私が最近よく見ている旅行系YouTubeチャンネルではBGMに疾走感のあるバンドサウンドが使われていて、それがとても心地いいのです。あまりにもクオリティが高いので、販売されている音源なのかと気になって調べてみると、「騒音のない世界」というサイトに辿り着きました。
動画制作をしている方や、これからBGMを探している方には特におすすめのサイトですので、ご紹介します。
著作権フリーのBGM配信サイト「騒音のない世界」

「騒音のない世界」は、日本の音楽クリエイターbecoさんが運営している著作権フリーのBGM配信サイトです。もともとは趣味で作り始めた音楽をWeb上で公開していたそうですが、そのクオリティの高さが口コミで広まり、今ではYouTubeや企業の動画、ゲームなどさまざまなメディアで利用されてます。
制作されている楽曲はインストゥルメンタル(歌なしの音楽)が中心。私が知るきっかけになったバンドサウンドのほか、ピアノ曲、ストリングス系、エレクトロなど幅広いジャンルが揃っています。
ですが、やっぱり個人的にはバンドサウンドの楽曲が特に秀逸だと思いますね。
こちらの楽曲はYouTubeにもアップロードされていますが、再生回数はなんと1千万回を突破!
毎月1日に新曲がリリースされているのですが、最新の曲も実にオシャレ。YouTube動画のBGMだけでなく、企業のPR動画やプレゼン資料のBGM、ポッドキャストやラジオのオープニングやジングル、イベントや配信のBGMなど、いろいろなシーンで使えそうだと感じました。
どちらの楽曲も利用規約を守れば無料で使えますし、著作権フリーです。すごい。
利用規約を確認 →誰でも使いやすい!
利用規約を確認してみると、その内容はとてもゆるく、誰でも気軽に使いやすい規約となっていました。
https://noiselessworld.net/terms#terms_of_use
・著作権の放棄はしていないが、クレジットの表示は任意
・利用報告は必要なし
・一部切り取り・加工もOK
音源を再配布したり販売する行為や、楽曲をメインとするコンテンツや公序良俗に反するコンテンツに使うことなどはNGとなっていますが、一般的な用途なら無断で使ってもまったく問題ないという内容です。
もちろんサイト名やURLを紹介したり、利用報告があったりすると嬉しいとのこと。もし利用された方は機会があればぜひ感謝の気持ちを伝えましょう。
音源のダウンロード方法
ダウンロードの方法はnoteで詳しく紹介されています。
【解説】 楽曲のダウンロード方法について
https://note.com/noiselessworld/n/ned1997e3accb
公式サイトの楽曲リストから簡単かつ無料でダウンロードできますが、SoundCloudというサービスのアカウントを作成し、ログインする必要があります。SoundCloudは世界中の音楽クリエイターが作品を公開しているプラットフォームです。安心してご利用ください。
ちなみに、「騒音のない世界」の楽曲はApple MusicやSpotifyなどの音楽サブスクサービスでも配信されています。その存在を知ってから私は作業BGMとして聴くことが増えました。歌詞がないと音楽に引っ張られることもなく、ずっと聴いていられておすすめですよ。