大阪・関西万博をバーチャル体験

皆さんはもう大阪・関西万博に行かれましたか?
「まだ」という方に朗報です。
「EXPO 2025 バーチャル万博〜空飛ぶ夢洲〜」というアプリを使用すれば、自宅に居ながらにして万博気分を満喫できます。
私も実際に体験してみたのですが、これが意外とすごかったんです!

「EXPO 2025 バーチャル万博〜空飛ぶ夢洲〜」ってどんなアプリ?

「EXPO 2025 バーチャル万博〜空飛ぶ夢洲〜」は、大阪・関西万博をバーチャル空間内で楽しめるアプリです。プレイヤーは自身の分身となるアバターを作成して、大阪・関西万博を模したバーチャルの世界に入り込むことができます。

実際の建物を忠実に再現したパビリオン・イベント施設を巡ることができ、バーチャルならではの展示やイベントを楽しむことが可能です。

また、バーチャル空間内には世界中の人々が存在し、専用のボイスチャットを利用することで、一緒に会話を楽しみながら施設巡りを満喫することもできます。

実際に体験してみました!

私もスマホでアプリをダウンロードして、実際に体験してみました。

操作方法はとても簡単。スマホのバーチャルパッドを使用して、アバターを動かすことができます。

気になっていたペルーのパビリオンへ向かいました。

館内には、出展者が用意している動画(YouTube)を閲覧できる場所が用意されていたり…

円形ホールでダイナミックな映像を視聴したりすることもできました。世界中の最新技術や地球規模の課題などを、パビリオン内で学ぶことができましたよ。

主観モードを活用すると倍面白い!

パビリオンを見て回る際は、ぜひ「主観モード」を活用してみてください。

「主観モード」を利用すると、館内の展示物や説明文が見られるようになります。

出展国の文化や世界遺産などの説明文を鮮明に読めるようになるので、本当に現地で鑑賞しているかのような気分に浸ることができるんです!

主観モードは「基本設定」から、「カメラ設定」→「一人称」の手順を踏むことで切り替えることができますよ。

どんな人におすすめ?

「EXPO 2025 バーチャル万博〜空飛ぶ夢洲〜」のアプリは、これから万博に行く予定があり、事前学習したいといった人にうってつけのアプリ。

また、自宅に居ながらにして万博気分を満喫できるので、「万博には行けないけど…雰囲気だけでも感じたい」といった人にもおすすめです。

アプリストアやPCから無料でダウンロードできるので、ぜひバーチャル世界でも万博を楽しんでみてください。

■EXPO 2025 バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~
https://www.expo2025.or.jp/future-index/virtual/virtual-site

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像