ひょっとして誰も気付いてない? YouTubeの「ポッドキャスト動画」

YouTubeの画面をほぼ毎日のように触っている僕ですが、気づかない変化はあるものでして。

ある時、ピタ、とマウスを操作する手が止まりました。
なんだこの「ポッドキャスト」ってのは。

とはいえ、YouTube画面上に変化があっても今さら驚きはありません。

YouTubeにはこれまで何度も煮湯を飲まされてきました。
セミナーで話す準備をしていた機能が、セミナー当日の朝、廃止が発表されたり。

今回も、やや冷めた目で調査してみました。

ポッドキャスト動画とは

ポッドキャストといえば、以前こんな記事を書いています。

『ポッドキャストの始め方:音声コンテンツ配信を7年間続けてきて思うこと』
https://wepress.web-magazine.jp/2021/02/19/20210219/

詳細はこの記事に譲りますが、ポッドキャストとはネット上で更新する音声コンテンツのこと。
ポッドキャスト音声は、音声コンテンツ専用のメディアで公開することになります。

しかし僕は、せっかく作っている音声コンテンツを、YouTubeでも公開したいと考えました。

YouTubeには「音声ファイル」はアップロードできませんので、音声ファイルに適当な画像をつけて「動画ファイルとして」アップロードするという作業を2013年から行ってきました。

これがまさに、『ポッドキャスト動画』と呼ばれるものだったようなのです。

「ポッドキャスト」という項目はいつ追加されたのか

YouTubeにポッドキャスト動画をアップロードできるようになったのは、2021年5月19日からとのこと。

僕はすでに10年前から、YouTubeにいわゆる”ポッドキャスト動画”を上げ続けています。
当時はポッドキャスト動画なんて言葉はなかったはず。

それが2年前に突然、ポッドキャスト動画という項目が追加されたと。
「僕に一言あってもしかるべきじゃないか・・」みたいな、何ともいえない気分。

ポッドキャストなんて、ニッチなジャンル。
今になってこの項目が追加になった背景は一体なんなのか。

ふと思い至ったのは、もはや懐かしい感じさえする音声メディア『クラブハウス』です。

chatGPTによると、「クラブハウスが話題になったのは、2020年の後半から2021年の初めにかけて」。
この後に追加されたとするなら、時期的にも一致します。

YouTubeの「ポッドキャスト動画」の設定方法

「ポッドキャスト動画」を設定すると、ポッドキャスト動画のページが生まれます。
こんな感じです。

すでにYouTubeチャンネルをお持ちで、YouTube Studioをお使いなら設定すべきことはあまりありません。

(1)メニューの[コンテンツ]→[ポッドキャスト]タブ→[新しいポッドキャスト]をクリック

(2)必要な情報を記入して[作成]をクリック

(3)ポッドキャスト動画が作成されました

(4)あとはポッドキャスト動画を新しくアップロードする際、「これはポッドキャスト動画です」と選択するだけ

特に新しいことは・・・何も無い!

かなり拍子抜けですが、「ポッドキャスト動画」機能とは、単なる「フォルダ分け」でした。
もともとYouTubeには「再生リスト」という機能があります。

複数の動画をセットにして名前をつける、まさに「フォルダ分け」機能です。

僕はそこそこ膨大な動画コンテンツを公開しています。
しかし、いろいろな内容がありすぎて、動画によって想定視聴ターゲットも違うし、どうしたものかと思っていました。

そんな時、役立つのが「再生リスト(動画群)」です。

・撮影について知りたい人はこの再生リストへ
・絵コンテについて知りたい人はこの再生リストへ
といった案内が可能となります。

一昨年始まったYouTubeショートもそうです。

僕のショート動画に興味を持ってやってきた人に、ポッドキャスト動画はあきらかに合わない。
逆もまた然り。

今回の「ポッドキャスト動画」も、単に「ポッドキャスト動画はこれですよ」という再生リスト機能の一種だったんです。

では、これまでアップしてきた”ポッドキャスト動画”はどうなるのか

ネット上には、「こうやります」という情報はすぐに見つかります。
一方、これまでやってきた人はどうしたらいいのか、という情報はなかなか無い。

今回、僕のように「すでに”ポッドキャスト動画”をアップし続けてきた人」はどうしたらいいのでしょうか。

結果から言うと、特に問題はありませんでした。
アップロードしてある動画を選択し、「再生リストに追加」からポッドキャスト動画のリストを選ぶだけ。

「だけ」と書きましたが、僕がこれまでアップしてきた”ポッドキャスト動画”は500本近くある。
がんばって設定し直しましたとも。

まとめ

2年前に追加されたこの機能、まったく耳に届いていません。
特に話題にすらならなかったのかなと思います。

TikTokが台頭してきて、YouTubeショートが始まりました。
先に書いたように、音声メディアにも手を伸ばしたのは、クラブハウスの影響があると考えます。

YouTubeの変化を見ていると、世の中の潮流がわかるような気にもなる。
そして、これはYouTubeの肥大化なのか、焦りなのか。

今後も引き続き、YouTubeを見守っていきたいと思います。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像