https://easywallet.easycard.com.tw/index

上の写真は、私が使っていた悠遊卡(ヨウヨウカー)。ドラえもんと台湾の夜市のイラストのカードです。

どこで使えるの?

悠遊卡(ヨウヨウカー)は日本の交通系ICカード同様、バス、電車など台湾の殆どの交通機関や、コンビニ、スーパー、飲食店やデパート等で使えます。
台湾のバスは日本のように、お釣りが出てきたり、運転手さんが両替をしてくれたりということは無いので小銭が必須。現金を多く入れてしまったとしても返金はしてくれません。そのため、カードでの支払いが便利なんです。

どこで買えるの?

空港や地下鉄(MRT)、台湾鉄道の駅で買えます。
窓口か販売機での購入になりますが、駅などで買う場合はデザインが無いものになってしまいます。コンビニエンスストアやネットだと様々なデザインのものがあり、選ぶのが楽しくなると思いますよ。
チャージも日本同様、各駅でチャージが可能です。
コンビニでもチャージできるのですが、チャージ機は無いので、レジで店員さんにチャージしたい旨を伝える必要があります。

どんなデザインがあるの?

デザインは本当に豊富です。
人気のアニメやキャラクター、イベントに連動したもの、限定品などあり、人気の物は争奪戦になるほど。悠遊卡(ヨウヨウカー)の公式ホームページからデザインの一部を紹介したいと思います。

まずは、キャラクター系。
次から次へと新しいものが出てきます!日本でおなじみのキャラクターばかりなので親近感が湧きますし、日本のコンテンツは人気なんだなと改めて実感しました。

キーホルダーなど、立体系のICカードもあります。ザ・台湾な物をモチーフにしたのがかわいいですね。キーホルダーになっているので、忘れず無くさないところにも惹かれます。

棒状のICカードもあります。初めて駅で棒状のものでピッとしている人を見たときは驚きました。伸縮するので手を伸ばさず使用できますが・・・斬新ですね!

その他、何かしらイベントや記念に関することがあると必ずと言って良いほど出ているような気がします。

本当にたくさんのデザインがあり、ホームページを見ているだけで楽しいです。
とても便利な悠遊卡(ヨウヨウカー)。台湾旅行の際は、いろいろなコンビニを回って、お気に入りの1枚を見つけるのも楽しいと思いますよ。

2022年11月から、沖縄県でも悠遊卡(ヨウヨウカー)が使用できるようになったそう。
台湾の人はよく沖縄旅行するそうなので、現地のカードをそのまま使えるのは便利ですね。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像