5Gと自動運転の関わり

みなさんこんにちは。むらたてつろうです。
今回は、5Gと自動運転の関わりについてです。

まず、自動車の自動化のレベルはSAE Internationalという非営利団体により6段階に分けられています。
【レベル0】ドライバーが常にすべての操作(加速・操舵・制動)を行う。
【レベル1】加速・操舵・制動のいずれかをシステムが行う。
【レベル2】加速・操舵・制動のうち複数の操作をシステムが行う。ドライバーは常時、運転状況を監視し、必要に応じて操作する必要がある。
【レベル3】システムが高速道路など特定の場所に限り交通状況を認知して、運転に関わる全ての操作をう。但し、ドライバーが緊急時やシステムが作動困難になった場合など、システムから要請があればドライバーはこれに応じる必要がある。
【レベル4】システムが高速道路や限定された地域など特定の場所に限り交通状況を認知して、運転に関わる全ての操作を行う。システムが緊急時の対応も行う。
【レベル5】完全自動運転。システムが場所や地域の制限なく交通状況を認知して、運転に関わる全ての操作を行う。システムが緊急時の対応も行う。ドライバーが運転を行う必要が完全になくなるため、アクセルやハンドルを排除したクルマも実現する。

自動運転は車のAI機能だけで成立する訳ではありません

正確な現在地の取得や、高精度の3次元の地図データを送受信することも、安全で安定した自動運転には必須な技術です。
たとえば4Gでは無人車の遠隔制御の実用は難しく、危険を察知してブレーキをかける指示を送信しても、車が実際に指示を受信するまでのタイムラグが大きかったのです。ところが5Gのタイムラグは4Gの約10分の一。無人車の実用化がいよいよ現実味を帯びてきました。

また5Gによる高速大容量通信の実現で車の位置を正確に認識することができるようになります。
交通状況に応じた運転を行うために必要な、高精度の3次元の地図をリアルタイムで受け取り、車に搭載されたセンサーやカメラなどの情報をサーバーへ瞬時に送り返すことができるようになります。

トラックの隊列走行

5Gを使った自動運転車として、まず注目されているのはトラックです。運送業界はドライバー不足が深刻化していることから、国土交通省・経済産業省が主導し「隊列走行」の実験を行なっています。隊列走行は、先頭を走るトラックをGPSでトラッキングし、得た位置情報と、ソフトウェアから読み取る制御情報をデータ化し、後続のトラックに5Gを使った通信で即伝達します。
後続のトラックは受信したデータをもとに、一定の車間距離を保って隊列を組み、前方の車両の運転に合わせて走行することができます。
将来的には高速道路での実用を検討しており、専用レーンを後続車が無人で走行することを想定しています。
基地圏外となった状況での後続車の追突のリスクは、車両間の5Gを使った直接通信が実現すれば問題ないそうです。
制御ソフトの精度や、パソコンの処理速度の向上、専用レーンなどのインフラの整備などが進められており、早ければ2020年代には実現の目処がつくそうです。

運転免許が要らなくなる日は?

【レベル5】の完全自動運転が普及するまではまだまだかかりそうですが、運転自動化は、「交通事故の減少」「渋滞の解消」「輸送力を維持・確保し、経済規模を維持」「公共交通機関に代わる輸送手段を低コストで提供」といった多くのメリットがあります。
2050年頃には運転免許自体が無くなっているかもしれません。

【PR】


さいたまのホームページ制作運用定額プラン2x2(ツーバイツー)のご案内


長尺動画制作パッケージのご案内│新浦和映像