YouTubeに動画を投稿して広告収入を得る人のことをYouTuberと呼びますが、YouTuberじゃなくてもYouTubeは動画を共有するのに便利。アカウントさえ作っていれば誰でも動画をアップロードできるので、友人や家族同士で動画を共有する際にも役立ちます。
そんなYouTubeの動画公開設定には「公開」「限定公開」「非公開」の3つがあるのですが、「限定公開」の扱いには注意が必要です。
公開設定を「公開」にすると誰でも視聴できる状態になり、検索にも引っかかるようになります。
「非公開」にすればアップロードした本人がログインした状態でなければ見れません。
「限定公開」にすると、その動画のURLを知っている人だけが視聴できる状態になります。
動画のURLは英数字がランダムで配列されたものになるため、第三者が偶然URLを開いてしまうようなことはまずありえません。ですので、ホームビデオやプライベートな動画をYouTubeに限定公開でアップロードしても基本的には問題ないでしょう。
YouTubeにアップロードした動画はほとんどのOSやブラウザで視聴できるので、実際に弊社でも制作した動画の確認をおこなう際はYouTubeに限定公開でアップロードし、URLを共有して確認していただくことが多いです。
ただし、扱い方によっては限定公開した動画もほかの人に視聴されてしまう可能性があるということは理解しておく必要があります。
URLを共有されたら誰でも視聴できる
当たり前ではありますが、「URLを知っている人だけが視聴できる=URLさえ知っていれば誰でも視聴できる」ということです。URLを伝えた人がさらに第三者にURLを共有すれば、もちろん第三者も動画を視聴できます。
もし限定公開されている動画のURLがSNSでシェアされたり、ブログに埋め込んだりされた場合は、もはや「公開」に設定しているのと変わらない状態となってしまうでしょう。
限定公開のURLを共有する場合は、限定公開中であるということもしっかりと共有しないといけません。
公開されている再生リストに追加すると、誰でも視聴できる
YouTubeには「再生リスト」という機能がありますが、こちらにも注意する必要があります。
再生リストは動画を見てもらいたい順番に並べたり、お気に入り動画をまとめるような使い方もできる便利な機能です。
YouTubeのチャンネルトップページで動画がカテゴリ別にまとめられているのを見たことがあるかと思いますが、実はこれも再生リストが活用されていて、あらかじめ作った再生リストをトップページに表示させているのです。
この再生リストも動画と同様に「公開」「限定公開」「非公開」を設定することができるのですが、公開されている再生リストに限定公開に設定している動画が登録されると、その動画は誰からでも視聴できる状態になってしまいます。
以前私は自分のYouTubeチャンネルで、タイミングを見て公開しようとしていた動画を限定公開でアップロードし、チャンネルのトップページに公開している再生リストに追加しておいたら、トップページから丸見え状態になっていたという経験をしたことがありました。
限定公開の動画はくれぐれも扱いにお気をつけください。